無料会員募集中
.国際  投稿日:2018/10/26

中東危機シミュレーションの教訓


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2018 #43」

2018年10月22-28日

 

【まとめ】

・中東政策シミュレーションに見た各国の思惑。日本はやはり「蚊帳の外」

・「トカゲの尻尾切り」サウジ皇太子は危機感不足。

・安倍首相訪中へ。対米関係悪化の中国の秋波は戦術的で期待禁物。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depth  https://japan-indepth.jp/?p=42614のサイトでお読みください。】

 

先週末は久し振りに中東三昧だった。筆者が所属するキヤノングローバル戦略研究所が年三回実施する政策シミュレーションで湾岸地域を取り上げたからだ。詳しくは今週木曜日の産経新聞コラムに書いたので、ご関心の向きは一読願いたい。テーマはズバリ、「米国とイランは軍事衝突に向かうのか」だ。

今回も40人近い現役公務員、専門家、学者、ビジネスパーソン、ジャーナリストが集まり、イランサウジアラビア、イスラエル、日米中露の各政府、報道関係者を一昼夜にわたり実にリアルに演じてくれた。改めて週末を犠牲にしてくれた彼ら参加者の貴重な知的貢献に深甚なる謝意を表したい。

特に、米国大統領とイラン最高指導者を演じてくれた二人には感謝してもしきれない。米大統領は金髪のカツラでトランプ氏になり切っていた。イラン最高指導者に至っては、どこから手に入れたのか、シーア派イスラム法学者のターバンと衣をまとい、見事にハーメネイ師を演じてくれた。実に有り難い。

シナリオは盛り沢山で、イランの秘密ウラン濃縮疑惑露見、イエメンでのサウジ軍機撃墜、イランのイラク領内弾道ミサイル配備、サウジ東部製油所の反政府勢力による占拠、湾岸某王国でのイスラム革命発生、サウジ王宮府へのドローン攻撃に続き、最後はイランと米国・イスラエルが戦闘を始めた。

おいおい、そんなことあり得ないと訝る向きもあろう。確かに米国・イスラエルとイランは相互抑止が効いていおり、簡単には開戦しない。だからこそ、今回はイラン革命防衛隊の前線の一部部隊が暴走し、イスラエルと米国を軍事的に挑発するという状況を意図的に作った。

今回の政策シミュレーションで得られた教訓は少なくない。米・サウジ関係、ホルムズ海峡封鎖、イスラエルの思惑、中東における中露の意図などにつき大いに考えさせられた。最も残念なのは今回も日本が「蚊帳の外」にあったことだ。それが嫌なら、関係法令、更には憲法の改正を求めるべきなのだろう。

 

〇欧州・ロシア

28日に欧州各国は冬時間に戻るが、同日にはジョージア大統領選挙ドイツ・ヘッセン州議会選挙がある。14日のバイエルン州議会選挙では同州を地盤とするキリスト教社会同盟(CSU)が歴史的大敗を喫したが、ヘッセン州では前回の選挙でメルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)が50%近く得票していた。ここでもCDUが票を減らせば、メルケル政権にとっては更なる危険信号となるかもしれない。

写真)メルケル独首相(2018年10月20日)
出典)Angela Merkel facebook

 

〇中東・アフリカ

サウジ・ジャーナリスト失踪事件について先週漸くサウジ政府が同氏の死亡を認めつつ、関係者の処罰などを発表したが、これはどう見ても「トカゲの尻尾切り」ではないか。さすがのトランプ氏も不満を隠していない。サウジ皇太子はこんなことで逆境を克服できると本気で思っているのだろうか。あまりに危機感が足りない気がする。

写真)サウジアラビアのムハンマド皇太子
出典)Mazen AlDarrab(Wikimedia)

 

〇東アジア・大洋州

今週の注目はやはり26日からの安倍首相の訪中だろう。米中関係の悪化に鑑みれば、中国側の秋波は当然だ。しかし、これで日中関係が1980年代のような蜜月に戻ることはない。中国の動きはあくまで戦術的なものだからだ。勿論、日本は日中関係の改善に大いに取り組むべきだが、あまり期待値を高めることは禁物だろう。

 

写真)日中首脳会談(2014年11月10日 北京)
出典)安倍首相facebook

 

〇南北アメリカ

28日にブラジル大統領選挙の決選投票がある。極右ポピュリストの元軍人ボルソナロ候補が優勢だという。対抗馬の左派で元サンパウロ市長の候補は伸び悩んでいるとなれば、ブラジルでもナショナリズムの嵐が吹くということか。中南米は元々カトリックの牙城だが、最近はエバンジェリカル(福音派)が台頭しているという。

恐ろしいことだが、これから米国だけでなく、中南米でもこうした傾向が続くのかもしれない。選挙といえば、米国の中間選挙も2週間後に迫り、一部の州では既に期日前投票が始まっている。民主党関係者は中間選挙をトランプ氏の「信任投票」とみなし、事前投票率の高さから民主党候補の優勢を信じているが、そう上手くいくか。

トランプ氏の選挙戦術は従来の常識を覆す革命的な要素がある。正直なところ、今流れている事前予想はどれも当てにならないのではないか。昔ならホワイトハウス記者といえばエリートだったが、今はトランプ氏のツイッター洪水で休む暇もなく、疲弊し切ってしるそうだ。可哀そうに!

 

〇インド亜大陸

28-29日にインドのモディ首相が来日する以外に特記事項なし。

今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きはキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

                                      

トップ写真)イラン・テヘランの街角に描かれたハーメネイ師
出典)Babak Fakhamzadeh flicr


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."