無料会員募集中
.政治  投稿日:2016/4/29

オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その3


清谷信一(軍事ジャーナリスト)

オスプレイの問題点は、低空での運動性能の低さ、武装が殆ど無いことで、またなまじ速度が早く航続距離が長いために攻撃ヘリも随伴できないので、戦場においての生存性が低いことだ。現在オスプレイに7.62ミリのガトリングガンを搭載することが可能にはなっているが、それでもヘリより対地攻撃の能力は低い。例えば米海兵隊の小型ヘリ、UH-1Yですら7.62ミリのガトリングガンを搭載し、更にロケット弾なども装備できるのだ。

現在米軍ではオスプレイにミサイルやロケット弾などを搭載する改修の研究を行っているが、これは採用されるかどうかはまだ不明だ。また採用されるにしても、依然として攻撃ヘリの随伴ができないために、より多くの火力支援型の極めて高価であるオスプレイの調達が必要となる。性能はともかく予算的に可能かどうかは甚だ疑問である。

これらを導入した場合、既存の攻撃ヘリの必要性は減じることになる。その場合攻撃ヘリを削減できのだろうか。まして自衛隊の予算ではそのような豪華な攻撃用のオスプレイの導入は不可能だろう。何しろAH-64Dですら62機導入する予定が、13機で中止されたのだ。

防衛省のオスプレイ採用ははじめに結論ありきで、まともに調達の是非を論じていないように思える。江渡防衛大臣(当時)は筆者の質問に答える形で、防衛省がオスプレイの競合機としてアグスタウェストランド社の民間用ティルトローター機であるAW606を挙げて比較検討し、オスプレイを選んだと主張することはおかしい。

両者の共通点はティルトローター機であることだけで、軽乗用車と、10トン積みダンプカーぐらいにサイズも用途も異なる機体だ、これを同じ工事用のトラックを選ぶ候補として比べているようなものだ。他国の国防省がこのような発言をすれば辞任を要求されるだろう。

(参考)オスプレイ選定の不透明、対抗馬は商用機?

防衛省は「複数候補から選んでいる」と強弁

http://toyokeizai.net/articles/-/51614

ところが、大臣が記者会見でこのような面妖な答弁をしても、それを記事にした新聞社は1社もなかった。つまり防衛記者クラブの見識や問題意識はその程度でしかない。そのような新聞社がまともにオスプレイの飛行特性を分析した上で、防衛省を批判できるはずがない。

産経新聞は政府と中谷防衛大臣を恐らく援護するつもりで、以下のような中谷大臣の記者会見の模様を紹介する記事を書いている。だがこれは全く逆効果だ。

共同通信「なぜ陸上自衛隊は(大型輸送ヘリの)CH47をたくさん持っているのに、積載量の少ないオスプレイが必要なのか」

中谷氏「当時の状況は全能力、持てるヘリを全て使って実施をしていたわけです。それ以上の所用があったということで、われわれとしてはできる限りの努力をしたということです」

共同通信「当時もCH47を全部使ったわけじゃないじゃないですか」

中谷氏「使えるヘリは全て使っておりました」

共同通信「17日の時点で陸自のCH47の機数が足りなかったとすれば、装備の充足が足りなかったということではないか。3・11のように10万人態勢ではなく、今は2万6000人という人員。3・11と違って限られた特に熊本の阿蘇地方、熊本地方という場所で、そこをピストン輸送をヘリでするのに、なぜ航続距離が自慢のオスプレイが必要なのか全く分からない」

中谷氏「当時の状況は17万人くらい一時、避難所にいて、情報も錯綜(さくそう)しており、全く電気も水道もガスもない。また物資も届かない。そういう中で非常に被災者が不安、心配に感じておりました。これに対して一刻も早く物資を手元に届ける。そのために航空輸送力が必要ですが、もちろん自衛隊全機種を使って可能な限りの態勢で支援をしていましたが、やはり、それだけでは確実に物資が届いていない状況でありましたので、そういうことを計画したということです」

共同通信「そんなに自衛隊の輸送力はないのか」

中谷氏「いえ、全力でやってますよ!全機種使って」

共同通信「あの限られた地域の輸送もオスプレイの応援がなければできないのか」

中谷氏「自衛隊の使えるヘリは全て投入してやっています。一刻も早く事態を解消する必要があったということです」

自衛隊のヘリが全力出動を行い、それでも足りないから米軍にオスプレイ投入を頼んだということが事実であれば、自衛隊の大規模災害における航空機の運用数、能力は大きく減じたことになる。防衛省は東日本大震災以降、補正予算、復興特別会計で多額の予算を輸送機やヘリに投じてきたがその結果が輸送航空勢力の弱体化であるならば防衛大臣の責任問題であり、無能として辞任し要求されてしかるべき大失態である。

共同通信「3・11のような広範囲な大震災と違い、阿蘇地方、熊本地方という局地的な地震だ。そこでなぜオスプレイのような航続距離が特徴のものが必要なのか。航続距離は必要ない。非常に短い高遊原(分屯地)と南阿蘇地区の間をピストン輸送すればいいだけだ」

中谷氏「当時は道路が寸断していました。また大渋滞でした。そういうところに物資を届ける手段としては、航空機、ヘリしかありません。従って自衛隊の持ち得るヘリは全て投入して実施しておりましたが、当時の状況は水や物資が届かないという状況にあります。現実にオスプレイは、中山間の地域においてもそれを運ぶだけの能力があるので、実施が可能であると私は思ったので、米側と調整したということです」

これもオスプレイでなくてはできない任務ではない。むしろ、UH-1のような小型のヘリのほうが向いているくらいで、中谷大臣はオスプレイの機体特性を全く理解していないと告白しているようなものだ。

左派系メディアの執拗なオスプレイ批判に温厚な中谷防衛相がイラッ「全力でやってますよ!」 記者会見詳報 産経新聞 2016年4月24日

http://www.sankei.com/politics/news/160422/plt1604220033-n1.html

これらの報道からは、オスプレイの投入に懐疑派も賛成派の新聞も、そして防衛省、中谷大臣もオスプレイの特性や運用について全く理解していなかったことが分かる。これはメディア側に調査報道能力が低く、また防衛省側にも当事者意識と能力が低いといことにほかならない。

防衛省がオスプレイを導入検討していた時点で、メディアによるまともな検証が行われなかった。オスプレイに批判的なメディアは単に危険、危険と繰り返すだけで、飛行特性やヘリとの違いにも言及せず、またオスプレイを導入することによる予算の逼迫についても分析もしなかった。

今後陸自に配備されるオスプレイは陸自の予算を圧迫し、陸自の能力をかえって低下させることになるだろう。本来メディアが適正な報道と分析を行っていれば、世論もオスプレイの導入には懐疑的になったのではないだろうか。嘆かわしいことだが、この一件から得られる最大の教訓は、日本のメディアと防衛当局がいかに軍事音痴だということだけだ。

オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その1オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その2の続き。全3回)


この記事を書いた人
清谷信一防衛ジャーナリスト

防衛ジャーナリスト、作家。1962年生。東海大学工学部卒。軍事関係の専門誌を中心に、総合誌や経済誌、新聞、テレビなどにも寄稿、出演、コメントを行う。08年まで英防衛専門誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー(Jane’s Defence Weekly) 日本特派員。香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関「Kanwa Information Center 」上級顧問。執筆記事はコチラ


・日本ペンクラブ会員

・東京防衛航空宇宙時評 発行人(Tokyo Defence & Aerospace Review)http://www.tokyo-dar.com/

・European Securty Defence 日本特派員


<著作>

●国防の死角(PHP)

●専守防衛 日本を支配する幻想(祥伝社新書)

●防衛破綻「ガラパゴス化」する自衛隊装備(中公新書ラクレ)

●ル・オタク フランスおたく物語(講談社文庫)

●自衛隊、そして日本の非常識(河出書房新社)

●弱者のための喧嘩術(幻冬舎、アウトロー文庫)

●こんな自衛隊に誰がした!―戦えない「軍隊」を徹底解剖(廣済堂)

●不思議の国の自衛隊―誰がための自衛隊なのか!?(KKベストセラーズ)

●Le OTAKU―フランスおたく(KKベストセラーズ)

など、多数。


<共著>

●軍事を知らずして平和を語るな・石破 茂(KKベストセラーズ)

●すぐわかる国防学 ・林 信吾(角川書店)

●アメリカの落日―「戦争と正義」の正体・日下 公人(廣済堂)

●ポスト団塊世代の日本再建計画・林 信吾(中央公論)

●世界の戦闘機・攻撃機カタログ・日本兵器研究会(三修社)

●現代戦車のテクノロジー ・日本兵器研究会 (三修社)

●間違いだらけの自衛隊兵器カタログ・日本兵器研究会(三修社)

●達人のロンドン案内 ・林 信吾、宮原 克美、友成 純一(徳間書店)

●真・大東亜戦争(全17巻)・林信吾(KKベストセラーズ)

●熱砂の旭日旗―パレスチナ挺身作戦(全2巻)・林信吾(経済界)

その他多数。


<監訳>

●ボーイングvsエアバス―旅客機メーカーの栄光と挫折・マシュー・リーン(三修社)

●SASセキュリティ・ハンドブック・アンドルー ケイン、ネイル ハンソン(原書房)

●太平洋大戦争―開戦16年前に書かれた驚異の架空戦記・H.C. バイウォーター(コスミックインターナショナル)


-  ゲーム・シナリオ -

●現代大戦略2001〜海外派兵への道〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2002〜有事法発動の時〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2003〜テロ国家を制圧せよ〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2004〜日中国境紛争勃発!〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2005〜護国の盾・イージス艦隊〜(システムソフト・アルファー)

清谷信一

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."