無料会員募集中
.政治  投稿日:2020/3/21

令和の朝日新聞大研究 6 政治プロパガンダの増殖


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視」

【まとめ】

・朝日新聞の最近の特徴は、主張を優先する政治プロパガンダの拡大。

・客観性やニュース性のない非難と糾弾の繰り返しがきわだつ。

・情緒的で根拠も論理もない、報道機関というより教宣機関のよう。

 

第四の朝日新聞の令和時代の特徴は政治プロパガンダの拡大である。

特定の政治主張をきわめて主観的に、多くの場合、事実を軽視し、無視してでも拡散するのが政治プロパガンダだといえる。

報道・言論機関としての新聞も自己の主張があることは自然である。だがマスメディアはニュース、つまり新しい情報の報道が最優先される機能媒体であり、自己の意見を述べる評論は二の次となる。そして報道と評論は紙面でも区別されるのが理想である。

ところが最近の朝日新聞をみると、自己の主張を一方的に流すプロパガンダの分量と度合いがますます高まってきた。その程度が異様なのだ。

たとえば令和元年最後の12月31日朝刊では1面のほぼすべてが安倍政権の公文書管理への批判のキャンペーン記事だった。ニュース性のない非難と糾弾の繰り返しである。

同日の社説も個人の気ままなエッセイ風の文章だった。その他も自社の主張に沿う外部の人物たちの意見の紹介が圧倒的に多い。ニュースが少ないのだ。

2020年1月3日の朝刊では1面から4面まででニュース記事は合計4本のみ、報道機関よりも教宣機関のようだった。同じ日の読売新聞の朝刊は4面まででニュース記事が合計10本、朝日の2・5倍の数だった。

朝日新聞全体でもプロパガンダ色が濃い内容の記事がまた一段と増えてきた。客観性がなく、ただただ自己の政治的主張がきわだつ記事である。

その一つが2019年2月7日朝刊に載った「空母は人類に不幸をもたらす」という見出しのコラム記事だった。筆者はこれまた編集委員の駒野剛記者である。

この記事の見出しは「いずも空母』化」「人類に不幸」「自覚なき転換」だった。日本の自衛隊の「いずも」の空母化は人類に不幸をもたらす、というユニークな主張だった。

ただしその根底には日本の防衛力強化にはすべて反対するという朝日の年来の政治主張があり、この記事はその主張を誇大に宣伝するプロパガンダ性が明確だった。

▲写真 護衛艦「いずも」 出典: 海上自衛隊

空母が人類を不幸にするのならば、いまの世界ではまずアメリカ、中国がその筆頭となる。アメリカは世界最大の空母保有国、中国は世界最大の精力を注いで空母を新造している国だからだ。

世界にはその他にも航空母艦を持つ国、持ってきた国は多々ある。イギリス、フランス、アルゼンチン、ウクライナ、インド、イタリア、ドイツなどである。これらの諸国がみな人類を不幸にしてきたのか。

駒野記者の記事は前半で近年の空母の多様な役割を書く。とくにアメリカの空母が湾岸戦争や台湾をめぐる中国との対立で果たした効用を説明する。そのうえで日本も対米戦争では空母をフルに使った歴史を述べる。だが空母がなぜ人類を不幸にするかの説明は出てこない。

同記事はやっと最後に近い部分で「空母は空を制し、敵国の中枢部も襲う」と書いたうえで、日本海軍の連合艦隊司令長官だった山本五十六が1934年のロンドン軍縮会議予備会議で日本案として空母の全廃も提案したとして、以下のように記していた。

 《山本は空母の全廃を主張する。米代表は、航空の司令官だった人の口から廃棄を聞くのは意外だと冷やかした。山本は『だからこそ、その廃棄を主張する』、戦時の空母の使命が『人類に不幸なるものか』、知るのは自分だけだ、と反論した。事実、空母に始まった戦は日本人を不幸にした》

以上の記述がこの長い記事のなかで「空母は人類を不幸にする」という全体の主張の唯一といえる論拠だった。だがこの「論拠」がいい加減きわまることは明白である。

▲写真 山本五十六連合艦隊司令長官 出典: 国立国会図書館

同記事は最終部分で日本の自衛隊の「いずも」の空母化について次のように結んでいた。

 《自衛から攻略へ。能力を激変させる転換点になる。しかも米海軍の空母は懐に抱え続ける。その手下となって不幸を共有するのか。山本が抱いた自覚も、克服する覚悟もないまま、封印を解こうとしている》

駒野記者の本音はこの部分だろう。だがこの記述も矛盾だらけである。だからこそしょせんはお粗末なプロパガンダ記事なのだ。そう断じざるを得ない理由は少なくとも3つある。

まず一番目は、「いずも」はせいぜい自陣営の艦隊防衛の能力しかなく、他国に襲いかかれはしないというのが専門家の判断である。同じ日の朝日新聞に元海将の伊藤俊幸氏がそう明記している。

二番目には、米海軍の空母の手下になることがよくないというなら、日米同盟には反対ということになる。朝日新聞は日米同盟自体に反対なのか。その基本を曖昧にしたままのこの手のゲリラ的攻撃は姑息である。

三番目には、アメリカ軍の空母を日本の防衛に取り込むことが「不幸」だと断じるのは、あまりに情緒的である。その根拠もない。

だからこの記事の「空母は人類に不幸」というプロパガンダ主張にはなんの根拠も論理もない、とみなすしかないのである。

(7につづく。

 

**この連載は月刊雑誌WILLの2020年3月号に掲載された古森義久氏の「朝日新聞という病」という題の論文を一部、加筆、修正した記事です。

トップ写真:朝日新聞(2019年5月24日 神戸市)出典:flickr; Sharon Hahn Darlin


この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."