[為末大学]【褒められることの恐ろしさ】~目的達成の為には世間に迎合するな~
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
僕は褒められると怖くなるという性質がある。少しならいいのだけれど、過去の経験から絶賛されたり、褒められ始めると自分の中で自分を抑えようという気持ちが沸いてくる。褒められる事にあまり執着しない人間であればおそらくあまり関係ないのだけれど、私は褒められる事に弱い。こういう人間は、褒められた瞬間の喜びを人一倍強く持ってしまう。
褒められる事がうれしいと、褒められるであろう事を人はしてしまうという事だ。もっと強く言うなら褒められる事を求めていくと世間に(しかも自分が全体だと信じ込んだ一部に)迎合し始めていく。しかも世間はうつろいやすい。褒められるままにそれを追いかけ受けそうな事をやり続けていって、ふと気がついたらみんながいなくなっていて、知らないところに一人でポツンと立っていたという経験があった。
また褒めすぎる人(普通に褒めてくれる人は別)は、期待を裏切ると敵になる。褒めすぎている人の期待を裏切ったり、あるべき姿を自分が逸脱したりすると、褒めていた時の期待がそっくりそのまま怒りに変わる。どうしてあなたは私が思うあなたじゃないんだと言われて、元の姿に戻そうとする。こういう人の場合は期待値が上がる前に、がっかりさせておかなければならない。私になんか興味を持たないほうがいいですよというメッセージを出しておくとその後の絡みが幾分楽になる。
皮肉な事に、褒められようとして行っている活動は、次第に世間迎合的になり、そのうちに世の中がそれを察し尊敬されなくなり結果褒められなくなる。つまりやりたかった事と、やってほしいであろう事が混乱して自分でも何が目的だったかわからなくなる。褒めてくれる人がいたり、時代が認めたりしてくれる事自体はありがたい事だけれど、それを受け取る側の自分が変化してしまう事が一番恐ろしい。
中学3年生の時、中学記録を出して注目を集めた。たくさんの大人の人がまわりに来て褒めてくれた。高校時代に入りスランプにはまると急に周辺ががらんとしてきた。オリンピックに出た時も、メダルをとった時も、人が集まってはまた閑散とする。世間を追いかけてしまう事で、世間の動向に一喜一憂し、モチベーションが上下する。ようやくそういう経験を経て、世間と距離を取り淡々とやり続けていくほうが目的が達成されやすいという事を学び始めた。
私のような人間は喜ばせてくれるものに弱く、喜ばせてもらう為に、簡単に自分を投げ出す。褒められると同時に嬉しさが湧き上がり、その度に喜んでいる自分を眺め、また同じ過ちを繰り返すのかと忠告している。