無料会員募集中
.経済  投稿日:2014/9/9

[田村秀男]【虚妄の国債暴落論に屈するな】


田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員)|執筆記事プロフィール

国内貯蓄で政府債務の9割以上が吸収される世界最大の純債権国、日本の国 債 は 世 界 の 投 資 家 の 逃 避 先 な の だ が 、 来 年 10月 の 消 費 税 率 10% へ の再引き上げ是非論議とともに国債暴落論がこれから盛り上がる気配である。

暴落論を分類してみると、まずは終末予言スタイルで、代表例が人気アナリストの藤巻健史氏である。氏はことし6月出版の「迫り来る日本経済の崩壊」(幻冬舎)で、うたい文句は「日銀による国債購入の約束は今年の12月まで。買いをやめれば国債と円は暴落し、一気にハイパーインフレに!ドル資産を保有する者だけが生き延びる」と、言わばノアならぬ「ドルの箱船」に乗れと勧めている。「金融緩和で日本は破綻する」と警告する野口悠紀雄一橋大学名誉教授は消費税率を10%に上げても、国債不安は解消しないとみる。

財務省はこれらの暴落論に距離は置くが、うまく便乗したい。「国債市場不安」をテコにして消費税増税を実現したいと考える。日銀の異次元緩和で国債相場は上昇し、国債金利は下がり続けている(グラフ参照)。国債の利払い負担を減らせるので、金融緩和は大歓迎だ。しかし、日銀緩和だけでは市場に不安が残るので、消費税増税が欠かせないという論法である。

 

その便法が国債暴落の「テールリスク」論である。テールリスクとは、巨大隕石の地球への衝突のようにめったに起きないが、起きたら壊滅的な打撃を受けるという一種の脅しである。日本国債について当てはめると、消費税増税を見送れば国債暴落リスクが高まる、という。昨年9月初めには伊藤元重東大教授が言い出して、黒田東彦日銀総裁が同調するに及び、安倍首相に消費税増税を決断させる殺し文句になった。

安倍首相は周辺に、「増税しても税収が増えなければ意味がないじゃないか」と漏らしている。筆者はまさにこのポイントを以前から指摘してきたし、その論考は安倍首相の手元に届いているとも、首相周辺から聞いた。1997年度の消費税増税後、消費税収の増収分よりも法人税、所得税など他の基幹税収の減収額が大きかったために、増える社会保障関係費もまかなえず、財政収支が大きく悪化した事実は重い。

財務官僚が事実上支配する内閣府は「中長期の経済財政に関する試算」(7月25日付)で経済成長率1に対する一般会計税収の伸び率(税収弾性値)を1とし、消費税率を継続的に引き上げないと財政赤字膨張に歯止めがかからないというシナリオを首相に提示した。ところが、これまでの実績では弾性値は3〜4に達することが、内閣府の別の試算で証明されている。弾性値3とすれば、名目経済成長率2〜3%を維持することで、財政均衡目標は達成できる計算になるのに、内閣府はそれを隠した。

ことし4月、増税を実行した結果、家計消費は戦後最大のレベルで落ち込んだ。脱デフレの希望は遠のきかねない。虚妄の国債暴落リスク論に、安倍首相は二度と屈することはないと信じたい。

【あわせて読みたい】

<ゼロ金利下で金融政策の効果とは?> 神津多可思(リコー経済社会研究所 主席研究員)

<資金が市場にあふれているのに物価が上がらない>今、経済はわれわれが経験したことのない状況にある 藤田正美(ジャーナリスト

<資金が市場にあふれているのに物価が上がらない>今、経済はわれわれが経験したことのない状況にある 藤田正美(ジャーナリスト)

日本国債暴落の足音が聞こえる〜外資ヘッジファンドは、日本国債を売って儲けるチャンスを虎視眈々と狙っている!> 藤田正美(ジャーナリスト)

<中国に迫るバブル崩壊の予兆?>中国最大の不動産会社が自社物件の投げ売りを始めた 藤田正美(ジャーナリスト)

 

 

タグ田村秀男

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."