無料会員募集中
.国際  投稿日:2016/2/1

米大統領予備選挙開始~米国のリーダーはどう決まる? その1~


大原ケイ(米国在住リテラリー・エージェント)

「アメリカ本音通信」

2月1日からいよいよアメリカ大統領選が佳境に入る。各州で共和党、民主党それぞれが支持する大統領候補を選ぶ「プライマリー(予備選挙)」(注1)というプロセスが始まるのだ。夏に行われる党大会に向けてXデーは次のようになる。

 

2月1日 アイオワ州コーカス

2月9日 ニューハンプシャー州プライマリー

3月1日 スーパー・チューズデイ

(マサチューセッツ、テキサス、バーモント、コロラド、ジョージア、バージニア、オクラホマ、ミネソタ、アラバマ、アラスカ、アーカンソー、テネシー州)

 

つまり来月にはどの候補が共和党、民主党、それぞれの大統領選に出馬するのか、かなり明確になっていることだろう。

米国50州のうち真っ先に候補者を決め、選挙戦の幸先を占うのは、人口300万人のアイオワ州。土地柄は保守で、信心深いクリスチャンの投票者が多いとされる。ゆえに共和、民主の両党の大統領候補はいかに自分が道徳的に優れている人物かをアピールしてこの地に臨む。

具体的な政策では人工中絶や同性婚に反対、移民政策は必要なく、オバマケアと呼ばれる国民健康保険改正は廃止という立場が有利だ。

「コーカス(党員集会)」という選出法も独特で、投票所でそれぞれの支持者に票を入れるのではなく、細かい区に分かれて市民ホールなどの会場に集まり、各候補者の支持者ごとに集まる。まだ支持候補者を決めていない人は各テーブルを回り、話を聞く。一端来場者で投票した後、支持票が全体の15%に満たない者は落とし、落とされた候補の支持者はまた他の支持者テーブルを回るというプロセスを繰り返す。いずれかの候補の支持者が過半数を上回ったところで各区から結果を報告して決定する。

そのため、大統領選候補者は地道に選挙活動をし、自分のために他の投票者を説得してくれる弁舌の立つ支持者をどれだけ確保できるかが決め手となる。

共和党では、おそらくドナルド・トランプがアイオワ州で勝つだろう。テキサス州上院議員のテッド・クルーズはアイオワ向けというか、保守派の論客として追い上げていたが、プライマリー直前のディベートでトランプがわざと欠席、そのため出席した候補から移民対策で一貫性がないことをいっせいに攻撃され、弱さが露呈してしまった。

民主党は社会主義を堂々と掲げるバーモント州上院議員、バーニー・サンダースがヒラリー・クリントンを負かすとの予測もあるが、アイオワの保守派と社会主義的な考えは相容れないところが多すぎるし、サンダース候補支持の機運を支えている若い世代が、実際にこの古臭いコーカスで議論するために出席するかが心もとないので、やはりクリントンが勝利する可能性が高いと見るべきだろう。

アイオワ選の後、残りの州の行方を占うには、ニューハンプシャー州のプライマリー結果がものを言う。全米ではコーカスを行う州はごくわずかで、プライマリー投票で大統領候補を選ぶ州が圧倒的に多い。ニューハンプシャーは共和と民主の支持の割合においても、全国的な統計とかなり似ていて、過去3回の大統領選で、勝った候補を選んできた。

そして迎えるのが3月1日の「スーパー・チューズデイ」。マサチューセッツ(民主党寄り)やテキサス(共和党寄り)など、選挙人投票数の多い重要な州を含む12州がいっせいに大統領候補を決めるので、ここで勝負がつくことが多い。

とはいえ、まだ議員としての経験も浅かったバラク・オバマがベテランのヒラリー・クリントン候補を制したり、共和党幹部からは確実視されていたミット・ロムニーが予選で苦戦を強いられたりするなど、番狂わせもあるだろう。

アメリカのように長い時間と費用をかけて一国のリーダーを決めるというのは他の民主主義の国にも類を見ない。長距離マラソンのような選挙戦を勝ち抜くにはそれなりに胆力が要る。そういった仕組みの違いを通して、何がアメリカという国をアメリカたらしめるのか、大統領選を見守りながらレポートしていく。

(続く)

注1:プライマリー
米国大統領選挙は、共和党・民主党の候補者選出と本選挙の二段階に分かれている。予備選挙で、両党は「代議員」を各州で選出する。党員集会(コーカス)で代議員を選出する週もある。この代議員が党大会で大統領選候補者を選ぶ。


この記事を書いた人
大原ケイ英語版権エージェント

日本の著書を欧米に売り込むべく孤軍奮闘する英語版権エージェント。ニューヨーク大学の学生だった時はタブロイド新聞の見出しを書くコピーライターを目指していた。

大原ケイ

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."