無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/1/17

デンマークの最新シェアリング経済


鈴木優美(北欧研究所シニア研究員)

資本主義や新自由主義に代わる新しい経済の形として、シェアリング経済が注目されている。デンマークではもともと19世紀末の農業協同組合運動の伝統から、組合や協会を作り、仲間でシェアすることが広範に行われてきた。サマーハウスやボートを親しい仲間と共同で所有したり、住宅の建物を居住者が共同所有したりする居住形態もごく一般的である。

一般にはシェアリング経済というと、Airbnb、Uberがまず想起され、これらは当然デンマークでも広く利用されている。しかしデンマークのシェアリングエコノミーの範囲は、ホテル代わりの民泊や一時的なカーレンタルといった程度にとどまらず、日常的な通勤のアレンジから、工具の貸し借り、不用品の交換まで実に多岐にわたる。なかでもとくに人気があるのは、GoMore(ゴー・モア)というカーシェアリングサービスである。

GoMoreは、マティアス・ムル・ダルスゴーとソーアン・リースという二人のデンマーク人が、2005年にドイツで哲学を勉強していたころに発案したもので、乗り合いのためのポータルとして多く利用されるようになった。長いこと趣味ベースで行われていたが、2011年にパートナーを得て、2013年にはフルタイムベースで事業化された若い企業である。現在は、デンマークのほか、スウェーデン、ノルウェー、スペイン、フランスでサービスを実施している。提供サービスは、乗り合い、車のレンタル、車のリースの三つである。

自家用車を運転してどこかに行く時に、せっかく移動するのだから、残りの空席を誰かと乗り合いをすることで、そのガソリン代等のコストを部分的にカバーすることを考える。これが乗り合いサービスである。運転手の側からも乗客の側からも、出発地と目的地、時間などの条件から検索することができるようになっており、合意が成立すれば詳細な約束を取り付けられる。乗客は無料で構わないという人もいれば、バスや電車などの他の手段よりも安価な額を請求する人もいる。車内という小さな空間の中で、偶然巡り合った旅の道連れとのおしゃべりを楽しむことが目的で、お金は二の次という人も少なくない。デンマークの地方都市では、今でもヒッチハイクする若者も少なくないため、こうしたサービスが広がる土壌は十分にあった。

加えて、自分の車を使わないときに他の人に貸し出すカーシェアリングをアレンジするサービスがある。例えば、夏休みに3週間外国に行くときに、どうせ使わない車を人に貸し出せば、休暇中の小遣いの足しになる。(加えてAirbnbで住居も貸し出せば、休暇中にかかるお金さえカバーできてしまうかもしれない。)貸し出しにおける保険の対応なども、既定の手続きを踏むことで、万が一、貸し出し中に事故が発生した際の対応にも同社が仲介に入ることで大きな問題に拡大するのを防ぐ。友人同士で単に貸し借りする場合には、こうはいかない。

また、リースのサービスについては、協働関係にあるリース会社からGoMoreのマークを付けた新車を月定額でリースすると同時に、そのリースした車を自分が使わない数日間を別の人に貸し出すことで、次の支払いを割引してもらえるサービスである。これによりかなりの低額で、常に必要な時に安定して同じ新車に乗ることができるうえ、12カ月ごとに新車を替えることができる。

重要なことの一つは、同社のこうしたサービスが会員制となっており、相互信頼に基づいて行われていることだろう。車種、ナンバープレートの登録とともに、これまでの乗客の口コミなどが見られ、知らない人の車であっても安心して乗ることができるように配慮されている。仲介者としてGoMoreが入り、お金のやり取りを仲介する(例えば乗り合いの場合、手数料は運転手の受け取る額の10%)ことで、乗客が約束の料金を払わなかったとか、待っていたのに約束の場所に現れなかったといった事態が起きた時への対応ができる。

また、成功の基盤となっているのは、協働パートナーの存在である。自動車リースに関しては、世界32か国にオフィスを構え、140万台を擁するリース会社のLeasePlanがバックアップにつく。個人の自家用車貸し出しに関する保険については、2004年に設立されたノルウェーのProtectorが賃貸自動車保険サービスを保障する。全国各地にあるガソリンスタンドのQ8社との協働では、GoMoreの乗客全員にガソリンスタンドで無料のコーヒーがもらえるサービス、GoMoreを使って車を貸し出す人には貸し出し前に車を半額で洗浄するサービスが提供されている。

そのほかにも、GoMoreの乗客が雨などの時に、協働するフェリー会社の入り口で濡れずに車にピックアップしてもらうのを待つことができるサービスや、警察や交通安全評議会との協力によるアドバイスなどがパートナーシップで行われている。こうした利用者にとって必要とされたり、あると嬉しいサービスが完備されたりしていることが多くの利用者に支持されている理由であろう。

TNSGallupがNordeaの依頼で行った新しい調査によると、こうしたサービスの利用者のインセンティブは、半分以上のケースでお金を稼ぐ、あるいは節約するためであり、環境に配慮してという回答は25%程度に過ぎなかった。GoMoreのアイディアはもともとそこに行く予定のある人が、環境に余分な負荷をかけることもなく、ほかの乗客と乗り合いするというものである。それに比してUberは、いわば一般の人がお金を稼ぐためにタクシーの代替をするものであり、タクシー会社の「競合相手」として市場に受け止められ、向かい風に遭っている。GoMoreによる平均移動距離は230㎞であり、金稼ぎの目的でするような走行ではありえないと同社の社長はいう。このベースがシェアリング経済の要である。若いチームで形成されたGoMoreの柔軟なアイディアが、今後も各地で普及していく見込みは十分である。

 

参考リンク 

GoMoreホームページ 

https://gomore.dk/

BT紙 2017年12月7日

http://www.bt.dk/krimi/gomore-direktoer-uber-har-aldrig-vaeret-samkoersel

Søndagsavisen 2015年10月2日

http://www.sondagsavisen.dk/bolig/boligogpenge/2015-10-02-derfor-vaelger-danskerne-deleokonomi/


この記事を書いた人
鈴木優美北欧研究所シニア研究員

東京都生、コペンハーゲン在。東京で国際関係、社会教育・生涯学習を専攻し(教育学修士)、2002年博士課程留学のため渡丹。

デンマーク社会で、政治や社会への関心、市民性の自覚がどのように涵養されるかに関心を持つ。主に社会科学の分野で、研究者を中心としデンマーク国内の調査・視察を数多く支援するほか、デンマークから日本への視察旅行も数回実施。ブログ「デンマークのうちがわ」を契機として『デンマークの光と影 福祉社会とネオリベラリズム』を刊行(2010年)。その後も両国をつなぐ仕事の一環として、デンマーク社会の今を紹介する記事などを執筆している。とくに興味のある分野は、教育・福祉・社会保障・労働政策。

鈴木優美

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."