無料会員募集中
.政治  投稿日:2014/4/5

[清谷信一]<200億円の海自P-1哨戒機>性能も怪しい高コスト機の開発ではなく現有機の近代化を


清谷信一(軍事ジャーナリスト)

執筆記事プロフィールWebsiteTwitter

 

◆海自のP-1哨戒機開発の正当性は薄い

海上自衛隊(海自)は現在使用しているP-3C哨戒機(川崎重工がラインセス生産)の後継として川崎重工を主契約社として国産のP-1哨戒機を開発中だ。本来ならば既に実用化されていたはずだが、機体強度が不足したり、搭載機器の性能不足などで未だに開発が続いている。

海自はP-1の開発理由としてP-3Cの老朽化を挙げ、更新が必要であるとしていた。だがこれは事実ではない。P-3Cの機体の延命化は可能である。主翼や尾翼などを新造品に換えれば、機体寿命は新造機に近い15、000時間、概ね20年の寿命の延長が可能である。

カナダのIMPエアロスペース社はP-3Cのこの主翼の新造・交換をビジネスとしている。カナダ軍はP-3Cのカナダ版であるCP-140オーロラに対し、同社の近代化パッケージをすべてのCP-140に施し、延命している。

ノルウェー海軍のP-3Nもこの近代化によって延命されている。そして在日米海軍のP-3Cもまた、日本飛行機株式会社が同様の延命化を施している。またP-3Cの製造元であるロッキード・マーチン社も同様の機体延命をブラジル海軍版のP-3AM用に提案している。

◆P-3Cは一機あたり5億円で4年の延命が可能

海上自衛隊もP-1導入の延期によって、P-3Cの限定的な機体延命を行っているが、これによって飛行時間は3、000時間、4年ほどの寿命が延長できる。約一機あたりのコストは5億円だ。

つまり海自が主張している機体寿命は事実ではない。哨戒機の場合は戦闘機などと違って最も重要なのは対潜水艦システムなどの搭載システムだ。これらを更新すれば性能向上は十分に可能だ。

例えば先に挙げたブラジルのP-3AM自体は既にP-3Aに近代化を施したものである。コックピットは仏タレス社製のグラスコックピットを採用している。これによりパイロットのワークロードを減らすだけではなく、重量が大幅に軽減するので燃費やペイロードも向上している。

対潜水艦システムのパッケージはエアバスDS社のFIT(Fully Integrated Tactical System)が採用されている。またフライト・マネジメント・システムも更新されている。更にアリソン社のT-56-A-14エンジンもアップ・グレードされ、性能が向上している。

タグ清谷信一

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."