無料会員募集中
.政治  投稿日:2022/9/19

安倍晋三氏を悼むアメリカ その3 日本の「異端」を減らす努力 


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視」

【まとめ】

・安倍晋三氏は「保守派」より、「改革派」だった。

・日本の戦後の異端と戦い、国を正常な状態にするのが安倍晋三氏の目標だった。

・憲法作成でのアメリカ側の最大の狙いは日本を永遠に非武装にしておくことだった。

 

私にとって安倍晋三氏とのかかわりで、さらに強い記憶として残るのは彼が亡くなる2ヵ月ほど前の2022年4月末に一対一の語りあいを一時間半近くにわたり持てたことだった。この会話の内容は月刊雑誌の「正論」の2022年7月号に詳しく掲載された。元総理との対談というのはおこがましかったが、安倍氏の方から自由に議論するためにインタビューではなくて、あえて対談にしようと言われ、恐縮したものだった。

この対談で安倍氏が最も熱をこめて語ったのは憲法改正という政治目標だった。

ところで安倍晋三氏といえば、すぐに使われる言葉は「保守派」である。だが私はむしろ安倍晋三氏は「改革派」だったと思う。改革とはいま目前にあるシステムを変えようとすることだろう。多数派の人たちの意見に少数の立場から反論を唱える。これも改革だろう。この点で安倍氏の政治的主張は全体としては改革であり、刷新だったといえる。

同時に安倍氏は現実主義者だった。世界の現実を見て日本の実態に反映させていくという一貫性があったと思う。

安倍氏が一体、なにを目指したのか。

簡単にいえば、日本の戦後の異端、とくに日本が国際基準とくらべて違う国なのだという、この異端と戦い、その状況を正常とか通常と呼べる状態にすることこそ、彼の目標だったといえる

戦後の日本はふつうの主権国家、独立国家とは異なる部分がある。簡単にいえば、自国を防衛することを基本部分で禁じられているのだ。自国の国家安全保障に対する自縄自縛の禁制ともいえる。その原因は占領アメリカ軍が作った日本国憲法である。この異端は正常な独立国家としては明らかな基本的な欠陥である。

安倍氏は若いときからこの欠陥に気づき、それを是正して日本を正常な国にしようと意図していたことを私もかなり早い時期から知ることとなった。

私は日本国憲法に関しては占領米軍を代表してその草案をわずか10日間で書き上げた米軍人チームの実務責任者、チャールズ・ケーディス陸軍大佐(当時)にその30年ほど後に長時間、インタビュ―して、往時の実情を詳しく聞いたことがある。

その長い会見の末に、私がこの憲法作成でのアメリカ側の最大の狙いはなんだったのか、と問うと、ケーディス氏は「日本を永遠に非武装にしておくことだった」とあっさり答えた。憲法9条はまさに日本に自衛のための防御行動さえも禁じる趣旨だったのだ。

自国を防衛することを禁じられたり、制限されている国は独立国家とはいえない。半国家と呼んでもよいだろう。日本との戦争を終えたばかりのアメリカは日本の非軍事を固定しようと意図したのだ。

安倍氏はこのあたりの事情も詳しく知っていた。今年4月の私との対談で安倍氏はケーディス氏の心情や意図を語り、そんなアメリカ製の憲法の修正への熱意を強調した。

その1その2(その4につづく)

**この記事は雑誌WILLの2022年10月号掲載の古森義久氏の論文「ワシントン報告 安倍元総理の死―悲嘆にくれるアメリカ」の転載です。

トップ写真:広島原爆投下75周年記念日で発言した安倍晋三氏(2020.8.6) 出典:Photo by Carl Court/Getty Images




この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."