無料会員募集中
スポーツ  投稿日:2017/3/3

「圧倒的に勝つ」アイスホッケー女子日本代表発進その1


神津伸子(ジャーナリスト・元産経新聞記者)

■褒める指揮官たち

まずはスタートラインに立った。

先月9日からの苫小牧での第23回オリンピック冬季競技大会女子アイスホッケー最終予選を全勝で、日本勢として韓国・平昌五輪出場第1号の名乗りを上げたスマイルジャパン。最終ドイツ戦で3−1での勝利後、歓喜と安堵の涙にむせんだ後、冷静に「これは、通過点に過ぎません。やっとスタートライン。狙うのは五輪メダル」主将・大澤ちほを始め、チーム全員がすでに前を見ていた。が、皆の鼻はしばらく赤いままだった―。

フランス(世界ランキング12位・3次予選通過国)、オーストリア(同11位)、ドイツ(同8位)、日本(同7位)で構成された予選グループD。連日気を抜けない戦いが続いた。一方のグループC、スイス(同6位)、チェコ(同9位)、デンマーク(同10位)、ノルウェー(同13位・3次予選通過国)からは、スイスが勝ち上がった。

2018年2月9日に始まる平昌五輪での戦いは、世界ランキング1~4位アメリカ、カナダ、フィランド、ロシアによるグループA,同5位のスウェーデン、予選通過国・日本、スイス、開催国・韓国の8ヵ国で繰り広げられる。

去年の4月の世界選手権トップディビジョン惨敗、ディビジョン1降格が決まった。7月からチーム立て直しを一任された監督、山中武司は対ドイツ五輪決戦後、「ありがとうしかない。大一番でベストゲームをやってくれて」山中は、滅多に褒めない。だが、対戦国の監督は敗戦後でも自分のチームを称える。ドイツのヒンターシュトッカー監督は、
「両方のチームにチャンスがあった。どちらも良くやった。日本の方がリズムがあった」フランスのタルル監督も「良い試合だった。1−2から追いついたら、流れは変わっていた。良くやった選手たちを誇りに思う」欧米の指揮官は、褒めて伸ばすのだ。

初めて使った奥の手

最大のピンチはいきなりやって来た。スマイルジャパンの初戦、オーストリア戦1ピリオドは最悪の出だしだった。足は止まり、守勢になり、緊張感がほぐれない、心と身体がバラバラだ。ゴーリーの藤本那菜は、自分は冷静さを保ちながらも、「皆が、いつもと全然違う」自陣ゴール前で感じ取っていた。氷上のスナイパー、絶対エースの久保英恵が開始17分過ぎにやっと先制ゴールを決めたものの、1ピリ終了間際残り30秒で同点に追いつかれてしまう、実にいやな展開だった。

藤本だけではなかった。メンタルコーチの山家正尚も、その空気を感じ取っていた。山家は前回のソチ五輪前から、チームに帯同。スマイルジャパンのメンタル面をずっとサポートして来ている。個々の選手と面談を行う。必要に応じて呼吸法のトレーニング、マッサージ方法を伝授するなどの手法で不安を取り除くことで、心身共にベストコンディションに持っていく。

「普通の状態を作る事が実はとても難しく、本当に重要なのです」奥の手を出す時は、今しかない。同じく異常からのリカバリーを考えていた山中と、コーチの飯塚祐司に1ピリ終了後のミーティング前に相談し、音も聞かせて承諾を取った。

170303nkozu01

“Energy Bar Chime Heart chakra F” (以降、エナジーバーチャイム) を、金属製の小さなバーを木製の棒で叩く。その繊細な音を聴かせることで聴覚のみならず、視覚・臭覚・体感覚・味覚の五感を研ぎ澄まし、集中させ、自分と向き合わせる。それまでに、プロ野球選手やJリーガーなど担当している選手たちに用いて、効果は確認済みだった。が、スマイルジャパンには、初めて使った。音の波が消えて静まり返った更衣室で、最初に声を出したのは盛り上げ隊長の中村亜実だった。

「笑っていくよ!私たちは、スマイルジャパンなのだから!!」

(文中敬称略)その2へつづく

トップ画像:©公益財団法人苫小牧市体育協会 浅田幸広 

文中画像:第一試合のオーストリア戦で使用したエナジーバーチャイム。この長さ18センチの小さなチャイムを、選手らがバランスを崩している時に、地に足がついた状態を取り戻すために使うという。


この記事を書いた人
神津伸子ジャーナリスト・元産経新聞記者

1983年慶應義塾大学文学部卒業。同年4月シャープ株式会社入社東京広報室勤務。1987年2月産経新聞社入社。多摩支局、社会部、文化部取材記者として活動。警視庁方面担当、遊軍、気象庁記者クラブ、演劇記者会などに所属。1994年にカナダ・トロントに移り住む。フリーランスとして独立。朝日新聞出版「AERA」にて「女子アイスホッケー・スマイルJAPAN」「CAP女子増殖中」「アイスホッケー日本女子ソチ五輪代表床亜矢可選手インタビュー」「SAYONARA国立競技場}」など取材・執筆

神津伸子

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."