無料会員募集中
.国際  投稿日:2019/5/31

トランプ訪日、中朝韓の蹉跌


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視 」 

 

【まとめ】

・トランプ訪日は大成功。中朝韓の屈折した反応からも明らか。

・中国の戦略目標を正面から否定して見せたのがトランプ訪日。

・トランプが核・拉致に加え、拉致解決も要求。北には嫌な事態。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトでお読みください。】

 

 アメリカのトランプ大統領の日本訪問が5月28日、終わった。25日からの延べ4日間、令和時代の初の国賓としてのその来訪は日本にとって大成功だったといえよう。その判定は中国や北朝鮮、さらには韓国の屈折した反応をみても明らかとなる。

 

 私はトランプ大統領の訪日の動向を東京にいて詳細にフォローした。テレビでの実況やインターネット、新聞など多様なメディアの報道にまず依拠した。そのうえに私自身がその訪問を考察し、意味を論じる側に立ち、テレビ討論などでも日本側各界の多くの識者たちの反応に接した。

 

その総括としてはトランプ大統領の来訪は圧倒的多数の日本国民から好感をもって受け止められたと感じた。人間レベルでの日米間の友好意識をごく自然に高めただけでなく、国家レベルでも日本の安全保障が依存する日米同盟の堅持を確認し、プラスの効果は高かったと思う。

▲写真 日米首脳会談(2019年5月27日 迎賓館赤坂離宮)

出典:首相官邸facebook

 

トランプ大統領自身に対しては日本側の一部では「不動産業出身の粗雑な人物」とか「教養がなく政策にも弱い」などという批判も多かった。だが実際の日本での彼の言動は節度を保ち、混乱や非礼という部分もなかった。私の周囲でみる限りでも、多数派の日本国民には確実に好感を与えたようだった。

 

 もともと反安倍首相、反トランプの政治スタンスが明確な日本共産党とか朝日新聞という勢力もせいぜい「日本側はトランプ大統領の要求を丸のみ」とか「相撲観戦が二階席でなかったのはおかしい」という程度の批判に終わっていた。

 

 しかしこのアメリカ合衆国大統領の令和時代に初めての国賓としての来訪を考えるとき、トランプ氏個人の特徴にばかり焦点を絞ることは的外れである。日本という国家、日本人という国民がアメリカの国家元首を公式に招くのだ。日本にとって他のどの国の代表を令和初めての国賓として招待すれば、よいのか。

 

 いうまでもなくアメリカは日本にとっての唯一の同盟国である。国と国の関係、国民と国民のつながりも特別な歴史や重み、深さがある。だから日本が今回、招いたのはドナルド・トランプという人物ではなく、あくまでもアメリカ合衆国の元首なのだと解釈してもよい。相手はアメリカ国民が民主的な選挙によって選んだ代表なのである。その代表を日本の国家と国民とが招いたわけだ。

 

 たとえトランプ氏という個人の政治指導者にいろいろ問題があったとしても、トランプ大統領が今回の訪日では天皇皇后ご夫妻と通訳なしに、なごやかに語りあう様子や、北朝鮮による拉致被害者の家族と面談し、励ましの言葉を送り続ける光景は、一般の日本国民には文句なしの人間レベルでの温かさを感じさせただろう。

 

 トランプ大統領が安倍晋三首相とともに海上自衛隊の護衛艦を訪れ、日米両方の部隊に直接の感謝や激励の言葉を贈る情景も、「日米同盟はかつてないほど堅固」という安倍政権側の評価に重みを与えていた。

 

日本の野党側は日米間の貿易問題を提起して、両国間にはまだ対立があるのだという構図を強調する。だがいまのアメリカにとって日本との貿易問題は中国との対決にくらべれば、まったく重大性や緊急性が少ないのだ。だからこそトランプ大統領もその解決を8月以降にしようと、ごく簡単に日本側の期待に沿ったのだといえよう。

▲写真 事実上の空母化が決まっている海自最大の護衛艦「かが」に乗艦し、日米隊員を激励、日米同盟の強固さを内外に示した両首脳(2019年5月28日 護衛艦「かが」甲板上)

出典:首相官邸facebook

 

さてこのトランプ大統領の来日の成否を判断するうえで、興味ある指針は中国の反応である。中国官営メディアからは「形だけで中身はない」とか「日米蜜月というのは安倍首相の幻想だ」などという批判が伝わってくる。

 

だが日米中という三国の戦略的な構図からみると、中国が日米の交流をけなせばけなすほど、日本にとっての実益が大きいことの証明になるという皮肉な現実が存在する。中国は日本の尖閣諸島への軍事がらみの攻勢を強めている。日本領土の軍事的奪取がその究極の目的であることは、最近の日本側海域への武装艦艇の継続的な侵入をみてもわかる。

 

そんな際に尖閣諸島の防衛を公然と誓っているアメリカのトランプ大統領が日米共同防衛のきずなを安倍首相と日本の自衛隊の護衛艦上に並んで立ち、確認しあうというのは、中国にとって最も忌避すべき事態だろう。

 

そもそも中国は伝統的にアメリカの東アジアでの軍事プレゼンスを嫌い、日米同盟をなんとか骨抜きにしようと努めてきた。その戦略目標を正面から否定してみせたのが今回のトランプ大統領訪日だったのだ。

 

同様に北朝鮮の反応もおもしろい。金正恩委員長はトランプ大統領に対しては遠慮をみせる。北朝鮮の官営メディアはジョン・ボルトン大統領補佐官への悪口は激しさをきわめるが、大統領には非難の矛先を向けない。

 

一方、北朝鮮は日本や安倍政権、さらには安倍首相個人に対しては官営メディアを動員して、悪口雑言を浴びせている。明らかにアメリカと日本とを分断して、対処しようという作戦だろう。

 

だが今回のトランプ訪問は日米両国の結束を誇示して、北朝鮮の意図とは逆方向への流れを印象づけることとなった。とくに北朝鮮がいま苦労しているだろう日本人拉致事件の解決についてはいまやアメリカと日本がかつてないほど強い連帯を示した。

 

しかも金委員長にとっての真正面の相手であるトランプ大統領が日本人拉致事件の解決を核兵器や長距離ミサイルの破棄という課題と結びつけるようになったのだ。北朝鮮にとっては、なんともいやな事態である。いまの日本と北朝鮮とのゼロサムの関係では北朝鮮にとって困ることは、それだけ日本には有利な材料になるといえよう。だからここでもトランプ大統領来訪は日本にとって成功要因として映るわけだ。

▲写真 北朝鮮による拉致被害者の家族と面会する日米両首脳(2029年5月27日 迎賓館赤坂離宮)

出典:首相官邸facebook

 

韓国はトランプ訪日に対しては奇妙に抑制された反応をみせている。その背後にあるのは明らかに日本への羨望だといえる。同じアメリカの同盟国としての韓国はトランプ政権との関係をすっかり冷却させてしまった。文在寅大統領とトランプ大統領の首脳同士の関係は冷たいという以上の距離がある。そんなときにその同盟相手のアメリカ大統領が日本を訪れ、これだけの友好的な言動を積み重ねたのだ。

 

このように中国、北朝鮮、韓国という各国の反応をみても、日本にとってのトランプ大統領の来訪が大きなプラスだったことは否定できないのである。

▲写真 安倍首相とトランプ大統領の「ゴルフ外交」でのワンショット(2019年5月26日 千葉・茂原カントリー俱楽部)

出典:首相官邸facebook


この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."