無料会員募集中
.国際  投稿日:2019/6/5

米のインド太平洋戦略が始動


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

「宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2019 #23」

2019年6月3-9日

【まとめ】

・米国防総省「インド太平洋戦略に関する報告書」を発表。

・トランプ大統領 英国訪問は訪日の時と違い、やりたい放題。

・シャングリラ会合で米中が台湾分離に言及。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て見ることができません。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=46152でお読み下さい。】

 

先週末、恒例の「シャングリラ会合」がシンガポールで開かれた。同会合は「アジア安全保障会議」とも呼ばれ、今年で18回目。筆者も昔は結構参加していたが、最近は確かに行っていないなあ。年に一度アジア地域内外の国防大臣や安全保障の専門家などが一堂に集う一種のお祭りだが、今ではインターネットで同時生中継されるので、今年は東京の自宅でぼ~と聞いていた。実に便利な時代になったものだ。

同会合では、6月1日にシャナハン米国防長官代行が演説を行い、「新たなインド太平洋戦略を発表した」と報じられたが、それは違うだろう。「自由で開かれたインド太平洋戦略(以下FOIP:Free and Open Indo- Pacific Strategy)」については、2018年6月の第17回会合でマティス国防長官が既に包括的な演説を行っている。今回シャナハン長官代行が「新たな戦略を発表した」訳では全くないのだ。

▲写真 パトリック・シャナハン国防長官代行 出典:U.S. Department of Defense

誤報ではなく、一種の勘違いだろうが、その理由はシャナハン演説と同時に米国防総省が初めて「インド太平洋戦略に関する報告書」なるものを公表したからだ。英文で55ページ、かなりの分量だ。米国防総省が報告書を作るということは、良きにつけ悪きにつけ、FOIP戦略に予算が付いて実質的に動き出したことを暗示する。FOIPについては、今週の日経BP電子版とJapanTimesに書いたのでご一読願いたい。

先週はトランプ氏の国賓訪日を取り上げたが、要するにサプライズがなくて良かったねという話だった。今週トランプ夫妻は国賓として英国を訪問しているが、訪日とは異なり、既にロンドンでは大騒ぎになっている。市内では反トランプのデモがあり、トランプはメイ首相やメガン妃を批判する一方、Brexit強硬派の政治家を礼賛するなど、相変わらずやりたい放題。「日本では静かにしてくれて本当にありがとう」ということかな。

▲写真 イギリスを訪問したトランプ大統領 出典:Flickr; The White House

今週最も重要なことは、4日が天安門事件30周年に当たることだろう。当時同広場を占拠した学生たちももう50代に入るということか。彼らの一部分でも何とか共産党に残り、内部から党を改革するなどということを夢見たこともあったが、それは正に夢のまま終わってしまいそうだ。こうして歴史は消されていく。中国には大躍進博物館も、文化大革命博物館も、天安門事件博物館も未だない。いや、永久に作られないかもしれない。こういう人たちと歴史問題を議論するのは文字通り至難の業である。

 

〇 アジア

上記のシャナハン演説に対し、8年ぶりでシャングリラ会合に参加した中国の国防部長は演説の中で、「他国が台湾の分離を図るのであれば、全ての犠牲を払って戦うという選択肢しかない」「世界のいかなる国も自国の分離を容認しない」「台湾問題に口を挟む者は必ず失敗する」中国の軍事力は「自衛のため」だが、「他国から攻撃を受けない限り、中国から攻撃することはない」などと勇ましいことを述べたらしい。

おいおい、ちょっと待ってくれ!一体誰が台湾を独立させようとしているのか?台湾の現状変更など誰も望んでいない。それにもかかわらず、「全ての犠牲を払って戦う」などというのは、中国も戦争を望んでいないことの証だろう。それにしても、可哀そうな中国の国防部長、シャナハンにあれだけ言われたら、反論しない訳にはいかない。トランプがどう動くか一抹の不安は常にあるが、中国も簡単には戦争できないはずだ。

 

〇 欧州・ロシア

英国のメイ首相は7日に保守党党首を辞任する予定だが、賭け屋の予想では後任候補としてEU離脱強硬派のボリス・ジョンソン前外相が有力視されているそうだ。同氏はツイッター動画で「自分が首相に就任すれば、合意のあるなしにかかわらず、10月31日に離脱する」と表明したという。あの冷静沈着だと筆者が勝手に思い込んでいた英国人も実は結構お調子者が少なくないということ。大英帝国の黄昏は近い。

▲写真 ボリス・ジョンソン前外相 出典:Flickr; EU2017EE Estonian Presidency

 

〇 中東

3日に日本の総理大臣が駐日イスラム諸国大使等を官邸に招待し、「イフタール」(イスラム暦断食月(ラマダン)中に行われる日没後の食事)を開催する。大変結構なことだが、それなら駐日キリスト教諸国大使を呼んでイースターディナーをやるのか、イスラエル大使を呼んで「ハヌカー」を祝うのか。東方教会系はどうするのか。小泉内閣時代に始まったことだが、イスラム以外の宗教への配慮もないと実はバランスを欠くのではないか・・・。

 

〇 南北アメリカ

トランプ政権内のごたごたはエンドレスだ。最近大統領が決定した対メキシコ関税については、ライトハイザー通商代表とムニューシン財務長官という二人の主要閣僚が難色を示したにもかかわらず、トランプ氏が両者を無視する形で決めたらしい。反対理由はメキシコとカナダとの新協定について議会承認が難しくなることだそうだが、それ自体は極めて正しい判断だ。こういった判断のブレが対日政策で起きないことを祈るしかないのだが、本当に大丈夫だろうか。今もちょっと気になる。

▲写真 ロバート・ライトハイザー通商代表 出典:Flickr; The White House

 

〇 インド亜大陸

特記事項なし。

今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きはキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

トップ写真:シャングリラ会合で演説をするシャナハン米国防長官代行 出典:U.S. IndoPacific Command


この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."