無料会員募集中
スポーツ  投稿日:2016/2/18

「勝つのが仕事」先駆者が語る(下)プロ野球選手のセカンドキャリア その5


神津伸子(ジャーナリスト・元産経新聞記者)

−フィールドは選ばない

プロ野球はもちろん、ビジネスの世界でも「勝つのが仕事」だと、男は言う。

勝ち続けた阿野鉱二(67)が、その体験をもとに、これから新たな人生を歩き始める若者に、様々なアドバイズを送る。ビジネスも、チームワーク。

そして各自、「プロたれ」と。

「様々な、ビジネスシーン、ジャンルでプロ野球を卒業した若い人たちが活躍することは素晴しい」とも。

−人としてプロ・一流になるには

67年間、プロ野球選手として、そしてビジネスマンとして走り続けて来た阿野の自らに体験から来る人生哲学のほんの一部をご紹介する。

 

<プロの条件>
1、人一倍の努力を惜しまない。常にレベルアップを目指す。
2、結果を出す。
3、客(ファン)を大事にする。
4、挨拶など基本的なことが出来る人格者になる。人間性を磨く。
5、共感者を増やす。

 

「例えば」と、阿野は振り返る。

「王貞治さんは、レストランなどで食事をすると、必ずレジ係の人たちなどにきちんと『ごちそうさま』と声をかけ、厨房に顔を出して『美味しい料理をありがとう』と、礼を言う。試合の審判が遠くから来ていると知れば『今日はわざわざ遠くから来られて、本当にご苦労様です』と、必ず声をかけられるのです」

この当たり前のことが、なかなか出来そうで、出来ないものだと。

また、「王さんは人前で、決して『しんどい』と、言わなかった」。

160218kozu2-top

阿野自身も、現場に足を運べば、必ず自分のところが契約している職人だけではなく、他の会社の大勢の職人にも「火花が落ちますよ」「危ないですよ、注意してくださいね」「お疲れさまです」などと声をかける“一声運動”を欠かさない。阿野の会社スチールエンジは床版の工事を請け負うので、建築中のビルの階上が現場になる。階下の職人には、大いに気を使う。そして、何より言葉にすることが重要だ。

 

<一流選手・人間が心がけていることとは>
1、基本を完全にマスターする。
2、没頭して、夢中になる。
3、常にベストコンディションでのぞむ。
4、集中力を発揮する。
5、苦手を作らない。
6、けがや病気をしない。

 

「没頭して、一生懸命になっているビジネスマンもスポーツマンの姿は美しい。選ばれた人間だけではなく、誰にでも出来ることだ。その仕事が好きだからこそ、夢中になる」

また、職種が変わったら、自分が所属する組織の伝統や歴史をしっかり学び、そこに属する誇りを持つことが大事と。その組織に相応しい姿勢が必要だと。巨人の藤田元司元監督は「私生活も、プロの立ち居振る舞いをしろ」と言い続けたという。遠征先でもジーパンなどでふらふら出歩くな、など身なり一つからというものだ。その後、原辰徳前監督などにも、その伝統はしっかり受け継がれている。

阿野を何度か取材に訪れたが、いつも身なりが素晴らしい。何よりも背筋を伸ばした姿勢がピシッとしていて、口にはしなかったが、いつも感心させられた。そして、きちんと目を見て、話をしてくれた。眼光が鋭いだけに、どきっとさせられることもしばしだったが、とても重要なことだと、再認識させられた。

−基本はチーム

阿野が身を置いていたV9時代の巨人は、長嶋茂雄、王貞治、堀内恒夫、高橋一三、森祇晶、土井正三、黒江透修、柴田勲、高田繁、末次利光らスター軍団だった。が、監督の川上哲治は「一人のスーパースターに頼るチーム作りはしなかった。一人に頼れば、その人間が怪我をしたり不調になったら共倒れになるからだ。常に“チームワーク”の精神を重んじていた。なので、常に各自が“チームのために”何が出来るか考え、実践していた。しかも、連覇、3連覇と重ねても、誰も慢心することはなかった」(阿野)。

こんなこともあった。

少し後の時代になるが、犠牲バントで名を馳せた川相昌弘は得意のバントを、犠牲バントと言わず“チームバント”と、呼んでいたという。地道なコツコツとした毎日の積み重ねがチームを勝利に導く。

ビジネスも、チームワークだ。

−尽きない夢

とはいえ、阿野はこう指摘する。

野球人生を終えて、セカンドキャリアに転じなければならない時、

「多くの人間がまず最初に『やりがいの喪失』という壁にぶち当たる。新しい仕事に、いかにやりがいを見出すかはセカンドキャリアでの成功のカギになると思う」

アドバイスを求められたら「新しいフィールドでは、過去のキャリアをいったんは払拭してリセットすること」と、自らの体験をもとに話す。いい意味でサポートすることは惜しまない。自らの会社でも、“人が人を育てる人間企業”が経営理念だ。人材教育が、企業の大切な守備力の基本だと話す。

そんな考え方の根本は、師・川上哲治に教わった。

「選手は、引退後の人生の方が長い。引退後も社会人として生きて欲しい」と願った川上から教わった“キャッチボールの精神”(「勝つのが仕事」先駆者が語る(上)参照)。

阿野の原点だ。

プロ野球、ビジネスマンとして歩いて来た阿野には、もう一つの夢がある。

「指導者として、子供たちや若者たちに、もう一度野球を教えたい」

常に前向きに人生を邁進して来て、セカンドキャリアでも大成功をおさめた男の夢は、果てることはない。

熱い男の生き様、受け継がれていく。

フィールドは選ばない。

(文中敬称略。「勝つのが仕事」先駆者が語る(上)プロ野球選手のセカンドキャリア その5 の続き。全2回)

 

<阿野鉱二氏 経歴>
大阪・明星高等学校で、1963年夏の甲子園に全国制覇、翌年連続出場。1966年4月に早大進学。東京六大学リーグで2度の優勝。同期の小坂敏彦投手とバッテリーを組み、68年秋季リーグ優勝。自身も首位打者となりベストナインに選出。リーグ通算57試合出場し184打数52安打、8本塁打、24打点、打率.283。同期に谷沢健一、荒川尭らがおり、自身も含め7人がプロ入り。69年のドラフト2位で指名され、巨人入団。71年には一軍で49試合に出場。森昌彦の後継を吉田孝司と争うが、75年の巨人ベロビーチキャンプで重度の腹膜炎を起こし、76年にオフに現役引退。引退後は巨人バッテリー兼トレーニングコーチに就任、85年よりトレーニングコーチ、1991年退団。現在は建設業スチールエンジ株式会社相談役。ビーアーム株式会社取締役会長。「巨人軍のストレッチング」(ベースボールマガジン社)、「勝つのが仕事!」(風人社)を出版。トレーニングコーチの草分け的存在。

トップ画像:オフィスにもバットや、記念写真がズラリ。手にするバットには長嶋茂雄の文字が。宮崎キャンプでも長嶋氏に会って来たばかりだ。©神津伸子

文中画像:懐かしい巨人軍多摩川グラウンドで、王貞治氏と。©阿野鉱二


この記事を書いた人
神津伸子ジャーナリスト・元産経新聞記者

1983年慶應義塾大学文学部卒業。同年4月シャープ株式会社入社東京広報室勤務。1987年2月産経新聞社入社。多摩支局、社会部、文化部取材記者として活動。警視庁方面担当、遊軍、気象庁記者クラブ、演劇記者会などに所属。1994年にカナダ・トロントに移り住む。フリーランスとして独立。朝日新聞出版「AERA」にて「女子アイスホッケー・スマイルJAPAN」「CAP女子増殖中」「アイスホッケー日本女子ソチ五輪代表床亜矢可選手インタビュー」「SAYONARA国立競技場}」など取材・執筆

神津伸子

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."