無料会員募集中
.社会  投稿日:2019/12/2

異国で生きる孤独 ~イラン人がん患者、シャハワンさんと出会って~


Japan In-depth編集部(米田太華志、石田桃子)

【まとめ】

・サヘルさんが、イラク北部の難民キャンプとJIM-NET施設を訪問した経験を話す。

・戦争で家を追われ、将来に希望が見えない人々の生活を目にする。

・被支援者の利益になる支援、地域への違う角度での理解を訴える。

 

11月24日、日本イラク医療支援ネットワークJIM-NET女優のサヘル・ローズさんとの共催イベントを都内で開催した。今回シリアの難民キャンプやイラクJIM-NETの施設などを見学した経験について、サヘルさんが思いを語った。

 

JIM-NETは、2003年のイラク戦争後、イラク国内に増加した小児がん・白血病患者や難民への効率的、長期的な支援目的に、2004年6月に設立された。主な活動内容は、がんの治療によって学校に通えなくなってしまう子供たちのサポート、また市民にがんをより詳しく知ってもらうための衛生教育、さらには患者の家族が看病に専念するための宿泊施設の提供などだ。これらの施設・活動の提供のために、日本では患者本人たちの書いた絵が絵が缶の表面にデザインされたチョコを売る、通称”チョコ募金”やクラウドファンディングなどを行い募金を募っている。

 

写真 JIM-NETの紹介をする斎藤さん ©Japan In-depth編集部

 

そんなJIM-NETと、イラン出身のサヘルさんが出会ったのは2018年12月に行われたチョコ募金のイベントがきっかけだという。イベント参加の際、JIM-NET海外事業担当の斎藤亮平さんに「イラクに行ってみたい」と話したことから、今回の旅が始まったという。

サヘルさんは幼少期に起こったイラン-イラク戦争で、小さくして両親を無くし、孤児院で生活した経歴を持つ。「育ての母親は私が小さい頃から、イラクという国を決して恨んではいけないと教えて来た。」と話すサヘルさん。敵・見方どちらのサイドに立っていても、皆同じように戦争に苦しめられ心に傷を負う事実には変わりがない。義母に連れられてきた日本での長きに渡る生活の後も、ずっと「自らの目で、イラクという国を見てみたい」という気持ちを胸に秘めていたという。

一方で自らの身分によって、今回肩身の狭い思いがあったことも話す。ヨルダンでシリアから逃れた方々がいらっしゃる母子センターを訪れた時には、イラン人というバックグラウンドを周りに受け入れてもらえず、イラン人であることを話すことなく贈り物を届けたという。また渡航の同時期に、イラクのバクダッドではシーア派や親イラン派の団体に対する大規模なデモが起こっており、イラン人としては危険と隣り合わせた思いであったとサヘルさんは振り返る。

 

そんな中訪れた、イラク北部クルド自治区のダラシャクラン難民キャンプ、及び非公式であるドホークの難民キャンプを訪れた。キャンプでは、強い閉塞感と子供の造られたような笑顔に強い衝撃を受けたという。

外の世界から遮断された難民キャンプに訪れたサヘルさんに、住民たちは興味を持ち、非常に友好的だった。閉塞感溢れるキャンプに住む人たちからの熱烈な歓迎から、外の世界への繋がりや、外からの愛や関心への渇望を、サヘルさんは目の当たりにしたという

またキャンプの子供達がカメラを向けられた時の笑顔にも、サヘルさんの心に引っかかるものがあった。カメラの先にいれば、綺麗な笑顔を向ける子供たち。日々の生活の悲しさや不安といった感情を押し殺して作り出す笑顔に、サヘルさんは「誰かにもらっていただけるように、来賓には笑顔で挨拶をしなさい。」と教えられていた、自らの孤児時代を思い出す。実際、子供達には「ここから連れ出してください」「いつ僕たちを連れて帰ってくれるの?」といった声を頻繁にかけられ、その度に表現しがたい無力感を覚えたという。

 

写真 JIM-NETハウスの子供達の絵を背に、今回の旅の経験を語るサヘルさん ©Japan In-depth編集部

 

最後に、サヘルさんはイラク北部アルビルにあるJIM-NETの総合支援施設、JIM-NETハウスを訪問する。その際「ハウスに今、イラン人の家族が住んでいる」と声をかけられ出会ったのが、シャハワンさん一家だったという。

 

シャハワンさんは、イラクに住むクルド系イラン人。2014年6月、当時活動的であったIS(イスラム国)の中東全体への支配圏拡大が進む中、イラクではクルド自治政府の兵士が前線に。イラク国内の同胞が苦しむのを見過ごすことができなかったシャハワンさんは、イラン国内のクルド人政党の軍事部門を通して、イラク北部で展開している軍事作戦に参加する。

 

しかしイラクでの戦闘に参加する最中、自身が慢性骨髄性白血病(CML)を発病したことを知る。イラン国内で禁止されたクルド人政党を通しての渡航だったため、入国時迫害を受ける危険があり、帰国を断念。シャハワンさんが病に犯されているのを知り、両親と妹、そしてその子供が看病のためイラクへ渡航。その結果、全員イランへ帰ることができなくなってしまう。

 

同じクルド人の居住する地域とはいえど、言葉も、食事も、文化も違ったイラクでの生活に、家族全員が精神的にすり減っていっていくのを、サヘルさんは目の当たりする。妹のアーレズーさんは必死に仕事を探すが、言葉が通じないため職につくことができず、苦い思いをしているという。 両親も塩分と油分の強いイラクの食事が合わず、毎日の食事が楽しめないと言う。また言葉のせいで、家族は現地で思うように交友関係を築くことができず孤立した生活を送っていると言う。

 

言葉の通じないイラクでのうまくいかない生活。シャハワンさん一家は気がつけばふと祖国を思い、泣くことが多いのだとサヘルさんは言う。

 

そんな家族は、ペルシャ語を喋るサヘルさんの訪問に「アルビルへ移住してきた三ヶ月間で初めてイランの同胞と話すことができて、大変うれしい」と喜んだという。サヘルさんは家族にイラン式のライスプディングを振る舞い、少しでも楽しい思いができるようサヘルさんは努めた。「甘い祖国の味を食べて、すこしでも生活の中の苦い思いが忘れられるといいな、と願って作りました。」サヘルさんはそう言う。

 

生活に苦しむ家族に、先の不安な治療の経過がさらにのしかかる。シャハワンさんの薬にかかる費用は、2ヶ月に約10万円。期待される効果をあげるためには、連続的な投与をする必要があるこの薬を、安定した収入源のない家族がまかなうことはどれだけ困難なことだろう。幸い今は、現地の病院で出会った看護師にこころよく譲ってもらったものを服用しているのだそうだが、その薬も日に日に減っていく。そこでJIM-NETとサヘルさんは、生活が安定するまでのシャハワンさんの薬代をサポートするためのクラウドファンディングを実施。今では募った寄付金は、目標額の150%を超えている。

 

写真 シャハワン一家との交流について共有するサヘルさん ©Japan In-depth編集部

 

自分自身も慣れない文化の中生活する孤独を経験したことがあるサヘルさん、家族が置かれた状況は痛いほどわかるという。しかし、援助活動に関しては慎重な考えを示す。一時的な哀れみの気持ちから、何かしすぎてしまうことは、彼らに「もらう」ということに慣れさせてしまうことを、世界各地の難民キャンプを回るサヘルさんは知っている。

 

「むやみな支援をすることが一番残酷だ。」そうサヘルさんは訴える。生活全体が苦しいシャハワンさん家族に対する今回の支援が薬代、しかも生活が安定するまでという条件つきなのは、そうした懸念からだという。

 

ものや金銭による支援も必要だが、その地域の特徴、人々、また今そこで起こっている現状についてを知ってもらうことをサヘルさんは強調する。中東の国々それぞれに美しい文化がありや美しい人々がいるにもかかわらず、話題に上がることは不安定な社会やテロの危険についてばかり。祖国の話をするときに、「大変でしょ」と言われることがとても多いとサヘルさんは語る。「食事でも、音楽でもいい。何かその土地に関する美しさを学んでいただければ、現地の人は喜ぶ。」

 

 「私は活動家でもない。ジャーナリストでもない。でもそんな私も、現地に行き、その経験を共有することで現地の人たちの役に立てたらと思っています。」

 

会場で振る舞われた甘い甘いライスプディングの味と、写真の中の悲しげな笑顔の数々が、頭に残る。

写真 サヘルさん手作りのライスプディング。上にはシナモンを使い、ペルシャ語で”دوسِت دارم (Dooset Daram; “愛してる”)”と書いてある。 ©Japan In-depth編集部

▲トップ写真 JIM-NET海外事業担当の斎藤亮平さん(左)とサヘル・ローズさん(右) ©Japan In-depth編集部

【2019年12月3日下記の通り訂正致しました】
誤:シリアで難民キャンプを訪れた時
正:ヨルダンでシリアから逃れた方々がいらっしゃる母子センターを訪れた時


copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."