無料会員募集中
.国際  投稿日:2016/5/26

オバマ広島訪問の真の意味


横江公美(政治アナリスト)

ついに、オバマ大統領は現職の米国大統領として初めて広島訪問することになった。

即座に、ニューヨークタイムズに「謝罪ではなく未来を作ることが目的」とオバマ大統領の側近が語る記事が掲載された。米大統領の広島訪問は、日本から見る以上に敷居が高い。 

そのことは、2012年の「オナ―・フライト〈名誉なる飛行〉」というドキュメンタリー映画を見た時に実感した。この映画は、第二次世界大戦で生き残った年老いた退役軍人がオナ―・フライトという非営利団体のプログラムで首都ワシントンを訪れ、帰路に着くまでのドキュメンタリーである。

ワシントンでは連邦議会や退役軍人記念館で放映され、満席の観客は啜り泣きと拍手で溢れていた。第二次世界大戦はアメリカ兵にとっても凄惨で、生き残った退役軍人のほとんどが身体か心の病を抱え大量の薬を飲んでいた。

この状況を鑑みると、米大統領が原爆投下に関して謝罪するとは思えない。生き残っている退役軍人の名誉を傷つけることをアメリカの大統領がやれるわけはない。

ただ一方で、「核の投下はやり過ぎだった」との見方は年を追うごとに増えている。ピューリサーチによると、原爆投下に賛成する人の割合は1945年の85%から2005年には57%にまで減っている。原爆投下は正しかったと考える人の割合は2015年になると半数を超える程度であり、18歳から29歳の世代では正しかったと考えるのは47%で半数を切っている。65歳以上は70%が正しいと思っている。視点を変えると、こういう調査が行われ続けていることにも米国の深層心理が透けて見えるといえるだろう。

時代は変化しているとはいえ、第二次世界大戦の生存者がいるうちに広島を訪問するということは、米大統領にとっては歴史的な大英断であることは間違いない。

それにもかかわらず、オバマ大統領はなぜ広島訪問を決めたのか?

その背景には過去と現在の2つがある。

1つは、オバマ大統領の国際政治への取り組みを見ると、オバマ大統領は、アメリカの戦後レジームを終了させようとしている。その最後の砦が広島訪問なのである。

オバマ大統領はイラクとアフガニスタンの2つの戦争を公式的には終わらせ、次に、キューバとイランと対話を再開させたことからもわかるように冷戦構造を完全に終わらせようとしている。また、ミャンマーとも国交回復している。今回のアジア訪問では、まずはベトナムに立ち寄り、武器輸出を解禁し完全に国交を回復した。そして、ついに、ワシントンポストが「古傷」と表現した第二次世界大戦の遺物を取り除こうというのである。

広島訪問は再選の大統領でしかできない。再選を控えた大統領にとって広島訪問はリスクが大きすぎる。そう考えると、オバマ大統領が今を逃すと、第二次世界大戦からの生存者がいるうちに、現職の大統領が広島訪問をすることはほぼ不可能になる。オバマ大統領は、核爆弾を唯一使った国として破壊的威力をきちんと目撃する責任がアメリカの大統領にはあると考えているのではないか。

冷戦の核競争も、冷戦以後の核拡散もすべては広島から始まっている。「私が生きているうちは不可能だと思うが、核廃絶を目指すべきだ」とチェコで演説した際には、すでにその最終目標として、広島訪問があったのであろう。

2つ目は中国と北朝鮮へのメッセージである。アメリカの国際政治関係者の多くは、中国と北朝鮮の核への抑止力として、広島訪問を説明する。現在、核拡散が心配される地域は、アジアと中東である。

オバマ大統領の日米同盟が良好である証と言えるが、安倍首相の得点であると言われるが、アメリカにとっても大きな得点である。アメリカは、核拡散に続くことになった過去の戦争と自ら区切りをつけることになるが、これは終わりではなく新しいアメリカへの始まりである。

自ずとアメリカの外交・安保はますます国土安全保障に重点を置くようになっていく。アメリカは、ついに国土が狙われる国になった。フランスの同時多発テロやベルギーの空港テロは今や他人ごとではない。冷戦時代のように世界の警察をする余裕はない。世界の平和と安定よりもアメリカの国土の安全保障に力を入れざるを得ない状況だ。

そのため、現在の大統領選挙を見ると、ISISに対して最も強い発言をするなど、アメリカ第一主義を主張するトランプが勢いを見せている。一方、アメリカは世界に関与すべきと考えるヒラリーは、伸び悩んでいる。

トランプは、日米同盟や米韓同盟はアメリカの負担が大き過ぎる、NATOは時代遅れであり撤退も選択肢になると、同盟国にとっては大暴言を繰り返すが、オバマ大統領も同盟国に対しては、ただ乗りの状況があると、批判している。アメリカの国土の安全とは直接関係がない外交・安保については、アメリカの負担を軽減したいという流れは確固として存在している。

世界の関与から国土安全保障へと重心が移ることは仕方がないかもしれないが、トランプのISISに対する強気な発言は、中東の核拡散を煽る可能性がある。国土に対して不安を感じれば感じるほどアメリカ人は強硬な手段を望むようになる。

広島訪問は、トランプとその支持者に対するけん制という意味合いも、案外、重要な要素としてあるのかもしれない。オバマ大統領は謝罪しないことは明白であるが、オバマ大統領の気持ちは、メッセージ、ふるまい、そして表情に凝縮されて現れるだろう。

トップ画像:everystockphoto /R i c h a r d


この記事を書いた人
横江公美政治アナリスト

博士(政策研究)、ヘリテージ財団で上級研究員をつとめ、政策研究、渉外、広報のコンサルを行うパシフィック21代表。松下政経塾15期生。著書に「日本にオバマは生まれるか」「アメリカのシンクタンク」「話は5行でまとめなさい」「崩壊するアメリカ〜トランプ大統領で世界は発狂する! ? 」(2016年・ビジネス社)などがある。「キャリアウーマンルールズ」も書いており、アメリカの恋愛とファッション事情にも詳しい。将来の夢は、料理本を出すこと。

横江公美

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."