無料会員募集中
.政治  投稿日:2021/9/29

野田聖子候補人間力・政策分析 自民党総裁選 その5


西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)

【まとめ】

・4度目の挑戦で今回総裁選に名乗りあげる。

・声診断では、「庶民の目線に立って目の前の人を大切にするという政治家」。

・総合評価は、思想・価値観をビジョンや具体的政策に落とし込むところが相対的に弱い。

 

明治時代の価値観をアップデートしようともがく「弱者の味方」「思想家」である野田聖子さん。

「過去に3回挑戦」してもあきらめず、今回、どうにか20人の推薦人を確保。自民党総裁選挙についに名乗りを上げた。

これまでの自民党政権については、「反省と検証が必要」「信頼が足りないのはなぜか?」「自民党が約束したものでやれていないものを検証しないと」という「あるべき論」を明確に打ち出して改革を訴えている。森友学園をめぐる公文書改ざん問題について検証チームを設置することを今回明言した。

■ お嬢様ではあるものの、女性政治家のトップランナー

1960年9月3日、福岡県生まれ。血液型A型。田園調布育ち。田園調布雙葉小学校、同中学校、同高等学校中退後、アメリカに留学。ミシガン州ジョーンズビルハイスクールを卒業。1983年、上智大学外国語学部比較文化学科卒業。上智大学時代はスキー同好会にいたそう。就職活動では苦戦したものの、帝国ホテルに入社。帝国ホテルで営業の仕事をしていた。

▲写真 【出典】上智大学、筆者撮影

それまでは「島聖子」であったが、祖父の野田卯一の養子になり、野田姓を継ぐ。1987年、岐阜県議会議員当選。その後、国政挑戦に失敗するものの、衆議院議員初当選。1998年に戦後最年少大臣として郵政大臣、2008年には消費者行政推進担当大臣となった。郵政選挙の際、自民党を除名されたが、その後、復党。

■ 共感できる新時代の思想家

政治家を「『政治のプロ』であるより、有権者の感覚、生活臭、一般市民の苦しみや悩みを共に感じることができる『有権者目線のプロ』であるべき。政治家とは自分を選んでくれた有権者からの悩みや苦情に対して真摯に耳を傾けるお客様相談窓口であるべき」(HPより)という考えを語る。まさに、安倍政治や古いこれまでの政治とは対極の、時代にあった考え方である。

そして、政治家の役割についても、「法を変えていくことで、不利益や不自由を被る人に手を差し伸べるのです。憲法改正が党是である自民党としても、時代に合わない法律は積極的にチェンジしていくべきなのです」(HPより)と主張。

底にあるのは、政界、いや日本社会の権威主義への疑問だろう。

そこがうかがえるのは、「『痛みは乗り越えた人を成長させる』と考える時代が確かにあり、それは現代にまで受け継がれています。その代表が、部活動などのスポーツ指導現場でたびたび問題になる『体罰』です。『慢性疼痛』対策は、「痛みは乗り越えた人を成長させる」という明治の価値観への挑戦でもあるのです」(HPより)という主張だ。明治以来の価値観への挑戦というところ、まさに、哲学を持つ、思想家である。

▲写真 【出典】野田聖子さんHP

女性政治家として、今よりも古い価値観の中や偏見と闘っててきて、不妊治療など相当の苦労をし、しょうがいをもつお子さんを持ち、旧態依然とした闘ってきただけあって、さすがの哲学である。

■ 声診断で分析してみると強い信念や軸を持っている

今回、人間力分析でおなじみの株式会社ターンアラウンド研究所のコンサルタントの中島由美子氏に声診断をしてもらった。俳優の小栗旬さんなどの声診断で話題の中島さんが、野田さんの声を分析すると

▲写真 【出典】中島由美子による声診断結果

「温かいハートを持ち人との対話を大事にする事が分かります。庶民の目線に立って目の前の人を大切にするという政治家だと思います」とのこと。

「庶民目線に立った、目の前の人を大切にする政治家である」「人の幸せや社会への愛も感じられます」という指摘。声のトーンは低いが、そのふるまいに優しさがあふれ出ているため、国民は皆納得するだろう。

中島さんが言うには「広い視野に立って、この国の未来のビジョンを指し示す先導力が弱い」、「今後の日本の具体的な未来ビジョンや先々の新たな改革の方向性などを指し示す説得力がもう少し表れると支援の輪が広がるのではないかと思います。」と、女性初の首相として活躍できる可能性を指摘する。

■ 「弱き者奮い立たせる」政策

政策面を見てみよう。

・「こども庁」に予算、人、さまざまな制度を凝縮、子ども政策を国家経営の軸に

・人口減少問題への対処

・国会議員の「定数削減」を実現

などが優先度の高い政策である。

国が積極的に「子ども」に対して投資をして、「子どもが幸せな社会」 を実現することが人口減少は解決につながると主張するが、ここにも「子ども=社会共通の資源」という思想が根底にある。また、経済政策についても、「『大企業発のトリクルダウン型モデル』から、全ての国民、地方の個性・多様性、知恵が価値を生む『人財発・地方発のモデル」への転換』というなど、根本的な思想転換がみられる。

■ 価値観をビジョンに昇華できれば日本初の女性総理に?

首相を目指す目的は「実現したい政策があるということもありますが、何よりもパラダイムシフトを加速させていくことができるからです」(HPより)と語る。政治家になって何をするかも明確ではない候補もいる中で、哲学を持った政治家である。

とはいえ、総合評価をすると、思想・価値観をビジョンや具体的政策に落とし込むところが相対的に弱いという評価になってしまう。

【評価】

①問題解決力: △

②信頼できる政府・民主主義: 〇

③実績から想定される実行可能性: △

これまでの人口減少対策にかかわった人間として、「そんなに甘くない」という思いもあるし、筆者の上智大学の先輩でもあるので、厳しく評価をさせていただいた。多様性代表として野田さんに期待したい。

トップ写真:中国の王毅外相と握手を交わす日中友好女性議員代表団野田聖子代表(2019年8月26日 中国・北京にて)出典:Photo by HOW HWEE YOUNG – Pool/Getty Images




この記事を書いた人
西村健人材育成コンサルタント/未来学者

経営コンサルタント/政策アナリスト/社会起業家


NPO法人日本公共利益研究所(JIPII:ジピー)代表、株式会社ターンアラウンド研究所代表取締役社長。


慶應義塾大学院修了後、アクセンチュア株式会社入社。その後、株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)にて地方自治体の行財政改革、行政評価や人事評価の導入・運用、業務改善を支援。独立後、企業の組織改革、人的資本、人事評価、SDGs、新規事業企画の支援を進めている。


専門は、公共政策、人事評価やリーダーシップ、SDGs。

西村健

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."