無料会員募集中
.国際  投稿日:2020/4/21

新型コロナ、世界の変化を加速


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

「宮家邦彦の安保カレンダー【速報版】2020#17」

2020年4月20-26日

【まとめ】

現職大統領・首相の評価は後世が決める。

COVID-19 は、世界の構造的、革命的変化を加速させているだけ。

・米国各地で自宅待機命令の解除を求める抗議活動。

 

日本の「緊急事態宣言」発表から2週間経った。当初7都府県だった対象は先週全国に拡大された。一世帯当たり30万円がいつの間にか国民一人当たり10万円になった。九州の知人から「一律10万円支給はどう考えてもおかしい、そう思わないか?」と聞かれ往生した。勿論、「一律」はおかしい。だが、今はそれが政治的に正しいのだ。

以前も申し上げた通り、危機とは「何事もうまくいかない」からこそ「危機」なのである。そもそも利害の異なる全ての人を満足させるような魔法の政策など存在しない。何をやっても、「やって当たり前」だから、決して評価されない。これが危機の際の現職大統領・首相の運命である。彼らの評価は今ではなく後世の歴史家が決めるのだ。

こんなことを思いながら、今の「自宅待機」のような生活がいつまで続くのか考えた。恐らく、これからワクチンなど特効薬ができるまで、ダラダラと、強制力のない外出自粛要請が1年、いや2年近く続くのではないか。そうならないことを切に祈るが、もしそうなったら、現在の国際秩序はどう変わるのだろうか。筆者の関心は正にここにある。

幸いワシントンのスティムソンセンターと筆者が属するCIGS(キヤノングローバル戦略研究所)が「The Road Ahead: The Post-COVID-19 International Order」なるWebinar(ウェブ上の仮想空間で行うセミナー)を共催することになった。このまま自宅待機が続けば、いずれTV会議は不可避だと思っていたが、機会は意外に早く来た。

本Webinarは日本時間4月23日夜10時から行う。当然英語でやるが、お相手は旧知の友人で元スティムソンセンター所長でもあるレイプソン女史だから面白いと思う。ご関心のある向きは、是非野次馬として遊びに来て欲しい。聴講手続きはこちら

今はTV会議が当たり前だが、振り返ってみると、あれが「虫の音」だったかと思う。実は先週水曜日の朝、ふと思い立った。我が家でもネットTV会合ができるように、我流で「自宅ミニスタジオ」を作った。すると早速NHKのNC9からインタビュー依頼があり、午後一にSkypeソフトでインタビューが行われ、それが同晩実際に放送された。

なるほど、考えるより慣れろ、ということか。調べればこの種のソフトは沢山ある。最も有名というか、悪名高いのがZoomであり、政府機関や情報漏洩に敏感な組織は使わない。ZoomやSkype以外にも、Skypeビジネス、Teamsなど多々あり、どれが良いのか正直判らない。COVID-19によりTV会議業界は戦国時代に入ったようだ。

確かに世の中は過去数か月間で大きく変わり始めた。だが、それは「COVID-19が国際秩序を変えている」のでは必ずしもない。新型コロナウイルスは、既に静かに始まっていた世の中の構造的、革命的変化を、単に加速させているだけではないのか。この点については今週のJapanTimesにコラムを書いたので、ご一読願いたい。

▲写真 全世界に広がりを見せるコロナウイルス(イメージ)出典:Pixabay; Gerd Altmann

 

〇 アジア

中国がパンデミック騒ぎに乗じ南シナ海に新行政区を設置したが、これって中国の典型的な戦術だ。ボーッとしている方が悪い。しっかりしろ、フィリピンとベトナム!

 

〇 欧州・ロシア

欧州委員会のチェコ出身副委員長が、EUは医療物資調達で中国やインドに「病的に依存」していると述べたらしい。危機感は分かるが、この差別の兆候は嫌な感じだ。

 

〇 中東

OPECプラスの減産合意後も、原油価格下落が止まらない。経済が停滞すれば需要も急減するし、夏には貯蔵能力も限界になるらしい。産油国は弱り目に祟り目だ。

 

〇 南北アメリカ

米国内で自宅待機命令の解除を求める抗議活動が各地で広がっている。トランプ氏の選挙戦術だろうが、お見事という他ない。彼はスピン(情報操作)の天才である。

 

〇 インド亜大陸

インドは先週、対外直接投資政策を変更し国境を接する国からの取引に政府の承認を義務付けた。対象は勿論中国であり、コロナ騒ぎでもインドは「やるべきこと」をちゃんとやっている。これもお見事!

今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きは今週のキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

トップ写真:新型コロナウイルス感染症の世界的な広がりを受けて、G7の首脳とのテレビ会議をする安倍首相 出典:首相官邸Facebook


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."