無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/7/7

ドゥテルテ比大統領就任1年 最大の試練


大塚智彦(Pan Asia News 記者)

「大塚智彦の東南アジア万華鏡」

【まとめ】

・ドゥテルテ大統領、就任1年で支持率75%。

中国、米国相手にしたたかな外交展開、国民の喝采浴びる。

・「テロとの闘い」長期化で政権最大の試練に直面。

 

■圧倒的な支持率

フィリピンのドゥテルテ大統領が6月30日に大統領就任1年を迎えた。昨年の大統領選挙期間中から圧倒的な支持率で大統領に選出され、その後も高い支持率を維持しており、最近の世論調査でも75%という数字がその実態を示している。

就任直後から強力に推進している麻薬事案対策では正当な司法手続きを超えて現場での麻薬犯罪容疑者の治安要員による射殺、いわゆる「超法規的殺人」が横行、政権もそれを“黙認”する形で、麻薬犯罪は激減したとされる。

この1年間で逮捕収監された麻薬犯容疑者は数千人、麻薬常習者で要治療者として登録されたのは数百万人ともいわれる。そして殺害された麻薬関連事案の容疑者は警察発表で約5000人、実際には約8000人近いとされている。

その中には巻き添え死亡、誤認殺害、無関係の殺人などが含まれている可能性が極めて高く、欧米を中心とした国際社会やキリスト教組織、人権団体などからは「深刻な人権侵害である」との厳しい指摘を受け、国会議員の間からも疑問を示す声が出ている。

さらに議員からドゥテルテ大統領自身の不正蓄財問題を告発する動きもでるなど批判勢力は存在するが、圧倒的に国民の支持を背景にドゥテルテ大統領とその政権は強気の姿勢を崩していない。人権侵害を指摘したデリマ上院議員などは逆に不正や不倫を暴露されて政治生命を絶たれ、司法の場に引きずり出される始末。まさに国内的には怖いものなしの強い大統領として各種政策を強力に推し進めている。

 

■米中を手玉の領有権問題

ドゥテルテ大統領が麻薬対策と同様に就任直後から直面したのが南シナ海を巡る中国との領有権問題だ。就任当初は領有権問題がある島に自ら上陸してフィリピン国旗を立てるなどと強硬姿勢を見せていたものの、訪中の成果として中国政府からの巨額の経済援助を受けることとなり、強硬姿勢を転換。歴代政権が築いてきた米政府との関係を見直す姿勢をみせて当時のオバマ政権の怒りと不信を増幅させた。

そのオバマ大統領に対し「地獄に落ちろ」などと得意の罵詈雑言、暴言もドゥテルテ大統領の代名詞となり、内外のニュースを連日賑わしたものだった。

南シナ海問題では時に中国寄りの姿勢をみせたかと思えば、対中強硬発言に戻るなど中国政府すらやきもきさせるその融通無碍な姿勢で米国、中国を相手に独自外交を展開。その手腕にフィリピン国民は喝采を送り、支持率をさらに上げるなど順調なドゥテルテ政権の1年目の船出となった。

 

■最大の試練、テロとの戦い

ところが5月23日、事態は一変する。ロシア訪問中のドゥテルテ大統領にフィリピン南部ミンダナオ島の地方都市マラウィでイスラム系過激組織摘発作戦中のフィリピン治安部隊と過激組織との間で激しい銃撃戦が始まり、予断を許さない深刻な事態に発展したのだ。

ドゥテルテ大統領は同市周辺に戒厳令を布告すると同時にロシア訪問を切り上げて急きょ帰国。陣頭指揮で事態解決に臨むものの、掃討作戦が容易でないことに気が付くのに時間はかからなかった。というのもイスラム組織「アブサヤフ」に加えて新興の武装組織で中東のテロ組織「イスラム国(IS)」に忠誠を誓う「マウテグループ」だけでなく、他のフィリピン武装勢力、東南アジア各国のみならず中東からのISのメンバーやシンパがフィリピンに密入国して戦闘に加勢していることが判明したからだ。

ドゥテルテ大統領は「もはやこれはフィリピンに拠点を築こうとしているISとの戦い、つまり国際的なテロとの戦いだ」との認識を示したのだった。

当初は戒厳令1カ月の6月23日、イスラム教の断食月の終わる6月25日、そして大統領就任1年の7月1日と、作戦終了のメドを国軍は明らかにするものの、事態は一向に収束の方向に向かわず、完全に膠着状態に陥っている。

米国や中国からの武器供与、資金提供、オーストラリアからの哨戒機参加、インドネシア、マレーシア、フィリピン3国による海上と上空の警戒、監視活動と国際的な協力を得ながら掃討作戦は続けられている。

 

■政権最大の試練に直面

ドゥテルテ大統領が布告した戒厳令は期間が60日に限られているものの、地域の拡大、期間の延長は可能だ。戒厳令の状況では治安組織に強力な権限が委ねられ、マルコス政権の戒厳令下では多くの人権侵害事件が発生した。このため今回の戒厳令に関しても下院議員らが「憲法違反」であるとして裁判所に訴訟を起こす事態も起きている。

このまま戒厳令がずるずると続く状態は、ドゥテルテ大統領にとっても好ましいことではないが、掃討作戦の終結にメドがつかないことで焦燥感を強めている。6月12日の独立記念式典に欠席、その後約1週間に渡って公の席に姿を現さず「健康不安説」が流れる事態も起きた。

72歳という年齢を勘案すれば多少の休養が必要なことは事実だが、精力的に動き回り歯に衣を着せない発言がトレードマークだったドゥテルテ大統領だけに最近の動向は「ミンダナオの戦闘が相当頭痛の種になっているのは間違いない」(フィリピン人記者)という状況だ。

独自路線を突き進んできたドゥテルテ大統領だが就任2年目に入り、ミンダナオ島での戦闘の長期化が心身に予想以上の負担と疲労を与えると同時に、政権としての最大の試練となっている。国民の多くはそれでもドゥテルテ大統領の手腕に大きな期待を寄せており、この難局をどう切り抜けるのか、ドゥテルテ流を固唾を飲んで見守っている。

トップ画像:ドゥテルテ比大統領と歩兵師団


この記事を書いた人
大塚智彦フリージャーナリスト

1957年東京都生まれ、国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞入社、長野支局、防衛庁担当、ジャカルタ支局長を歴任。2000年から産経新聞でシンガポール支局長、防衛省担当などを経て、現在はフリーランス記者として東南アジアをテーマに取材活動中。東洋経済新報社「アジアの中の自衛隊」、小学館学術文庫「民主国家への道−−ジャカルタ報道2000日」など。


 

大塚智彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."