無料会員募集中
.国際  投稿日:2014/6/13

[小泉悠]<崩れ始めた印露関係>ウクライナ危機の裏でロシアの対南アジア戦略にシフトの兆し


小泉悠(未来工学研究所客員研究員)

執筆記事Blog

 

冷戦後、ロシアはインドをアジア地域における最重要パートナーとしてきた。ロシアの対外政策文書などにおいて、インドは必ず中国に続いてアジア諸国の2番目に記載されるという事実がロシアにとっての重要性を物語っている。

しかもインドはロシアにとって極めて「筋のよい」パートナーだ。たしかに中国はその巨大な経済力によってロシア最大の貿易相手国となったし、安全保障面でも中央アジアにおけるテロ対策や、対米姿勢(シリア問題やミサイル防衛問題等)など利害の一致する部分が多い。

その反面、中国はロシアが「勢力圏」と見なす中央アジアや北極圏への進出を強めている上、ロシア製兵器を勝手にコピーするなど、何かとトラブルが絶えない。その上、すでに政治力でも経済力でも大きく水を空けられたロシアとしては、まともに中国と付き合えば従属させられるという危機感が強く、それゆえに日米、東南アジア、インドといった中国とライバル関係にある国々とも関係を築いてきた。

特にインドの場合は国境を接していないため、直接的な仮想敵となる心配が少ない上、中国と違って違法コピーなどもしないので安心して最新兵器を供与できる相手だ。たとえば同じSu-30戦闘機でも、インド向けのMKI型のほうが中国向けのMKK型よりもはるかにハイグレードなことは有名な話である」(もっともMKI型はインドが金を出してロシアの「イルクート」社に生産させたもので、最初からインド専用機のような位置づけにある)。

最近では、前述のような理由で対中武器輸出が激減したため、インドは世界最大のロシア製兵器の顧客となっていたほか、「ブラモス」超音速対艦ミサイルやFGFA第5世代戦闘機開発計画など、単なる顧客から開発パートナーへと進化しつつある。

その一方、ロシアは南アジアのもう一つの大国、パキスタンに対しては武器輸出を厳しく制限してきた。パキスタンといえば中国の同盟国であり、インドにとっては印パ戦争以来の宿敵という関係にある。つまりロシアのパキスタンに対する態度はそのまま中印に対する態度ということになるわけだが、これまでのロシアは明らかにインド側の立場を慮っていた。

ロシア自身がパキスタンに武器を売らないのはもちろん、ウクライナがロシア製の125mm砲を搭載したT-80戦車をパキスタンに売ろうとした際には、砲の供給を停止して圧力をかけた他、中国がパキスタンと共同開発する戦闘機にロシア製のRD-93エンジンを搭載することにも軍などから強い反発の声が上がったことがある(ただし、武器輸出当局は輸出に積極的で、結局、輸出は認められた)。

タグ小泉悠

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."