無料会員募集中
.国際  投稿日:2018/1/23

米、南シナ海「航行の自由作戦」


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

宮家邦彦の外交・安保カレンダー2018#03 2018年1月22-28日

 

【まとめ】

20日にトランプ政権が一周年迎えた。

米海軍イージス艦がスカボロー礁の周辺海域12カイリ以内を航行中国不満表明。

・米ペンス副大統領イスラエル訪問、首都移転19年末までと発言。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttp://japan-indepth.jp/?p=38171でお読み下さい。】

 

20日にトランプ政権が一周年を迎えた。「まだ一年か」とする人もいれば、「よく一年持った」と見る人もいるだろう。ちなみに筆者は後者だ。週末のCNNは暫定予算法案が通らず久し振りで米政府が閉鎖されたことを大々的に報じていたが、これも別に米国史上初めてではない。これから11月の中間選挙まで米内政から目が離せない。

先週筆者が最も関心を持ったのは、南シナ海で米海軍が「航行の自由」作戦を再開したらしいことだ。20日、中国外交部報道局長は、南シナ海で中国が主権を主張するスカボロー礁から12カイリ以内の海域を米軍艦が17日に航行したと表明した上で「強烈な不満」を表明。おお、米国よ、遂にやったか、というのが率直な印象だ。

トランプ政権下では2017年10月以来5回目となるが、米軍は詳細を公表していないので詳しいことは判らない。今回の作戦が中国側発表の通りであれば、今回米海軍は、少なくとも最近では初めて、スカボロー礁の周辺海域内、しかも12カイリ以内を航行したようだ。これまでの作戦を時系列順にまとめたので参考にして欲しい。

文中1

写真)スカボロー礁と南沙諸島

flicker:Times Asi

 

【参考】米海軍「航行の自由」作戦

2015年10月        ミサイル駆逐艦ラッセン、スプラトリー(南沙)諸島

2016年1月          ミサイル駆逐艦カーティス・ウィルバー、パラセル(西沙)諸島 

2016年5月          ミサイル駆逐艦ウィリアム・P・ローレンス、スプラトリー諸島 

2016年10月        ミサイル駆逐艦ディケーター、パラセル諸島 

2017年5月          ミサイル駆逐艦デューイ、ミスチーフ礁 

2017年7月          ミサイル駆逐艦ステザム、パラセル諸島 

2017年8月          ミサイル駆逐艦ジョン・マケイン、ミスチーフ礁

2017年10月        ミサイル駆逐艦チェイフィー、パラセル諸島近く

2018年1月17日 ミサイル駆逐艦ホッパー、スカボロー礁12カイリ以内

文中2

写真)中国に到着したトランプ大統領夫妻と習近平国家主席夫妻(2017年11月8日)

出典)Flickr  The White House

 

昨年11月のトランプ氏アジア歴訪では随分中国に配慮した米国だったが、もう堪忍袋の緒が切れたのか。トランプ氏は実に判り易い。この関連で、海上自衛隊P3C哨戒機が上海沖で北朝鮮のタンカードミニカ船籍タンカーが横付けするのを確認したと報じられた。密輸だった疑いがあり、米側に撮影画像を提供したらしい。

 

文中3

写真)哨戒機 P3C 固定翼機

出典)海上自衛隊HP

 

〇欧州・ロシア

 

 22日からドイツの社会民主党(SPD)キリスト教民主社会同盟(CDU・CSU)との大連立協議が始まる。独第2党のSPDは21日の党大会で、メルケル首相率いるCDU・CSUとの連立協議に入ることを決め、メルケル首相はこれに歓迎の意を表したそうだが、SPD党大会の投票は僅差だった。このまま大連立ができる保証はない。

 

〇東アジア・大洋州

 

 筆者のもう一つの注目点は先週から続く朝鮮半島の南北対話の進展だ。北朝鮮の揺さぶりは実に見事で、韓国は完全に足元を見られている。北朝鮮から視察団が来ればマスコミは大騒ぎ、近く韓国のスキー選手が北朝鮮のスキー場で練習するという。最も哀れなのは韓国の女子アイスホッケーチームだ。

 

〇中東・アフリカ

文中4

写真)ペンス米副大統領とイスラエルのネタニャフ首相(2018年1月22日)

出典)Twitter : Benjamin Netanyahu

 

 米副大統領が22日、イスラエルを訪問。先週20日にエジプトで大統領と、21日にヨルダンで国王とそれぞれ会談したが、エルサレム首都認定問題もあり、あまり成果はなかっただろう。副大統領は「エルサレムへの大使館移転は2019年末までに」という(全く不必要な)発言までしたそうだ。トランプ政権に中東和平仲介など無理である。

 

〇南北アメリカ

 

 23日から恒例のダボス会議(世界経済フォーラム)が始まり、米大統領、仏大統領、英首相、インド首相、ジンバブエ大統領が参加するという。ダボス会議でトランプ氏は「アメリカ第一主義」について一体何を話すのか、興味がある。それにしても、もう40年以上続くダボス会議だが、このビジネスモデルを考えた人には大変な商才がある。

 

〇インド亜大陸

 

 25日からインドがASEAN諸国との首脳会議を主催し、フィリピン大統領が初めてインドを訪問するそうだ。26日にはインドネシア大統領がパキスタンを訪問する。

文中5

写真)フィリピン・ドゥテルテ大統領

出典)photo by PCOO EDP

 

 今週はこのくらいにしておこう。今年も、いつものとおり、この続きはキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

 

トップ写真)米海軍イージス駆逐艦「ホッパー」  2017年6月

flickr : U.S. Pacific Fleet  (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 1st Class Joseph M. Buliavac/Released)

 


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."