無料会員募集中
.国際  投稿日:2022/10/5

日本が育てた覇権国家中国 日中国交50年の反省 その1


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視」

 

【まとめ】

・日中国交樹立前後、国民レベルで友好ムードが高まり、日中友好商社による貿易も活発になり始めていた。

・中国の改革開放後、アメリカや日本はODAを始めたが、アメリカと比べても、「政府の公的資金を贈呈する」日本の援助は異様であった。

・更に日本は「資源ローン」という名称で政府資金から援助を行い、これはODA以上の資金援助となった。

 

【日中国交樹立前後の緊密な結びつき】

 日本と中国が国交を樹立して50年が過ぎた。両国の関係を再考する好機だろう。とくに考察されるべきは日本側のここ半世紀の中国に対する政策がはたして適切だったか否か、である。この点をさまざまな角度から伝え、論じることとしたい。

日本も中国の発展には顕著な、というか、ものすごい貢献をしてきた。日本が中国と国交を結んだのは1972年だった。アメリカの対中国交樹立よりも7年前だった。当時の日本は中国との結びつきも緊密だった。現在とはまるで異なり、国民のレベルでも中国との友好というムードが高まっていた。

 中国との貿易も国交樹立の前から活発になり始め、日中友好商社と呼ばれる一群の企業が中核となっていた。ただしその時期は中国側はまだ共産主義体制をかたくなに守り、外国企業の進出は許さず、全体として貿易にもそれほど力は入れていなかった。そんななかで共産主義の中国政府とイデオロギー的にも同調を示した日本側の左派勢力と結びつく形で友好商社が登場して、中国側から特権を与えられて特殊分野での貿易を続けるという時期もあったのだ。

 

【政府資金から拠出された莫大なODA】

 しかし日本と中国との経済での関係が本格的に始まり、それが日本による大規模な経済支援につながっていったのは1979年の中国側の改革開放以降だった。この時点からの日本の中国援助は異様だった。官民あげて中国の発展のために尽くすというようなムードだったのだ。

 日本政府は1979年から中国への巨額な資金の提供を始めた。この経済援助は政府開発援助、英語の略称でODAと呼ばれた。Offcial Development Assistanceという政府から他国の政府への経済開発のための援助資金である。本来、アメリカで生まれた対外経済援助政策で、貧しい国の開発を促す人道的な意味も含めた海外諸国への資金供与だった。

 要するにお金を中国にあげるということだったのだ。いまのアメリカでは中国への過去の関与政策がまちがいであり、その関与の結果、アメリカや日本に襲いかかってくる怪物、つまりモンスター・中国をアメリカがみずから作り出してしまったのだ、という反省がしきりである。しかし日本のODA供与はアメリカの対中関与よりずっと中国側の利益に密着した寄与だったといえる。なにしろ日本の政府の資金を中国政府に進呈するのだから。モンスターを育てたという点では日本の罪の方が重いといえる。

 なにしろ1979年から毎年、数千億円という巨額の資金を中国に提供したのである。その方法には単に無償で贈与してしまうのと、貸与、あるいは借款ということでやがては返済してもらう有償というのとがあった。

ただしその有償でも中国側の返済は長期の30年、金利もゼロに近い低利で実際には贈与と変わらなかった。だからODAと呼ばれたわけである。他国に資金を貸すという商業性はなかったのである。

 ただしアメリカは当時も中国にODAを与えることはしなかった。政府の公的資金、つまり国民からの税金を中国に贈呈するという日本方式まではとらなかった。その理由はたぶんに海外援助法という規定のなかに共産主義国家にはアメリカの政府援助は与えないという一項があったためだった。

日本にはそもそもODAを規定する法律さえなかったのである。

 

【さらなる経済援助】

 日本から中国への経済援助は実はODAだけではなかった。ODA開始と同じ1979年から「資源ローン」という名称の政府資金が中国に提供され始めたのだ。ODAに似たカテゴリーの同じ経済援助だった。日本側でこの資金を出す母体は大蔵省日本輸出入銀行だった。

この対中「資源ローン」は中国側の資源開発という名目で、ODAと同水準の巨額だった。ODAとの差は供与の貸付条件としての金利がいくらか高いだけだった。その金利も一般の融資や貸付とは異なり、経済援助という定義に合致する寛大な低率だったのである。

 この中国への「資源ローン」の総額は1999年までに3兆3000億円と、その時点でODA総額を越えていたのである。

(つづく)

トップ写真:北京の人民大会堂で友好協定に調印する田中角栄首相と周恩来首相  1972年08月29日 中国・北京

出典:Bettmann/Getty Images




この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."