無料会員募集中
.政治  投稿日:2019/8/28

朝日新聞の歪んだアメリカ像


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視 」

【まとめ】

・朝日がトランプ支持者を全体主義・権威主義と断じる粗雑な論文掲載。

・「朝日文化人」は朝日の主張をどぎつく拡散する「朝日御用達識者」。

・嫌いな対象をナチス・ドイツに例えるのは朝日の伝統的攻撃手法。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て見ることができません。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=47647でお読み下さい。】

 

かつて朝日文化人という言葉があった。朝日新聞がよく起用する、いわゆる識者たちのことだった。学者、芸能人、政治活動家、ジャーナリストなど多彩の顔ぶれだったが、みな朝日新聞の左傾の論調に大なり小なり同調する点が共通していた。

というより、朝日新聞が自社の特異な政治主張に賛成するような人物たちを探し、紙面に登場させて、自社の主張を明確に、ときにはもっと激しく、誇張する形で述べさせるという癒着メカニズムが存在した。この構造は現在でもそう変わりはないようだ。

そんな古い時代をふっと思い出したのは、この8月22日の朝日新聞朝刊で同紙の従来のトランプ大統領叩きの基調を過激にエスカレートするような、あまりに偏向した一文を読んだからだった。朝日新聞がトランプ大統領を批判し、非難し、攻撃してきたことは明確だが、今回の記事はトランプ支持者たちへの誹謗だった。

朝日新聞はそのトランプ支持者への悪口を、自社の記者ではなく外部の学者に述べさせていた。しかも自社の主張ならばおそらくためらうだろう極端な非難だった。だから私は朝日文化人という古い言葉を思い出したのだ。この言葉は朝日新聞御用達識者と呼びかえてもよい。要するに朝日新聞が主張したい言説、拡散したいプロパガンダを替わって、もっと激しく、もっとどぎつく述べてくれる人たちのことである。

今回の記事はオピニオン面の下段、「政治季評」というコラム欄に載った「トランプ氏を支持したのは『違い』を嫌う権威主義者」という見出しの論文だった。筆者は早稲田大学教授の政治学者、豊永郁子氏だった。豊永氏はときおり朝日新聞に登場して、安倍政権やその官僚をナチス・ドイツに重ねて叩く論法を展開した実績がある。

今回のテーマはトランプ政権とその支持者だから、いまワシントンでトランプ政権やアメリカの政治状況を取材している私にとっても関心は高かった。とくに現在、トランプ叩きの先頭に立ってきたニューヨーク・タイムズが「ロシア疑惑を使ってトランプ大統領を倒そうとしたが失敗したので、こんどはレーシズム(人種差別主義)を使おう」という編集局長の告白が外部にもれて、報道の原則を逸脱した政治偏向を各方面から非難されている。トランプ叩きの側にも一種の自省や反省がみうけられる時期なのだ。

そんな現地のアメリかの状況を踏まえて、この朝日のコラム記事を読むと、なおさらその偏向や粗雑さが目についた。豊永氏の主張は要するにトランプ大統領を支持する人はナチス・ドイツを支持した層と酷似する全体主義者たちだというのだった。

▲画像 朝日新聞への寄稿について紹介する豊永郁子早大教授のfacebook。出典:豊永郁子facebook

同論文では「権威主義者」という言葉がキ―だった。権威主義者Authoritarian とは文字通り権威主義Authoritarianism を信じる人を指す。権威主義というのは全体主義という意味でもあり、要するに非民主的な独裁主義をも指している。アメリカではトランプ大統領が登場したころ、反対派からよくこの言葉が浴びせられた。もちろん本人やトランプ支持派を頭から否定するネガティブなレッテル言葉だった。

豊永氏はこの権威主義についてトランプ氏がそうだというよりも同氏を支持したアメリカ国民が権威主義者だと大上段に断ずるのだった。その権威主義について以下のように書いていた。

「アメリカにおける権威主義の研究は、ファシズムを支持した人々の心理的特徴を捉えようとした、ドイツ出身の社会学者アドルノらの1950年の著書を嚆矢とする。90年代に政治学者の間でリバイバルがあり、研究の蓄積が進んだ。そしてトランプ氏が共和党の大統領候補に選出された予備選挙の段階で、ある大学院生が発見する。『権威主義者たちがトランプを支持している!』」

以上の部分がこの豊永論文の主張の最大の論拠なのだ。まず「ドイツのファシズム」といえば、当然、ヒトラーのナチス・ドイツである。その80年前のドイツのファシズムを支持した人々が権威主義者であり、いまアメリかでトランプ大統領を支持する人たちも同様の権威主義者だというのである。そしてその「例証」らしき記述は「ある大学院生が発見する」という叫び声の紹介だけなのだ。

なんと粗雑な「論文」だろう。朝日新聞記者が自分たちでこれを書かず、外部の朝日文化人に依存したこともなんとなく理解できるようだ。

ちなみに自分たちの嫌いな対象をナチス・ドイツにたとえるのは朝日新聞の伝統的な攻撃手法である。その対象とナチスの間にはまったくツユほどの関連がなくても、証明された悪の権化のイメージを一方的に目の前の敵に押しつけるのだ。この点では豊永氏は朝日の期待をきちんと体現していた。

▲写真 トランプ米大統領(2019年4月28日)出典:Donald J. Trump facebook

豊永氏はいまのアメリかの権威主義についてはさらに次のように書いていた。

「権威主義者は『一つであること、同じであること』を求める。『違い』を嫌い、多様性が苦手だ。強制的手段を用いてでも規律を全体に行き渡らせてくれる強いリーダーを好む」

要するに多様や違いを許さない独裁体制を好む人たちということである。ナチスと似た体制を求める人たちだと解釈するしかあるまい。だからトランプ大統領をヒトラーと同様の残酷な独裁者といいたいのだろう。そんな人物を支持するアメリカ国民は非民主的な権威主義者だと断じているのだった。いまのアメリカは民主主義を否定する国家であり、無知で危険な国民なのだという断定でもあろう。

さてそんな極端なアメリカ論の毒気に呆れた後に首都ワシントンの中心街に出て、ホワイトハウスや連邦議会ビルあたりを取材のために歩き、じつに多様な人物たちが明るい表情で活動しているのをみると、朝日新聞の描きたい「トランプのアメリカ像」のゆがみがまた一段と病んでみえるのだった。

トップ写真:朝日新聞社旗とトランプ米大統領 出典:朝日新聞社旗:Wikimedia Commons; Zscout370/トランプ大統領:Donald J. Trump facebook


この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."