無料会員募集中
.国際  投稿日:2024/10/31

中国の台湾戦略、そして尖閣戦略は その5(最終回) 中国の核の脅しと日本の麻痺


古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視」

【まとめ】

・中国の脅威下における日本の政治的麻痺は、日米同盟にヒビを生む。

・中国が台湾を制圧すれば、東アジアは中国の覇権が顕著になる。

・トランプ前政権の対中政策は強硬で、台湾支援を重視しており、次期政権も基本的には変わらないと予想されている。

 トシ・ヨシハラ「中国による核の脅しという状況での日本の政治的麻痺は、当然ながら日米同盟にもヒビを生みます。現実としてアメリカ側が台湾を支援するために中国と戦う決定を下しても、日本が政治麻痺したままだと在日米軍基地の完全使用も危うくなり、中国軍との戦闘も制約されてしまう。中国側の核の脅しにはそんな効果さえありうるのです。

 その一方、中国はこれまで私が提起した正面からの上陸作戦以外の海上封鎖や斬首作戦、さらには核の脅しを試みても成功しない場合も十分に考えられます。アメリカ側が当初から断固とした抑止策をとることによって、です。その場合、習近平主席はなお正面からの上陸作戦に踏み切る可能性もあります。中国にとって台湾併合は国家的な悲願、核心的課題だからです」

古森義久「しかし、日米両国は万が一にも中国が台湾を取得した場合のグローバルな影響をも考えておくべきですね。最近、ワシントンで著名な国際戦略研究家のウォルター・ラッセル・ミード氏の講演を聞きましたが、中国が台湾を制圧すれば、日本や韓国がアメリカとある程度の距離を置く形で中国に融和的な態度をとり、東アジアは中国の覇権が顕著になる、という警告でした」

トシ・ヨシハラ「同感ですね。中国が平和的な方法でも、軍事手段ででも、台湾を併合し、アメリカがそれに対してなにもしなかったとなれば、アジア全体のパワーのバランスが変わります。中国の覇権が拡大します。日本は対米同盟の効果に疑問を抱き、中国に融和的な接近を迫られるでしょう。しかしいまの世界で中国の覇権下で生きることを望む国はまずいない。

こんな破局的な事態を防ぐためにも、アメリカは中国の台湾制覇を阻止しなければならないのです。それは当然、日本の基本的な国益に資することになります」

古森「そうなるとアメリカ政府の台湾政策がどうなるかが重大ですね。この点、日本側の一部では最近のトランプ前大統領の『台湾はもっと自前の防衛費の負担が必要だ』というコメントへの懸念が向けられています。中国が台湾を攻撃しても、米軍を投入しないのではないか、という懸念です」

トシ・ヨシハラ「その心配は必要ないでしょう。トランプ氏のときどきの言葉よりも、トランプ陣営としての実質的な政策を重視すべきです。トランプ陣営はウクライナへのアメリカの無期限の支援は、最大の脅威である中国への抑止の資源を減らすとして、アジア最優先の政策を固めつつあります。そのためには台湾支援を強固にする。台湾を失えば、アメリカのアジア全体での年来の政策がほころびてしまう。日米同盟も崩れかねない。中国への断固たる対決姿勢と台湾への強固な支援はトランプ前政権時代に明確でした。

 年来の対中関与策を失敗だったとして破棄して、強い抑止策を初めて打ち出したのはトランプ政権でした。台湾との関係を実質的に格上げしたのもトランプ政権です。トランプ氏自身が大統領に決まってすぐ台湾の総統に直接の連絡をとったことも、前例のない台湾重視の姿勢でした。だからトランプ次期政権が台湾を守らないというのは、根拠のない推測です」

古森「大統領選挙の結果はまだわかりませんが、ハリス政権になった場合の対中政策はどうでしょうか。バイデン政権下でハリス副大統領が対中政策の形成に関与したり、中国について発言したことは皆無のようですが、バイデン政権全体としては中国に対してトランプ前政権の政策のかなりの部分を継承して、強固な姿勢をとっているようにもみえます」

トシ・ヨシハラ「確かにハリス氏自身の対中政策、あるいは対外政策全般となると、大統領となった場合、貨物や乗客のいない船という感じがしますね。内容がみえない、わからない、という意味です。だからハリス政権の対中政策はまずはバイデン政権の延長とみるべきです。

 バイデン、トランプ両政権の対中政策は共通点も指摘できますが、違いも大きいです。バイデン政権は中国に対して『管理する競合』と呼べる政策を採ってきました。つまり中国とは競合するが、その競合は対立だけでなく、分野によっては協力もある。そのうえで全体の関係を適切に管理する。こんな内容です。

 その結果、中国の軍事膨張や経済恫喝を非難しても、気候変動や国際テロ対策では協力しようという姿勢をとる。中国側からすれば、その協力の要素を強調して、他の領域での米側の譲歩を引き出すことができる。

 一方、トランプ政権の対中政策は中国共産党政権との正面衝突を辞さず、という対決が基調でした。そのためには中国との経済関係のディカップリング(切り離し)をもためらわない、という構えでした。この基本は二期目のトランプ政権でも変わらないでしょう。となると、中国側が好むのは当然、ハリス政権の誕生ということになります。しかしハリス政権でも台湾への政策の基本は変わらないでしょう」。

(終わり)

*この記事は雑誌「月刊 正論」2024年11月号に掲載された古森義久氏の論文の転載です。

トップ写真:漢江演習で頼清徳総督がトリアージや医療行為の実用性を調査した様子(2024年7月23日、台湾・花蓮県)

出典:Photo by Annabelle Chih/Getty Images




copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."