無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/8/12

日米繊維交渉“善処します”誤訳伝説 その1


檜誠司(ジャーナリスト、英日翻訳・研究家)

【まとめ】

・1969年佐藤・ニクソン会談。対米繊維輸出自主規制について佐藤首相が「善処します」と答えた。

・通訳者が“I will do my best.”と訳し、米側は日本が自主規制に積極的と誤解したとされる。

・繊維摩擦はこじれにこじれ、「世紀の誤訳」といわれた。

 

「善処します」誤訳伝説とは何か。その起源はほぼ半世紀前の1969年11月の佐藤栄作総理とニクソン大統領との間で行われた日米首脳会談にまでさかのぼり、通訳に誤りがあったと言われる。

ニクソンから対米繊維輸出の自主規制を求められた佐藤が「善処します」と答えたところ、通訳者が“I will do my best.”と訳したが、ニクソンは日本が自主規制に積極的であると解釈したという内容だ。

佐藤は「前向きに検討します」と発言したとの説もあるが、最も話題になるのは「善処します」だろう。日本の外交交渉におけるミスコミュニケーションが起きると、しばしば引き合いに出されるのがその誤訳伝説だ。

メディアの中でも根強く残っており、今年1月10日付の朝日新聞の天声人語でも取り上げられた。この天声人語では「訳の巧拙はときに外交をも混乱させる。古くは佐藤栄作首相の『善処します』。これを米政府が確約と受け止め、繊維摩擦がこじれた」と指摘していた。

確かに繊維摩擦はこじれにこじれ、確約を実行しなかった日本側の態度は、ニクソンの怒りを買った。1971年夏の日本の頭越しの電撃的な米中国交正常化の発表金・ドル交換停止などの「新経済政策」のいわゆる2つの「ニクソンショック」を招いたとも言われる。鳥飼玖美子の著書のタイトルを借りれば、「歴史をかえた誤訳」ということになる。

ニクソンは大統領選で南部繊維業者の票を取り込むため、繊維問題の解決を選挙公約に掲げて当選した。それだけに繊維交渉難航をめぐるニクソン政権のいら立ちはいかばかりか、米側の機密解除公文書を見てみよう。

首脳会談からほぼ4カ月後の1970年3月18日夕、ニクソンの側近だったキッシンジャー補佐官(安全保障問題担当)は日本側のカウンターパートで佐藤の密使だった若泉敬との電話で、「君の友人(筆者注:原文は your friend で、佐藤総理を示す。若泉とキッシンジャーは電話での会話の際、暗号を作成し、若泉を『ミスター・ヨシダ』、キッシンジャーを『ドクター・ジョーンズ』、また、相手の首脳のことを『ユア・フレンド』、自分の首脳を『マイ・フレンド』と呼んでいた)は約束したことを実行できないようだね」と語った。その2日前の16日にはキッシンジャーはジョンソン国務次官との電話では、繊維問題をめぐり「Japs」の言葉を使った。

この繊維交渉悪化の誤訳原因説については有力政治家も国会で言及している。2014年の3月27日の国会での答弁で、そんなに古い話ではない。国会議事録によれば、「繊維のことについて日本は前向きに検討します(筆者注・アンダーラインは筆者、以下同じ)と。これ、日本人が聞いたら、これはやらないって意味だなと分かりますよね。役人が前向きに検討をしますと言うのはやらないということですから、大体基本的には、やるようなふりをしてやらない、(中略)それを直訳したらどうなるかといったら明日にもやるように聞こえるわけですよ。これが、日米繊維交渉がもめた一番の理由はこれです」。  

発言したのは麻生太郎副総理・財務相で、総理と外務大臣の経験もある。外交上の極秘情報が集まるいくつかの要職に就いた人物が、繊維交渉が難航した最大の理由は通訳だったと国会で指摘するのだから、驚く。

政治家は交渉の失敗を通訳や翻訳のせいにする-「善処します」誤訳問題について現役の通訳者と話をすると、こうした政治家への批判をよく耳にした。

ちなみに、佐藤・ニクソン会談の日本側の通訳を務めたのは外務省キャリア外交官だった赤谷源一・大臣官房審議官だった。英オックスフォード大学で学び、外務省の中でも屈指の英語使いだったと言われる。

JB170812hinoki01

写真:赤谷源一氏 出典)国際連合広報センターHP

赤谷は1965年の佐藤の第1回訪米からの付き合いで、佐藤の信頼も厚かった。日本人としては初の国連事務次長に就任する栄誉にも輝いている。だが、赤谷が69年の佐藤・ニクソン会談で歴史を変えるような誤訳を行ったのならば、ここまで外務官僚として出世できたのか疑問が生まれる。

では当の赤谷は誤訳説についてどう思っていたのか、反論はなかったのか。赤谷は87年に他界している。日本の同時通訳の黎明期に輝いた村松増美は「佐藤総理はニクソン大統領に繊維の輸出規制について要請されて、『善処します』とおっしゃった。それをどう訳したかは、おそらく外務省の記録にあるのかもしれませんが、訳された外交官の方は秘密を墓場まで持っていかれてしまいました」と述べていた。

もしかして赤谷が家族には何か伝えていた可能性があると思い、遺族で自身も通訳・翻訳の経験がある長女の慶子さん(70)に聞いてみたことがあるが、赤谷は家庭では佐藤・ニクソン会談について話題にすることは一切なかったという。

ただ、赤谷は1972年4月3日付の毎日新聞のインタビュー記事で、「善処します」の話題に言及している。この毎日記者は「『善処しましょう』という英訳の適切さまで、当時は取りざたされた」と記しているが、その英訳の件について赤谷は「申上げることはなにもございません」と答えている。

同記者は「当事者として言いたいこと、反論したいことがあっても、外交官として許されない職業上の宿命と観念しているようにもうかがえた」と指摘しているが、余り知られていない話を紹介すると、外務省関係者からは、佐藤・ニクソン会談の四半世紀後に誤訳伝説を否定するコメントが出ている。

元駐タイ大使の岡崎久彦は1995年12月、五百旗頭真、田中明彦、村田晃嗣の3人の政治学者によるインタビューに対し、「沖縄返還の時の佐藤・ニクソン会談でね、佐藤さんが善処するっていって、それが通訳が間違えたっていうレジェンドになってるけど、違うんですよね。もっと踏み込んで約束したんですよ、あれは」と述べている。通訳」とは赤谷に違いない。レジェンド、正に伝説のことだが、岡崎は95年末の時点で、赤谷によるものとみられる誤訳にまつわる伝説を否定していた。

この岡崎の発言で気になるのは、「もっと踏み込んで約束したんですよ」の部分だが、このインタビューではその内容には一切触れていない。踏み込んだ約束の内容を探るためには、会議録を精査するのが一番だろう。

その2に続く。全4回。毎週土曜日掲載予定)

トップ画像:佐藤栄作首相とリチャード・ニクソン米大統領(1969年11月米ホワイトハウスにて)

出典)Richard Nixon Foundation HP

※記事中の写真が表示されない場合はhttp://japan-indepth.jp/?p=35492記事をお読みください

※本稿は、日本メディア英語学会東日本地区研究例会(2016年6月11日)の研究発表、同年末に日本通訳翻訳学会の学会誌「通訳翻訳研究への招待」に寄稿した論文を基に執筆した。日本メディア学会と日本通訳翻訳学会には感謝申し上げる。今回の執筆の際、論文を編集し大幅に加筆するとともに、論文中のすべての引用英文を翻訳した。


この記事を書いた人
檜誠司ジャーナリスト、英日翻訳・研究家

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修了、修士(国際関係学)。時事通信社、米ブルームバーグ通信東京支局で日本語の記者・エディター、英語ニュースの翻訳者・エディターを担当。1992年-96年、時事通信社のニューヨーク特派員。ニュース英語・外交交渉の翻訳・通訳の実態を研究。立教大学などでニュース翻訳をテーマに講演。2017年2月にアルクより、共著で日本経済新聞社監修の「2カ月完成! 英語で学べる経済ニュース」を出版。

檜誠司

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."