無料会員募集中
.国際  投稿日:2019/5/30

人気の米人学者が嘘ニュース


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視 」

【まとめ】

・イアン・ブレマー氏、トランプ大統領のツイッターを捏造。

・反トランプの民主党議員らはフェイクニュースを「引用」。

・ブレマー氏、捏造を認め謝罪。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=46041でお読み下さい。】

 

日本の主要メディアでも大人気のアメリカの国際政治学者イアン・ブレマーがトランプ大統領のツイッター発信を捏造して、批判の材料に使ったことが判明し、本人も非を認めて謝罪するという露骨なフェイクニュース事件が5月27日、起きた。ブレマー氏は日本の大手の新聞や雑誌に定期に寄稿するほどの活躍ぶりだが、今回は「金正恩は(民主党大統領候補の)ジョー・バイデンより頭がよいとトランプ大統領が書いた」という記述はブレマー氏自身の捏造だったことを認めた。

▲写真 イアン・ブレマー氏 出典:@ianbremmer

ブレマー氏は民主党寄りの国際地政学の専門家で、アメリカの大手雑誌「タイム」の編集委員のほか、国際コンサルタント企業「ユーラシア・グループ」社長を務める。アメリカ国内でも歯切れのよい国際問題の評論で発言を求められる機会が多い。日本やヨーロッパのメディアへの登場も頻繁な著名アナリストでもある。

そのブレマー氏が5月26日に自分のツイッターで「トランプ大統領が『金正恩は眠たそうなジョー・バイデンよりも頭がよく、よりよい大統領となれるだろう』と発信した」と書いた。このブレマー氏の伝えた「トランプ発言」はそのまま反トランプ志向の民主党下院議員やコラムニストたちにさらに引用されて、広まった。その「引用」はみなトランプ大統領の無礼への非難に使われていた。

▲写真 ジョー・バイデン氏 出典:Flickr; Marc Nozell

ところが翌27日、日本を訪問中のトランプ大統領自身が自分はそんな発信はしていないとツイッターでブレマー氏の「引用」を否定した。そのうえで「この種のフェイクニュースに対しては名誉棄損の法律を厳しくする必要がある」と述べた。

同時にワシントンを拠点とするネット・メディアの「ワシントン・エグザミナー」がこの経緯を詳しく取材して、ブレマー氏の発信は事実ではなく、でっちあげだったと断じる報道を流した。

こうした動きに対して当事者のブレマー氏は同じ27日にまず「トランプ氏がバイデン氏より金正恩氏をアメリカ大統領としてはより好むという趣旨の私の昨日のツイッター発信は冗談のつもりだった」という新発信で事実上のコメント撤回の動きをみせた。

▲写真 トランプ大統領 出典:flickr; Gage Skidmore

その間、「ワシントン・エグザミナー」はブレマー発信を完全な捏造だと認定して、その虚偽の情報が民主党側の多数の政治家やメディアによって、転用され、フェイクニュースの拡散をもたらしたという報道を続けた。ブレマー氏はこの報道を受けた形で、さらに「トランプ大統領がバイデン氏よりも金正恩氏の方が賢いと述べたという発信は作り物だったことをもっとはっきりと書くべきだった」と発信し、そのツイッター文の末尾で「私は謝罪します」と完全に非を認めた。

▲イアン・ブレマー氏のTweet

これで一件落着というわけだが、ブレマー氏のような知名度の高い人物でもトランプ批判となると捏造というところまで暴走してしまうアメリカの言論界の分裂状況を知るには好材料の出来事だといえよう。

トップ写真:国際政治学者イアン・ブレマー氏(2012年)出典:Flickr; U.S. Naval War College


この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."