無料会員募集中
.経済  投稿日:2024/2/22

「ハイアット ハウス 東京 渋谷」宿泊記 暮らすように滞在してみた


中川真知子(ライター/インタビュアー)

【まとめ】

・中長期滞在向け『ハイアット ハウス 東京 渋谷』が2月26日開業。

暮らすように泊まる」ための店がホテル周辺には多い。

・中長期ステイの外国人ビジネスパーソンや観光客以外でも滞在を楽しめそう。

 

2024年2月26日、渋谷駅から徒歩5分ほどの場所にハイアットホテルの中長期滞在向け『ハイアット ハウス 東京 渋谷』がオープンする。

暮らすような滞在」を提案する同ホテルは、正式オープン前の2月19、20、21日にマスコミ向け試泊イベントを開催した。

筆者は貴重な参加資格を得たので、ターゲット層とされる長期滞在目的のビジネスパーソンやインバウンドのファミリー層がここに宿泊することでどういった体験を得られるのかを想像しながらレビューすることにした。

「生活」を意識したホテル

▲写真 『ハイアット ハウス 東京 渋谷』入り口 ⒸJapan In-depth編集部

『ハイアット ハウス 東京 渋谷』は、海外からのビジネスパーソンやファミリー、インバウンドでレジャー目的のファミリー層、国内レジャー層、リモートワーカーやデジタルノマドなどの中長期滞在を目的とする人々をターゲットにしている。

▲写真 室内に設置された十分すぎる大きさの冷蔵庫  ⒸJapan In-depth編集部

客室内には、2人暮らしでも十分すぎるサイズの冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、調理器具とカトラリーといったマンスリーマンションも顔負けの設備が整っており、すぐにでも生活が始められるようになっている。

▲写真 調理器具も過不足なし  ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 炊飯器は備え付けではなかったが、この機会に鍋で炊いてみるのもありだろう。(炊飯器はレンタル可)  ⒸJapan In-depth編集部

部屋は7種類、全126室あり、最も小さくてもキングサイズの32平米、最も大きい部屋だと2ベッドルーム スイート(コネクティングルーム)で96平米ある。

▲写真 ゆったりした時間が過ごせそうだ  ⒸJapan In-depth編集部

部屋にはソファやデスク、ダイニングテーブルがあり、仕事も団欒も快適だろうと想像させる。

ホテルの16階(Lフロア)には、ロビー、バー、レストラン、24時間営業の「Hマーケット」、ジャグジー付きの屋内プール、マルチファンクションルームがある。

▲写真 ホテル内レストランMOSS CROSS TOKYOの朝食バイキング ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 開放感のあるプール。右奥にジャグジーがある ⒸJapan In-depth編集部

ルーフトップガーデンテラスは決して広くはないが、仕事で煮詰まった頭をクリアにしたり、子どもを遊ばせたりするのに最適だ。

▲写真 別の角度からは東京タワーが見えた ⒸJapan In-depth編集部

マルチファンクションルームの横には、宿泊している/いないにかかわらず利用可能なテーブルがある。

▲写真 マルチファンクションルームは予約可能。ポップアップショップとしての活用も可能  ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 宿泊者以外も使えるオープンスペース  ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 15階にはジムがある  ⒸJapan In-depth編集部

ペットフレンドリーで、1ヶ月以上の長期滞在者限定ではあるが、10キロ以下で体高70センチ未満の小型犬であれば全ての部屋でステイできる。その際、共有部分はキャリーケースに入れることと、別途20万円の保証金と、特別清掃費がかかる(12万円〜30万円)ことは留意しておきたい。

 ディープな渋谷を見せてくれる

 では、そんな『ハイアット ハウス 東京 渋谷』に宿泊したらどんな経験が得られるのだろう。

まず、いい意味で渋谷という街に裏切られるだろう。

海外で流れる日本特集番組のほとんどが渋谷スクランブル交差点をタイムラプスで見せる映像から始まる。そのため、渋谷=カオスな街と几帳面な人々が融合する近未来的でミステリアスな街というイメージを持っている外国人は多い。

▲写真 ホテル入り口横のスペース。スズメやメジロを見かけた  ⒸJapan In-depth編集部

ところが、渋谷は一歩裏路地に入るとガラッと表情が変わる。特に、『ハイアット ハウス 東京 渋谷』が位置する桜丘(さくらがおか)地区は、長いこと青山通りによって渋谷駅から分断されてきたため「いわゆる渋谷」の印象とは違った生活感のある街並みだったり、こだわりのお店を楽しむことができるはずだ。

▲写真 『ハイアット ハウス 東京 渋谷』が入るSAKURAタワーの建物を抜けると小さな広場と、その奥に住宅街が広がる  ⒸJapan In-depth編集部

 

ホテル周辺にはレストランも多く食べる場所には困らない。筆者は徒歩1分の場所に面白い店を見つけた。その一部を紹介したい。

▲写真 地元民から愛される小さなベーカリーを見つけた。ショーケースには美味しそうなお菓子が並ぶ ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 朝食や軽食にパンやスイーツを購入するのもいいだろう ⒸJapan In-depth編集部

▲写真 UOHIDEでは日本の味覚を一気に何種類も楽しめる丼を提供する ⒸJapan In-depth編集部

 

「暮らすように泊まる」というのは、ホテルの設備が揃っていれば叶うものではない。暮らしとは、その街に溶け込んだり、自分の居場所を見つけたり、安心感を得たりすることだろう。そして、このホテルの周りにはそういった場所が多いと感じられた。

 子ども連れの観光が楽になりそうだ

 また、子連れ観光の負担も軽減されそうだ。

昨今は、「モノよりコト」が重視され、特に情操教育を目的とした子連れ観光客が増えている。首都圏は子どもが子どもが喜びそうな娯楽施設が多いだけでなく、文化的価値のある建造物や施設も集中しているので人気が高い。だが、子どもとの旅行は何かと負担も多い。移動は極力少なくしたいところだ。

『ハイアット ハウス 東京 渋谷』がある渋谷は、山手線・埼京線・湘南新宿ライン・成田エキスプレス、東京急行鉄道田園都市線・東横線、京王電鉄京王井の頭線、東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線などが乗り入れている一大ターミナル駅なので、首都圏の観光地や職場へのアクセスが抜群なのは言うまでも無い。

そして、外国人観光客の中で定番化されつつある「渋谷〜原宿間の観光スポット徒歩巡り」も渋谷を拠点にすれば格段に楽になるだろう。

これは、原宿駅→竹下通り→明治神宮→代々木公園→渋谷スクランブル交差点→ハチ公銅像までを歩くもので、東京のダイナミクスを感じられると人気なのだそうだ。

■ 宗教に対応したレストランも見つけやすい

渋谷には美味しいレストランが多いだけでなく、様々な宗教に対応したレストランも多い。例えば、イスラム教信者はハラルフード、ユダヤ教はコーシャミール、ヒンドゥー教ならベジタリアンフードを多めかヴィーガンフード、といった決まりがあるが、それらのレストランが多く集まっているのだ。特に、コーシャミールを提供するレストランが渋谷区に3店舗もあるのは注目に値する。

宗教に対応するレストランが多く集まっているというのは、宿泊する側だけでなく、もてなしたい人にとっても利点が多い。筆者は、海外からきた友人らと一緒に食事をすることが多いが、レストラン選びにはいつも頭を悩ませている。レストランを中心にその日の予定を変更することもあったほどなので、バラエティ豊かなレストランが集中しているのは、気軽に食事に誘えるという「もてなしやすさ」を意味していると言えるだろう。

それに『ハイアット ハウス 東京 渋谷』ならキッチンがついているので、信仰によって食を制限する必要があったとしても自炊ができるし、ケータリングを電子レンジで温め直すこともできる。

▲写真 24時間利用できるHマーケット ⒸJapan In-depth編集部

ちなみに、ホテル内部のHマーケットで販売されているDEAN & DELUCAのフローズンフードにはハラルフードも含まれていた。ホテル内のMOSS CROSS TOKYOもハラルやベジタリアンフードに対応可能だそうだ。

▲写真 ホテル内レストランで提供されるメニューのサンプル ⒸJapan In-depth編集部

今回は中長期ステイの外国人ビジネスパーソンや観光客を想定してレポートしたが、首都圏在住の筆者でも満足する体験だった。近くに住んでいるからこそ渋谷を1日通してみたことがなかったので発見の連続だったし、日常から離れつつも仕事に集中できる環境も得られた。部屋が広々としていたので執筆で丸一日缶詰状態でも息苦しさを感じなかった。

そういった意味では、誰にでも勧められるホテルなのではないかと思う。

参考記事:渋谷・桜丘に「ハイアットハウス 東京 渋谷」誕生 高級アパートメントホテルとは

トップ写真 『ハイアット ハウス 東京 渋谷』外観  ⒸJapan In-depth編集部




この記事を書いた人
中川真知子ライター・インタビュアー

1981年生まれ。神奈川県出身。アメリカ留学中に映画学を学んだのち、アメリカ/日本/オーストラリアの映画制作スタジオにてプロデューサーアシスタントやプロダクションコーディネーターを経験。2007年より翻訳家/ライターとしてオーストラリア、アメリカ、マレーシアを拠点に活動し、2018年に帰国。映画を通して社会の流れを読み取るコラムを得意とする。

中川真知子

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."