無料会員募集中
.政治  投稿日:2024/8/1

10式戦車近代を占う 前編


清谷信一(防衛ジャーナリスト)

【まとめ】

・防衛装備庁は陸上自衛隊の10式戦車の能力向上のための情報提供企業の募集を開始。

・我が国では戦車の優先順位は相当低い。

・陸自の規模を縮小し、ネットワーク化やドローンなどの新しい分野への投資を行って他国と同じレベルの部隊を整備すべき。

 

防衛装備庁は2024年6月28日(金)、陸上自衛隊の10式戦車の能力向上のための情報提供企業の募集を開始した。戦後防衛省(防衛庁)は61式、74式、90式と国産戦車を開発、調達してきたが本格的な近代を施したことがなく、陳腐化するに任せてきた。他国では脅威や技術の発展にあわせて近代化するのが当然であり、このようは陳腐化した戦車を使い続けることはありえない話だ。

その点調達開始から14年が経過したとはいえ、10式戦車の近代化を企画したのは進歩といえる。だがその近代化は難しい。それはそもそも運用がフィクションに基づいており、10式に冗長性が欠如しているし、陸幕に戦車の運用能力はないからだ。更に申せば今後10年の世界の第四世代戦車の仕様の動向がまだ不明確だからだ。防衛省と陸幕にまともな近代化ができるか大変疑問である。

そもそも我が国では戦車の優先順位は相当低い。本土に敵の戦車が連隊単位で揚陸してくる状況は、いわゆる防衛三文書でも蓋然性が低いと述べている。最盛期のソ連軍ですらそのような能力はなく、ロシア軍はウクライナ戦で戦力を大きく疲弊させている。中国にしても現状そのような能力はない。そのような状況は既に空海自衛隊、在日米軍が全滅して制空権、制海権を失っている状態である。制空権を奪われた機甲部隊は無力である。だが陸幕は戦車を偏愛しており、他の装備の更新は放置して新型戦車である10式を開発した。

陸幕は機甲戦闘が諸兵科連合で戦うという認識が欠けている。更新されたのは10式戦車だけで、90年前後以降で戦車以外の装甲車両は殆ど近代化も更新もされていない。戦車とともに活動する89式戦闘装甲車や96式120ミリ自走迫撃砲、87式自走対空機関砲などは旧式化にまかせている。これではまるで戦車が大好きな素人の戦車マニアだ。

陸幕は大好きな戦車だけを偏愛しているが、戦車だけで戦闘は勝てないのは、多くの戦訓の示すところだ。まともな軍隊なら戦車の数を減らしてもこれらの装甲車両の近代化を図っているはずだ。

そもそも10式の導入理由は大概いかがわしい。44トンという軽量化を目指したのは重量50トンの90式では北海道以外では使えないから、本土で使える新型戦車が必要だと、財務省を説得する材料にしたからだった。だが軍事的な合理性は存在しない。全国の主要国道の橋梁1万7920カ所の橋梁通過率は10式戦車が84パーセント、50トンの90式が65パーセントになる。62~65トンの海外主力戦車は約40パーセントとされている。だがそうであれば北海道限定、まるで銘菓「白い恋人」のような90式戦車を何故採用したのか。10式に導入された新機軸は重量以外、90式の近代化で可能だった。実際に多くの国では90式と同じ第三世代の戦車を近代化して使い続けている。

陸自は74式戦車導入では国鉄(現JR)の貨車で運べるサイズにしたが、戦時に国鉄で戦車を輸送する、また戦時に国鉄に自衛隊に協力してダイヤを変えるような法的な根拠も存在しなかった。つまりはフィクションに合わせて戦車の仕様を決めたのだ。これと同じである。防衛省は、90式は車内が狭くてC4IRシステムである10TKNW が搭載できないことを、10式導入の理由のひとつに説明してきたが、これは事実ではない。10TKNWの開発は90式をテストベッドにして行なわれた。そして車内容積は軽量化を追求した10式の方が90式よりも狭い。

そして陸幕はネットワークを軽視している。これではいくら戦車だけ近代化しても戦力は向上しない。現在の陸戦では情報化、ネットワーク化が必要不可欠だが陸幕はその10式戦車は10TKNWという四半世紀前の技術のネットワークシステムを使っているがこれは完全に時代遅れだ。中隊内でしか基本ネットワークが機能しないし、通信速度が他国のシステムの数分の一であり、マトモにデータ送受信ができない。パソコンでいえばカプラーに電話の受話器を繋いでいるようなものだ。

この旧式なネットワークシステムを今年から調達を始めた8輪装甲車、共通戦術装輪車に採用している。10TKNWは三菱重工が自社開発したが、インターフェイスも悪く使い勝手が良くなく不評だ。三菱重工が社内で作ったルーターも低性能だ。共通戦術装輪車の開発が遅れたのはこの10TKNWが偵察型や自走迫撃砲のシステム統合でうまく機能しなかったからだ。

もっとひどいのは同じく8輪で次期装輪装甲車として採用されたAMV XPだ。これは指揮通信車のみ10TKNWが搭載されているが、主力の兵員輸送型はじめ、派生型には広域多目的通信機しか搭載されておらず、ネットワーク化されていない。これはGPS内蔵されてメールの送受信、NBC警報などは受信できるが基本音声専用でネットワーク機能はない。

今後現在の軽装甲機動車の後継である「小型装甲車」が選定されるが、こちらも同様になるだろう。仮に10式で高度なネットワークを搭載しても他のプラットホームが音声通話や旧式な10TKNW しか搭載していないのならば、組織的な戦闘は不可能だ。

本来共通戦術装輪車、次期装輪装甲車、小型装甲車を採用する段階でこれらと、10式や16式機動戦闘車を同じネットワークシステムを搭載するべきだった。

▲写真 スコーピオンに基づくルクレールの最新型ルクレール 出典:筆者提供。

これをフランス陸軍のスコーピオン計画と比較してみよう。スコーピオン計画はルクレール戦車の近代化プロジェクトを含む、装甲車両のポートフォリオの更新計画だ。仏陸軍参謀本部とDGA(防衛装備庁)が2000年から着手して2億ユーロ(約300億円)の費用をかけて、既存の装甲車輌の役割をどのような後継車輌に割り振り、FELIN先進歩兵システムとVBCI歩兵戦闘車のネットワークシステムとのシステムの統合なども含まれている。総予算は60億ユーロ(約7800億円)が見込まれている。ネットワークシステムはSCIS(Scorpion Combat Information System)が採用されている。SCISは現在仏陸軍が使用している5種類のシステムの後継となるシステムである。将来SCISはタレスが開発中APS(積極防御システム)、ディアマンも統合される予定である。

防衛省にこのような計画は存在しない。個々の装甲車の調達計画があるだけだ。しかも最新型の装甲車にすら音声無線だけを搭載するのだ。これでは途上国以下だ。仮に10式の近代化が大成功しても機甲部隊として機能は発揮できないで税金のムダ遣い終わる。そして、現在の予算規模では戦車含めての装甲車両の数ではまともな近代化は不可能だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/640971?page=2

では戦車は不要かといえばそうではない。今後どのように戦略環境が変わるかわからないし、技術の革新がどういう方向に進むのか分からない。であれば将来に備えて種火程度の洗練させた機甲部隊を残せばいいだろう。筆者は、戦車は100両もあれば十分だと考えている。そもそも少子高齢化で労働人口が減少する将来にわたって、現在の陸自16万人体制の維持は無理だ。にも関わらず部隊をスクラップしないで南西諸島などに配備する部隊やネット関連部隊などを次々と立ち上げている。現状部隊の多くは隊員の充足率は極めて低く、骨粗鬆症状態だ。

そうであれば陸自の規模を縮小し、ネットワーク化やドローンなどの新しい分野への投資を行って他国と同じレベルの部隊を整備すべきだ。例えば陸自の総兵力は10万人程度に押さえて3万人は純粋に削減し、3万人は海空自に振り分ける。

機甲部隊は第7師団を旅団に格下げして、後は機械化部隊を2~3個まで減らして、1~2個師団を編成する。その代わりネットワーク化を完全に行うべきだ。戦車一点豪華主義は「ヘボ将棋、王より飛車を可愛がる」の類であり、軍事の常識から外れている。防衛省は予算増額をいうのであれば、軍オタの与太話レベルの装備調達の仕組みを根本的に見直すべきだ。

トップ写真:KF51パンター・EVO・アップグレード 出典:筆者提供




この記事を書いた人
清谷信一防衛ジャーナリスト

防衛ジャーナリスト、作家。1962年生。東海大学工学部卒。軍事関係の専門誌を中心に、総合誌や経済誌、新聞、テレビなどにも寄稿、出演、コメントを行う。08年まで英防衛専門誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー(Jane’s Defence Weekly) 日本特派員。香港を拠点とするカナダの民間軍事研究機関「Kanwa Information Center 」上級顧問。執筆記事はコチラ


・日本ペンクラブ会員

・東京防衛航空宇宙時評 発行人(Tokyo Defence & Aerospace Review)http://www.tokyo-dar.com/

・European Securty Defence 日本特派員


<著作>

●国防の死角(PHP)

●専守防衛 日本を支配する幻想(祥伝社新書)

●防衛破綻「ガラパゴス化」する自衛隊装備(中公新書ラクレ)

●ル・オタク フランスおたく物語(講談社文庫)

●自衛隊、そして日本の非常識(河出書房新社)

●弱者のための喧嘩術(幻冬舎、アウトロー文庫)

●こんな自衛隊に誰がした!―戦えない「軍隊」を徹底解剖(廣済堂)

●不思議の国の自衛隊―誰がための自衛隊なのか!?(KKベストセラーズ)

●Le OTAKU―フランスおたく(KKベストセラーズ)

など、多数。


<共著>

●軍事を知らずして平和を語るな・石破 茂(KKベストセラーズ)

●すぐわかる国防学 ・林 信吾(角川書店)

●アメリカの落日―「戦争と正義」の正体・日下 公人(廣済堂)

●ポスト団塊世代の日本再建計画・林 信吾(中央公論)

●世界の戦闘機・攻撃機カタログ・日本兵器研究会(三修社)

●現代戦車のテクノロジー ・日本兵器研究会 (三修社)

●間違いだらけの自衛隊兵器カタログ・日本兵器研究会(三修社)

●達人のロンドン案内 ・林 信吾、宮原 克美、友成 純一(徳間書店)

●真・大東亜戦争(全17巻)・林信吾(KKベストセラーズ)

●熱砂の旭日旗―パレスチナ挺身作戦(全2巻)・林信吾(経済界)

その他多数。


<監訳>

●ボーイングvsエアバス―旅客機メーカーの栄光と挫折・マシュー・リーン(三修社)

●SASセキュリティ・ハンドブック・アンドルー ケイン、ネイル ハンソン(原書房)

●太平洋大戦争―開戦16年前に書かれた驚異の架空戦記・H.C. バイウォーター(コスミックインターナショナル)


-  ゲーム・シナリオ -

●現代大戦略2001〜海外派兵への道〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2002〜有事法発動の時〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2003〜テロ国家を制圧せよ〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2004〜日中国境紛争勃発!〜(システムソフト・アルファー)

●現代大戦略2005〜護国の盾・イージス艦隊〜(システムソフト・アルファー)

清谷信一

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."