.社会 投稿日:2014/8/14
[為末大]<頭の良さは手段であって目的ではない>なぜ人は「頭が悪い」と思われる事を恐れるのか
為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)
陸上選手を引退してみて一番驚いたのは、世の中では「学歴」と「頭の良さ」と「収入」についてかなり神経質である、という事だった。
収入と学歴は数字や出身校で明らかになっているので、どちらかといえば「頭がいいか、どうか」についての言及がとても多い印象がある。
僕が以前にいた陸上競技の世界では、当然「足が速いか、どうか」が大事な事で、そこに皆神経質になっていた。でも、陸上の世界では数字かもしくは勝敗ではっきりと結果が出るので、本当は誰の足が速いかどうかはあまり話題に上がらない。「競争してみれば?」で終わる話。
頭がいいとはどういう事か。
頭が悪いとはどういう事か。
実はほとんど基準がない。受験と頭の良さは違うとか、頭がいいから成功するとは限らないとか、頭の良さが計れない為に、いくらでも言いようがある。だからたぶん本当はどっちでもいい。
スポーツで社会的に成功するのはラグビーとアメフトだという印象がある。特徴なのは「いじる」のが文化なので、細かい事に神経質ではない所。周りに馬鹿にされながら平気で淡々と物事を押し進めていって、最終的に勝利を手に入れている。
どうでもいい事は本来はどうでもいい。
そうやって割り切れば人生は随分シンプルになる。頭がいいかどうかに拘る人は、一つ一つの勝負に拘ってしまい、最終的に何が達成したかったかがわからなくなる。頭の良さは手段であって目的ではないのだ。
【あわせて読みたい】
- <早すぎる最適化>日本の20歳以下の競技はレベルが高いのに、なぜ20歳以降で伸びなくなるのか?(為末大・スポーツコメンテーター)
- <理想の人生>理想でしか生きられない人は、現実とのギャップに苦しみ欲求不満になる(為末大・スポーツコメンテーター)
- <コミュニティからの健全な排除とは?>コミュニティの維持が目的になったコミュニティはややこしくなる(為末大・スポーツコメンテーター)
- <バカなディレクターは理解できない>テレビ番組の最後に「スタッフ・スーパー」が流れる理由(高橋秀樹・放送作家)
- <芸人用語を勘違いする人たち>芸人以外の人は「ボケ」でも「ツッコミ」でもない(高橋秀樹・放送作家)