無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/8/22

トランプ政権終わりの始まり


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

宮家邦彦の外交・安保カレンダー2017#3420178月21-27日)

【まとめ】

・バノン米首席戦略官更迭の日本メディアの論調は的外れ。

・最大の問題はトランプ氏自身、政権を統制できていない。

・トランプ政権の終わりが始まったと言えるが、いつ終わるかは不透明。

 

818日、遂にスティーブ・バノン首席戦略官が公式にホワイトハウスを去った。バノン氏は既に事実上辞職していたが、12日のバージニア州シャーロッツビルでの白人至上主義団体と反対派の衝突のため発表が遅れたという。これは日本にとって、世界にとって朗報なのか。筆者の見立てはこうだ。

まずは日本のメディアの論調だが、率直に言ってちょっと的が外れている。大見出しは「陰の大統領、バノン氏孤立の末」「トランプ氏最側近更迭」「外交安保娘婿らと衝突、政権にリスク」「トランプ主義支柱退場」等だったが、筆者はバノン氏だけに焦点を当てた分析では不十分だと考える。

そもそも、バノン氏は7日に既に職務を離れている。されば12日にトランプ氏が、「各方面の憎悪、偏見、暴力」を非難しつつ、白人至上主義の秘密結社クー・クラックス・クラン(KKK)やネオナチを名指しで批判しなかったことにバノン氏が関与したとは思えない。問題の本質はもっと別のところにあるはずだ。

勿論、バノン氏が極端な民族主義者であり、既得権層や中国のような外国を敵視する極右系の人物であることは事実だ。だが、彼は「陰の大統領」ではなかったし、最近急に「孤立」するようになった訳でもない。彼は昔から自らのイデオロギーに忠実な思想家・革命家であったし、これからもそうだろう。

問題はバノン氏ではない。ケリー首席補佐官や、娘婿クシュナー氏、コーン経済安全保障補佐官でもない。真の、かつ最大の問題はトランプ氏自身なのである。ケリー補佐官にバノン更迭を認めたのはトランプ氏だろうが、この事実こそトランプ氏がトランプ政権を自ら統制できていない証拠である。

宮家邦彦②

▲写真:トランプ米大統領/Photo by Michael Vadon

 

南北アメリカ

ついでに言うと、バノン氏の誤算は少なくとも三つある。

第一は、思想的に波長の合うトランプ氏がバノン氏ほどイデオロギー的ではなかったこと

第二に、バノン氏の独善的全能感により他の人間が馬鹿に見えて仕方がなかったこと

第三に娘夫婦がトランプ氏よりも遥かに賢く、現実主義者だったことだ。

宮家邦彦③

▲写真:トランプ氏娘婿ジャレッド・クシュナー大統領上級顧問と娘イヴァンカ・トランプ大統領補佐官/Photo by North Charleston

いずれにせよ、バノン氏の更迭はトランプ政権の「終わり」の始まりとなるだろう。但し、「終わり」の「終わり」が何時になるかはまだ分からない。バノン氏は今後もトランプ氏を非難しつつ、支援し続ける。この二人は切っても切れない関係だ。次にホワイトハウスを去るのはケリー首席補佐官かもしれない。

宮家邦彦④

▲写真:ジョン・ケリー米首席補佐官/Photo by DOD photo by Glenn Fawcett

 

〇欧州・ロシア

 欧州大陸は今週も開店休業だが、21日にフランス政府関係者は労働組合と労働市場改革について協議を行う。なぜ、夏のバカンスの真最中なのか。本気で議論する気があるのかは疑問だが・・・。23-25日には仏大統領がオーストリア、ブルガリア、ルーマニアを歴訪する。少なくとも仏大統領は働いている。

 

〇東アジア・大洋州 

8月21日から米韓合同演習が始まるが、今回は規模をやや縮小したものの、基本的には机上演習だ。北朝鮮が大騒ぎするぐらいでビビってはいけない。北朝鮮は米韓演習のタイミングでミサイルを撃つのではない。1994年以来、核兵器搭載ICBMを完成させるための既存の計画に従い粛々と実験をしているだけだ。

宮家邦彦⑤

▲写真:米韓合同軍事訓練(韓国・浦項、2014年3月)/Photo by Master Sgt. Michael Schellenbach, U.S. Marine Corps

誤解を恐れずに言えば、今回打つか、打たないかは大きな問題ではない。問題は日本列島越えのICBMを、グアムではなく、太平洋の真ん中に打ち込み、大気圏再突入の本格的実験に成功するか否かである。更に言えば、ミサイル防衛と同様、北のミサイルも本当に1万キロ飛ぶかどうかは二次的問題だ。

まずは、それらの能力を持つと相手に対し示すこと、そして、その相手国をして、そのような能力を敵が持っていると確信させることが大事だ。これこそが抑止力の本質である。勿論、本当に当たるかどうか、届くかどうかは重要だが、抑止論という観点からはそれは別の問題なのである。

 

〇中東・アフリカ 

この暑い中を米国の中東和平チームがイスラエルとパレスチナを訪問する。ヘッドが誰かは知らないが、本来ならトランプ氏の娘婿となってもおかしくないのだが。恐らく、彼はそれどころではないだろう。同チームはその後、サウジ、UAE、ヨルダン、カタルを訪問する予定だそうだ。

 

〇インド亜大陸

15日のインド独立記念日に際し、中国人民解放軍部隊がインド軍部隊と衝突し、投石騒ぎになったと報じられた。手を出したのは中国側だというが、それにしても懲りない連中だと思う。

今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きはキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

*トップ写真:スティーブン・バノン首席大統領補佐官/出典:flickr Michael Vadon

※文中画像が表示されない場合は、Japan In-depth(http://japan-indepth.jp/?p=35562)で記事をお読みください。


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."