無料会員募集中
.国際  投稿日:2020/6/2

米暴動、コロナ失業も背景に


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

「宮家邦彦の外交・安保カレンダー【速報版】 2020#23」

2020年6月1-7日

【まとめ】

・米国暴動は労働者層の鬱積した不満が爆発した可能性。

・ミネアポリスは南部各州ほど人種差別が根深い感じではない。

・中国政府による国家安全法導入は法的に大いに疑問。

 

日本の大手メディアも漸く報道を始めたようだが、今アメリカの大都市では暴動と略奪が横行している。今週はまずこのニュースを取り上げよう。事の発端は確か、ミネアポリスの白人警官三人が拘束中の黒人市民を窒息死させた事件が大々的に報じられたことだと記憶する。実はこの種の悲劇、米国では決して珍しいことではない。

▲写真 警官に取り押さえられ窒息ししたジョージ・フロイドさんの死を悼んでの献花(ミネアポリス・ミネソタ州 2020年5月30日撮影)出典:flickr : Fibonacci Blue

では、なぜ今回この事件が全米を揺るがす大問題になったのか。恐らく最大の理由は新型コロナウイルス感染拡大で米国の失業者が急増したことだろう。3月以降、米国の新規失業者は2500万人を超えているはずだ。日本と違って簡単に解雇される労働者の多くは当然マイナリティ層、彼らの鬱積した不満が爆発した可能性がある。

ミネアポリスといえば、筆者が44年前に留学したミネソタ大学のある懐かしい町だ。同州を留学先に選んだ理由の一つは米国全国平均の州であること。意外に知られていないが、人種構成から生活水準、更には英語の方言まで、ミネソタ州の数値は全米平均に近いものらしい。確かに、言語は訛りのない平均的英語だったと記憶する。

人種構成的には白人が83.1%、アフリカ系が5.2%、ヒスパニックが4.7%、アジア系4.0%で、白人中心社会ではあるが、白人至上主義ではないというのが現地に住んでみた印象だった。実際に、同州では4割近いドイツ系に次いで北欧系が30%以上を占めているせいか、南部各州ほど人種差別が根深いという感じではなかった

そのミネソタであのような悲劇が起きたのだから、筆者個人的には大きなショックだった。その後、抗議運動は瞬く間に全米主要大都市に波及し、サンフランシスコでは娘夫婦と孫娘が住む市内のアパート前にあるドラッグストアが略奪に遭ったという。今回のパンデミックは米国社会の恥部を劇症化させているようだ。

▲写真 ミネアポリス 警官と男性 出典:Flickr; Fibonacci Blue

米国以外で気になったのは香港だ。詳細は今週のJapanTimesに書いたが、法的に見れば、今回の中国政府による国家安全法導入には大いに疑問がある。香港基本法23条は香港に国家安全法の制定を義務付けているが、これまで香港は同法制定を怠ってきた。業を煮やした中国は基本法18条を拡大解釈し香港国家安全法の制定と導入を進めている。しかも、これは1984年中英共同宣言違反でもあるのだ。

先週は米NSC補佐官が「香港に対する特別待遇の廃止」を示唆していたが、案の定トランプ氏は5月29日、中国は「一国二制度」を「一国一制度」に置き換えたと批判し、WHOとの関係断絶や従来香港に認めてきた優遇措置の撤廃など一連の対抗措置をとる旨述べた。どうやら米中ともにルビコンを渡ってしまったらしい。要注意である。

 

〇 アジア

4月韓国総選挙で、華為技術製造の情報ネットワーク通信機器の不正操作などデジタル面で不正があったとの疑惑が浮上している。フェイクニュースなら上出来だろう。

▲写真 Huaweiイベント 出典:Flickr; Kārlis Dambrāns

 

〇 欧州・ロシア

ベルギーの王子がスペインでのパーティに出席、新型コロナに感染し批判されている。欧州だから仕方ないのか、王族の責任感の欠如か。単なる若気の至りなのか。

 

〇 中東

人口300万足らずカタールで新型コロナ感染者数が4万8000人を超えた。人口10万人当たり感染者数も米国の約3倍で世界でも突出して高い。お金があるから多数のPCR検査ができ、調べてみたら感染者数は正確だった、ということではないか。

 

〇 南北アメリカ

トランプがご執心だったG7サミット対面開催案が9月にずれ込んだ。胸を撫で下ろしている向きは世界に少なくないだろう。そもそも9月に開催できる保証などないのだ。

 

〇 インド亜大陸

特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きは今週のキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

トップ写真:ミネアポリスでの暴動 出典:Flickr; Hungryogrephotos


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."