無料会員募集中
.国際  投稿日:2023/7/15

オランダ「エネルギーを貯蔵する街」メディアツアー報告2


安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)

【まとめ】

・デンハーグにある「the Green Village」は産学民自治体によるエネルギー研究開発拠点。

・水素エネルギー貯蔵システムを視察。

・電力を長期的に水素で貯蔵するシステムの実証事件に学ぶものあり。

 

大阪・関西万博」の開催が2年後の2025年と迫ってきた。2005年に開催された「愛・地球博」に続き、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会だ。今回、オランダ王国企業庁主催のメディアツアーに参加したので概要を報告する(その2)。

■ グリーンビレッジ

次に訪れたのはオランダ第3の都市、デンハーグにある「the Green Village(グリーンビレッジ)」。

デルフト工科大学のキャンパス内にある、持続可能な未来に向けたさまざまなイノベーションと技術開発を推進する、広大な野外実験室とも言うべきプラットフォームだ。

▲写真 The Green Villageの鳥瞰CG図 ⒸThe Green Village Facebook 公式ページ

グリーンビレッジは、欧州地域開発基金、南ホラント州、デルフト市、アリアンデル市、ガステラ市、その他多くの自治体によって支援されている。

ユニークなのは、研究者、学生、新興企業、起業家、政府機関が一体となり、「持続可能な建築とリノベーション」、「未来のエネルギーシステム」、「気候適応都市」の3つの研究テーマに取り組んでいることだ。オランダが得意とする産学連携が実践されており、持続可能なビジネスモデルの開発を目指している。

▲写真 「the Green Village」内に立つさまざまな実験棟 ⒸJapan In-depth編集部

■ 24/7Energy Lab(トウェンティーフォーセブン エナジーラボ)

数々の実験的試みの中で、筆者が特に興味を持ったのは、「24/7 Energy Lab」という、水素を使ったエネルギー貯蔵プログラムだ。24/7とは24時間7日稼働してることを意味する英語で、日本語に訳すと「年中無休」だろうか。

▲図 24/7Energy Labの概念図 出典:The Green Village

ご存じの通り、再生可能エネルギーの代表格、太陽光発電や風力発電は常時発電するわけではない。太陽光は夜は発電できないし、風力は風が吹かなければ発電できない。また、季節によって発電量が変動することもある。太陽光は夏場に発電量がMAXとなり、冬場は落ちる。再生可能エネルギーにより作られた電力が余ったときにそれを貯蔵しておき、必要な時にそれを使えば効率が良い。

24/7Energy Labのシステムは、いわゆる「水素電力貯蔵システム」だ。余剰電力を使って水電気分解装置で水素を製造し、タンクに水素を貯蔵する。電力が必要になったら、蓄えた水素を燃料として、燃料電池、つまりCO₂を排出せず水のみを生成する電池で発電を行う。

▲図 24/7 Enegy Labの仕組み 出典:The Green Village

上の図を使ってもう少し詳しく説明すると、日々の需給バランスをとるためにはバッテリーに電気を貯め、冬場の需要増に応えるためには、水素を貯蔵媒体としてつかうハイブリッドシステムになっている。この水素は主に夏場に太陽光で発電した電力を利用し、水の電気分解で作られる。その後、コンプレッサーで圧縮されて水素タンクに貯蔵され、冬場に十分な太陽光発電が行われないときに、燃料電池によって発電の為に使用される。

ここで貯蔵された電力はグリーンビレッジ内の建物に供給されており、分散型電力供給システムの実証実験が行われている。

▲写真 太陽光パネルを壁に設置したスマートハウス ⒸJapan In-depth編集部

■ 今後の課題

24/7Energy Labを開発したのは、デルフト工科大学の電気工学部、数学およびコンピューターサイエンス学部の博士研究員であるNa Li氏だが、このシステムの問題点として、水素貯蔵タンク、電解槽、バッテリーのコストが高いことを挙げている。一方で、今後数年間で太陽光パネルと同様に価格が下がることが予想されるため、地域エネルギーシステムとして普及が期待できるとしている。

実は日本でも同様の研究は行われている。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が中心となって取り組む「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」における実証実験がそれだ。

▲写真 FH2R 外観(福島県・浪江町)ⒸNEDO

水素電力貯蔵技術は、地産地消の分散型電源システム確立のために必要な技術だ。The Green Villageのように敷地内のスマートハウスで実証実験を行いながら技術開発をしていくシステムは、水素社会を目指す日本としても参考にしたい。

(続く。はこちら)

トップ写真:水素貯蔵タンク(中央の赤いボンベ)ⒸJapan In-depth編集部




この記事を書いた人
安倍宏行ジャーナリスト/元・フジテレビ報道局 解説委員

1955年東京生まれ。ジャーナリスト。慶応義塾大学経済学部、国際大学大学院卒。

1979年日産自動車入社。海外輸出・事業計画等。

1992年フジテレビ入社。総理官邸等政治経済キャップ、NY支局長、経済部長、ニュースジャパンキャスター、解説委員、BSフジプライムニュース解説キャスター。

2013年ウェブメディア“Japan in-depth”創刊。危機管理コンサルタント、ブランディングコンサルタント。

安倍宏行

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."