無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/5/3

イ・スンマン登場 金王朝解体新書 その2


林信吾(作家・ジャーナリスト)

「林信吾の西方見聞録」

【まとめ】

・朝鮮半島南にカリスマ的指導者、イ・スンマン登場。

・1945年米英ソによるモスクワ協定成立

・1948年、韓国独立、北朝鮮樹立さる。

 

■イ・スンマン(李承晩)の登場

日本の敗戦により、朝鮮半島の植民地支配に終止符が打たれたのは、1945年8月15日のことであるが、大韓民国(以下、韓国)の建国記念日は、ちょうど3年後の1948年8月15日と定められている。この3年間になにが起きていたかを見て行くと、その後の朝鮮半島がたどった悲劇的な運命は、ふたつの国それぞれの成立過程に、すでにその萌芽があったことが理解できよう。

まず、ソ連が占領した半島北部(北緯38度線以北)については、キム・イルソンと名乗る人物を「救国の英雄」と祭り上げ、東欧と同様の衛星国に仕立て上げたことは、前回述べた。

一方、南でもカリスマ的指導者が登場した。イ・スンマン(李承晩)である。李氏朝鮮王朝の外戚という名家の出身だが、その血筋ゆえに、若い頃には王位継承権をめぐる陰謀に荷担したとの嫌疑を受け、投獄されたこともある。まるで韓流ドラマだが、それが当時の朝鮮の全てではなかった。

19世紀末になると、かの地にも西洋文明の波が押し寄せ、1875年生まれのイ・スンマン青年は、米国人宣教師が設立したミッション・スクールで学び、洗礼も受けた。韓国は今に至るも、アジアの中ではキリスト教人口が多い国である。その後、米国プリンストン大学を卒業し、1910年に帰国したが、この年に日韓併合となって、彼は祖国を失う。

1912年、米国で開催されたメソジスト派の国際会議に出席するという名目で出国し、そのまま亡命。米国内における朝鮮独立運動の中心人物となるが、日本の敗戦にともなって、再び祖国の土を踏むことができたのは、実に33年後、70歳の時である。ともあれ、米軍機で帰国を果たしたイ・スンマンは、コンボク(光復=独立運動)の英雄として熱狂的な歓迎を受け、様々な政党が彼を党首に迎えたがった。しかしながら、ただちに朝鮮半島の南北それぞれに新国家が誕生したわけではない。

■米英ソによる信託統治の目論見

1945年の暮れ、米英ソの外相がモスクワに集まり、朝鮮半島について、中華民国を加えた4カ国で5年間を期限とした信託統治を行いつつ、その間に憲法制定や総選挙などの作業を経て、平和的に独立を達成しようという協定が、一度はまとまった。

世に言うモスクワ協定だが、これは朝鮮半島全土の民衆から猛反発を受け、なおかつ、半島にどのような国家を建設すべきか、という具体案において、米ソの思惑がかけ離れていたため、早々に頓挫してしまった。

沖縄も米国の信託統治領となったわけだが、そもそも信託統治とは、未だ「未開」の離島などを、国際社会に早く合流させるための、便宜的な手段とされている。長い文化的伝統を持つ沖縄や朝鮮半島にこれを適用しようとは、たしかにひどい話だ。

■韓国独立と北朝鮮樹立

1948年5月、国際連合の監視下において半島全土で総選挙が実施されたが、人口の少ない北部の住民は、これをボイコットしてしまう。理由は単一ではないが、

「ひとまず38度線以南だけで、民主的な独立国を樹立すべき」

と訴えたイ・スンマン派の優勢が伝えられたことが、おそらく最大のものであろう。

半島南部にも、この考え方に対しては、

「分断の恒久化につながる」

という反対意見があったが、総選挙の結果は、イ・スンマン派の圧勝。

かくして、韓国の独立が達成されたのである。

半島北部では、この時点ですでにキム・イルソンによる独裁体制が確立されていたのだが、南部でのこうした動きを見て、1948年9月9日、あらためて朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)の樹立が宣言された。

朝鮮半島に二つの国家が出現したわけだが、内情はもう少し複雑で、南北ともに、分断は過渡的な状態であると考えていたのである。とりわけ北朝鮮政府は、建国の時点では首都をソウルと定め、ピョンヤンについては「臨時行政府」とわざわざ名付けていた。公式にピョンヤンが首都と呼ばれるようになるのは、1972年以降である。いずれにせよ、米国はイ・スンマン政権に後を委ねる形で、ひとまず朝鮮半島から撤退。

この経緯から、ひとつのことが読み取れる。米国はじめ第二次世界大戦の戦勝国は、大日本帝国による植民地支配から朝鮮半島を解放する、という理念をとなえていながら、その実は朝鮮半島の人々の自治能力など信用していなかった。モスクワ協定の内容を見れば、そのことは明白だろう。

こうした中で米ソの角逐が激しさを増して、やがて両陣営は、心配されていたヨーロッパ中央部ではなく、東アジアで激突することとなったのである。

(金王朝解体新書その1の続き。その3に続く)


この記事を書いた人
林信吾作家・ジャーナリスト

1958年東京生まれ。神奈川大学中退。1983年より10年間、英国ロンドン在住。現地発行週刊日本語新聞の編集・発行に携わる。また『地球の歩き方・ロンドン編』の企画・執筆の中心となる。帰国後はフリーで活躍を続け、著書50冊以上。ヨーロッパ事情から政治・軍事・歴史・サッカーまで、引き出しの多さで知られる。少林寺拳法5段。

林信吾

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."