無料会員募集中
スポーツ  投稿日:2015/1/19

[為末大学]【チャレンジが人のブランドを作る】~失敗しながら学ぶことの大切さ~


為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)

執筆記事プロフィールWebsite

数年ほど前、少しずつ世の中に自分の名前が認知され始め、イメージというものができつつある時だった。僕たちのような知名度を生かす職業はイメージが重要になる。その頃から、イメージが壊れるような仕事は避け、うまくいくかどうかわからないプロジェクトは避け、人と会うときや詳細なプロジェクトは事務所が管理していた。今、考えてみれば少し自意識過剰だったかなと思うけれど、当時はせっかく手に入ったブランドを無くさないように必死だった。

2008年に日本を離れてからは露出も減り、それから競技での成績も出なくなり、日本に帰っても道を歩いていてもほとんどの人がこちらを見なくなった。スポンサーも離れ、仕事もないから収入も減り、車ではなく電車で移動するようになり、元々の普通の生活に戻っていった。

自分で誰と会うかを決め、小さいプロジェクトを始め、仕事を断るときもやるときも、自分の意思決定でするようになっていった。しばらくするとちょっとずつ仕事がわかるようになっていった。

チャレンジは失敗する確率がある一定以上ある計画実行のことをいう。成功が確定していることはチャレンジとは言わない。そして人はチャレンジの数だけある確率で失敗をし、学び深く理解する。

私たちの商売は、イメージが売り物みたいなもんだから、小さな仕事をして、なんだあいつはそんなもんかと思われたり、失敗してブランドイメージが落ちたりすることを避けがちになる。

ところが皮肉なことにブランドを守り、選手を守るということそのものが、選手自身の成長を阻害する側面がある。自分で意思決定をし、失敗した時は自分に跳ね返ってくる状況で、プロセスに身を置き、失敗を繰り返しながら工夫することほど学びになるものはない。

ブランドと信用がある程度ある中で、失敗したり、世の中にがっかりされる恐れのあるチャレンジをし続けることの難しさと大切さ。価値があればブランドを再構築できる。ブランドしかなければ一度崩れたら再構築するのが難しい。

【あわせて読みたい】

[為末大学]【奇跡を呼び込む“流れ”とは】~勝つために意識すべき3つのこと~

[安倍宏行]【2015年はウェブ・メディア淘汰の時代】~質への転換が求められる~

[Japan In-depthチャンネル ニコ生公式放送リポート]【キンコン西野の無謀な挑戦!】~その時、興味あることを一生懸命やる~

[ulala]【裕福でも幸福度は悲惨な日本】~新しい価値観の中で「幸福」を見直す大切さ~

[為末大学]【独り相撲の人は不安な人】~あるがままの先に“安心”がある~


copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."