無料会員募集中
.国際  投稿日:2016/9/15

潘基文氏は国連で何をしたのか その1 あだ名が「ヌルヌルのウナギ」


古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授)

「古森義久の内外透視」

国連事務総長のポストにここ10年近く就いてきた韓国人の潘基文氏がまもなく退任する。韓国政府元外交官の潘氏は国連事務局のトップとしてこれまで複雑な波紋を何度も広げてきた。だが、よい波紋というのはまずなかった。流れてくるのは潘氏のいかにも国連トップにふさわしくない無能ふうな言動、ゆがんだ挙措を投射する情報ばかりだった。8月のリオデジャネイロでのオリンピック開会式で潘氏が居眠りをしていたという報道もその氷山の一角だった。

潘基文国連事務総長とは一体なんだったのか。国連にどんな影響を及ぼし、国際社会にどんな軌跡を残したのか。わが日本にはどんな余波を与えたのか。いくつかの視点から潘基文総括を試みよう。

日本にとっては単に国連外交だけでなく、対外関係全般にこの隣国出身の人物が国連という組織を通してぶつけてきた波風の数々はときには国益の核心までを揺さぶる悪影響があったのである。だからこそその人物の記録の検証には二重三重の意味があるといえよう。

潘基文事務総長を診断する際には少なくとも二つの視点がある。第一は国際連合という舞台での基準、つまり国際的な尺度からの検索である。第二は日本という基準、つまり日本の対外関係にとって、あるいは対外的な利害から考えて、という視点である。

まず総括の結論を先にあえて述べるならば、この第一、第二いずれの視点から判断しても潘氏は国連の歴史でも最低の事務総長だった。とくに第二の視点の日本の外交、対国連政策からみれば最悪中の最悪、きわめて有害な事務総長でさえあった。

ただし皮肉な見方もできる。潘氏の非常識な言動は期せずして日本の対国連認識のゆがみの是正に貢献したともいえるのだ。彼の無能や偏向ぶりがあまりに露骨だったことにより日本国民一般から一部政治家、官僚の間にまで根強かった長年の国連幻想を突き崩す効果をもたらしたことだといえよう。

日本の空疎な国連信仰は東京の青山にそびえる国連大学なる奇怪な組織への異様な優遇に象徴される。さらには小沢一郎氏らが唱えた日本の安全保障を国連にゆだねるという危険な「国連中心主義」も自国を守る政策としては異常としか表現できない。そのような国連への虚構の信じこみを潘事務総長のお粗末な言動が奇しくも目覚めさせてくれたような効果もきっとあるだろう。

さて潘氏の国連事務総長になるまでの経歴を簡単に述べておこう。韓国中央部の農業地帯、忠清北道で1944年6月に生まれ、現在は72歳、ソウル大学を卒業して1970年に韓国政府の外交官となった。外交部(外務省に相当)の一員として在外と本省との勤務を繰り返し、1980年には外交部からの派遣でアメリカのハーバード大学大学院に留学して、修士号を取得した。

その後はアメリカの韓国大使館勤務や本省米州局長、国連大使などを歴任し、2004年には当時の廬武鉉大統領の外交通商部長官(外務大臣)に任命された。廬氏は親北反米の傾向の政治家で対米関係を悪化させたが、潘氏は苦労しながらも同大統領の対外政策をなんとか完全には破綻させないですませたという評価を得た。 

潘氏は若いころからいわゆる努力型の秀才として知られたが、その一方、上司や周囲との調整能力の巧さで「官僚中の官僚」とか「ヌルヌルのウナギ」という呼び名をも得ていたという。

潘氏が国連事務総長となったのは正式には2007年1月である。その一年ほど前に次期の事務総長選挙への立候補を表明した。2006年の当時、事務総長はガーナ人のコフィ―・アナン氏だった。

アナン氏はアメリカで高等教育を受けた後、すぐに国連入りし、一般職員として長年、実績を重ねてきた。だが事務総長になってとくに後半の時期、アメリカ政府の反発を受けるようになった。反米的な言動が目立ってきたうえに、国連のイラク石油プログラムをめぐる汚職事件でアナン氏の息子の容疑までが浮かぶようになったのだ。

このためアメリカの時のブッシュ政権はアメリカとのきずなの強い潘氏を支援するようになった。当時のアメリカの国連大使だったジョン・ボルトン氏は潘氏について「アメリカの政策への理解が深い」という支持理由を何度も語ってきた。

その2に続く。全5回。毎日午前11時配信予定。この記事は月刊雑誌「月刊HANADA」2016年10月号からの転載です。)


この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."