無料会員募集中
.社会  投稿日:2016/1/8

【納税者も驚愕、陸自衛生学校体育館狂騒曲 その1】~「戦争ごっこ」レベルの第一線救護~


清谷信一(軍事ジャーナリスト)

執筆記事プロフィールWebsiteTwitter

今年は安保法制をめぐり、国会では激論が戦わされた。国会前ではこれに反対する大規模なデモも発生し、国民的な議論を呼んだ。8月30日に安保法案に反対する集会で、国会正門前が約3万もの人で埋め尽くされたがその約1ヶ月後、9月19日には平和安全法制関連2法が成立した。

これら法案の成立で自衛隊はより実戦的、かつ危険な任務につくこととなった。安保法案施行後、自衛隊は「死ぬ危険性のある職業」になる。「駆け付け警護」が開始されれば、戦死者・戦傷者が出るのは避けられない。手足や視力を失う隊員もでるだろう。

ひとたび自衛隊員が戦闘により戦死・戦傷したならば、自衛隊の治療・後送システム、戦闘外傷に関する装備の整備・教育・訓練・研究が適切に行われていたのかを、厳しく国民に問われるであろうことは想像に難くない。

この法案は与党の圧倒的な議席数を考えればその内容の是非はともかく成立するのが当然と見るべきであり、防衛省としては法案成立を前提に準備を進めるべきだった。特に陸上戦闘を担う陸自は一番の当事者といってよい。

だが現状は自衛隊が負傷した隊員の命を救う衛生の体制は全くできていない。殆ど手付かずだといっていい。実戦を想定していないし、戦死傷者が出る現実を直視していない。率直に申し上げて「戦争ごっこ」レベルであるといっても過言ではない。

このような態勢で実戦によって負傷者が出れば、NATO諸国の軍隊に比べて一桁多い隊員が命や手足を失う可能性が非常に高い。しかも、戦闘外傷に適切に対応できないことが露呈すれば、日本国の国際的な信用まで失うことになる。

しかしこのような現状を改革する気運は極めて低い。それどころか防衛省や自衛隊の衛生関係者は未だに現実から目をそむけて、ひたすら仕事から逃げまわっている。特に陸自の衛生の教育と研究の中核機関である衛生学校は当事者意識と危機感が希薄だ。その証拠に、本分を果たすことをまじめに取り組むことを怠り、その間に自作自演の「コンサートごっこ」に興じていたのだ。

防衛省は、衛生関連の改革を行うとして「防衛省・自衛隊の第一線救護における的確な救命に関する検討会」を開催している。だがこれは形ばかりでやる気が感じられない。このため座長である佐々木勝都立広尾病院院長は「あまりにお粗末な自衛隊の医療体制」という論文を件のコンサートの2日前、9月26日に「月刊WILL」に発表し、特に陸自の衛生の現状を以下のように手厳しく批判した。

「検討会では自衛隊の医官はオブザーバーとして座っているだけで、自ら拡充を訴えることをしない。私が『もっと隊員の命を救える体制を整えるべきだ』と言えば後ろからついては来ますが、自ら道を切り拓こうとしない。これでは何のために防衛医科大学を出て医者になったのかわかりません」

防衛省の審議会や検討会の座長がそのテーマについて、雑誌において政府批判ととれる論を興すというのは極めて異例である。少なくとも筆者はその前例を寡聞にして知らない。それだけ佐々木氏が防衛省側のやる気の無さに憤慨していた、ということだ。防衛省の衛生関係者が真摯な態度で会合に望んでいるならば、佐々木氏はこのような論文を世に出すことはなかったはずだ。

筆者は陸自の個人携行救急品が国際貢献用と国内用と分かれており、国内用は極めて貧弱である事実をスクープした。国際貢献用のキットが8アイテム、対して国内用は3アイテムにすぎない(ポーチ含む)。これでは第二次大戦当時と大きく変わらない。国際用のキットも米軍など諸外国のものから比べると大きく劣っている。

筆者は東洋経済オンラインに掲載された2014年9月17日の『戦傷者は「想定外」という、自衛隊の平和ボケ』以来、ファースト・エイド・キットの不備に焦点を当てて、1年以上もの間、自衛隊衛生の不備について警鐘を鳴らし続けてきた。

これに対して陸幕衛生部は「国際、国内の区別は無く、有事の際は国内用の中身を補充する」と回答した。しかし、実は備蓄があるわけではなく、民間在庫に頼るという。だが当の業者に聞いても「そんな話は初めて聞きました。」という反応ばかりだ。包帯も止血帯も輸入品であり、使用期限があるものなので、業者は売れるか売れないか分からない商品の在庫を潤沢に抱えることはしない。

在庫が無ければ有事の供給は期待できない。現実には陸自は有事に国内用のキットを国外用と同等に補充することはできないのだ。つまり陸自の衛生部は苦し紛れの言い逃れをしたことになる。その現実不可能な「言い逃れ」をあたかも可能であるかのように、大臣や陸幕長に答弁させたのだ。率直に申せば嘘をついたのだ。そのような組織を納税者が信用できるだろうか。

【納税者も驚愕、陸自衛生学校体育館狂騒曲 その2】~最前線で隊員の命を救えるか?~
に続く。本シリーズ全5回)

トップ画像:装甲救急車(左)からおろされた負傷者に治療を受ける前の記録を行なう米軍衛生兵:提供 U.S.ARMY

タグ清谷信一

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."