[清谷信一]<200億円の海自P-1哨戒機>性能も怪しい高コスト機の開発ではなく現有機の近代化を
◆搭載システムの性能も極めて怪しい
哨戒機の「キモ」である搭載システムの性能も極めて怪しい。ソノブイの解析器はNECが開発していたがまともなのが出来ず、米国に泣きついたが米国製のものがリリースされずにカナダ製のものを沖電気がライセンス生産するものを採用した。しかも併せてNEC製のものを採用するようだ。
これは片方をパッシブ、片方をアクティブソナーに使用するためだというが、本来カナダ製のものだけで十分で、NECの救済策である可能性が高い。因みに国産のソノブイはNECと沖電気が作っているが、価格は高く性能が低いため、海自は米国が主催する国際的な演習、リムパックでは米国製のソノブイを使用している。
武器禁輸緩和によってP-1が海外に売れるのではと期待する向きがあるが、全くのイリュージョンである。P-1は調達価格・維持運用費は極めて高く、性能はあまり期待できない。こんなものが海外市場で売れるはずがない。
つけ加えるならばP-1の調達・維持コストが高く、海自は想定していた数のP-1の調達が出来ない可能性が高い。現用のP-3Cですら整備費の不足で、部品の共食い整備を行っている状態で稼働率が低下している。毎年2~3機(400~600億円)のP-1を調達し、更に高いP-1の維持費を確保することは極めて困難だ。
このため延命化したP-3Cとの併用が続くのではないだろうか。この場合2種類の哨戒機を運用することになり、訓練・整備・兵站が二重になりコストが嵩む。
更に海自はネットワーク化や潜水艦の増強、無人機の導入、足らない艦艇乗員の搭乗率の向上など他にも予算のかかるプロジェクトが目白押しだ。結論からいえばP-1開発決定時に筆者が主張したように、開発を断念し、P-3Cの近代化を選ぶべきだった。
【あわせて読みたい】
- C-2輸送機の開発遅延は人災①〜震災の補正予算で発注された輸送機の調達単価200億円は当初計画100億円の2倍!杜撰な計画で最大積載量も低下(清谷信一・軍事ジャーナリスト)
- 陸上自衛隊の時代遅れな「最新型戦車」の量産に疑問〜1千億円の開発費と毎年10輛・150億円に効果はあるか①(清谷信一・軍事ジャーナリスト)
- 米国の「弱さ」を突いた中国の防空識別圏〜尖閣諸島の領空をも含んだ「挑発」(藤田正美・ジャーナリスト/Japan In-Depth副編集長)
- 佐々江賢一郎・駐米大使が中国の日本非難に対してワシントン・ポスト紙で反論〜靖国論争を機に日本外務省の消極体質に変容の兆し(古森義久・ジャーナリスト/国際教養大学 客員教授)
- <ゲームと戦争>筋骨隆々な軍人ではなく、ゲームのエキスパートが遠隔操作で戦争する時代?(為末大・スポーツコメンテーター/(株)R.project取締役)