仏、18歳が中学教師の首切断
Ulala(ライター・ブロガー)
「フランス Ulala の視点」
【まとめ】
・中学教師が首を切断された。容疑者は18歳のチェチェン系難民男性。
・「表現の自由」の授業で「シャルリー・エブド」のムハンマド風刺画使ったことが原因。
・2015年にも「シャルリー・エブド」の本社でテロ、12人死亡。
10月16日の夕方に流れたニュースは、フランス中を震撼させた。パリ郊外のイブリヌ県で中学の歴史教師サミュエル・パティさん(47歳)が首を切断されて殺害されたのだ。殺害したとされる容疑者はロシア国籍で18歳のチェチェン系難民の男性。その後、容疑者はすぐに駆け付けた警官に射殺された。容疑者の行った殺害方法も残虐であったが、実はこの事件は、教師が担当した「表現の自由」の授業において「シャルリー・エブド」に掲載されたイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を使ったことが原因になっており、そのことは、さらに多くの人にショックを与えた。そう、この事件は「シャルリー・エブド」の風刺画に起因していたのだ。
2015年1月7日にフランス・パリ11区の週刊風刺新聞「シャルリー・エブド」の本社にイスラム過激派が乱入し、編集長、風刺漫画家、コラムニスト、警察官ら合わせて12人が殺害された。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件以来、世界各地でイスラム過激派によるテロ事件が発生し、「シャルリー・エブド」ではイスラム過激派によるテロを非難するとしてムハンマドの画を含む風刺画を掲載していたが、これら風刺画に対してイスラム教徒から大きな反発が起こっていたのである。
もともと、「シャルリー・エブド」の週刊風刺新聞はフランス全体に支持されていた新聞なわけではない。どちらかと言うと、下半身を丸出しにした人物が多く出てくるお下劣な作品を好まない人の方が多かったと言えるだろう。そのため、「シャルリー・エブド事件」時には、新聞社の業績もあまりよくなく、風前の灯火状態だったのだ。そんな状態の新聞社を舞台に、イスラム過激派の事件が起こり複数の人が殺害された。
しかしたとえ新聞社の表現内容を支持していなくとも、風刺画を描いたことに対しての報復が殺害という卑劣な暴力で返されるのには黙ってはいられない。そこで、この事件をフランス全体への攻撃と位置づけられ、自由に主張ができる「表現の自由」守ることをスローガンに掲げ、フランス各地で数万人の規模によって犠牲者の追悼や集会が行われた。
そしてこの事件は、悲劇的な出来事として、フランス人の心に深く刻まれていったのだ。だが、フランスにとって悲劇はそれだけではなかった。なぜなら「シャルリー・エブド事件」が起こったことで、「シャルリー・エブド」の(下半身丸出しの状態が描かれている)風刺画が、あたかもフランスの「表現の自由」の象徴のようになったからだ。
その後、当然の流れのようにフランスの教育現場では「表現の自由」を教える授業が行われることになっていく。殺害された男性教師の中学校では4e(日本で言う中学2年生)に、毎年行われる歴史の授業で通常のカリキュラムとなっていた。殺害された教師も毎年「表現の自由」についての授業をすることとなり、この授業の資料として、表現の自由が強調される原因となった「シャルリー・エブド」の風刺画が使われていたのだ。
写真)「シャルリー・エブド」の風刺画 出典)Flickr; Fanden selv
生徒によれば、歴史教師自体はとてもよい教師であったという。声を荒らげることもなく善良にまじめに生徒たちに接し、教師批判の厳しい中学生たちにも受けのよい教師であったようだ。過去にこの教師から「表現の自由」の授業を受けてきた生徒たちも、イスラム教の生徒を傷つけないように配慮が感じられる内容だったと証言している。
今回、問題が起こった10月5日の授業を受けた生徒の証言でも、授業が始まるとき、「これからムハンマドの風刺画を見せるから、ショックを受けてほしくないので、イスラム教徒の生徒は手を挙げて教室を出てもかまわない」と説明しており、イスラム教徒に対する配慮が感じられたということだ。(参考ツイート)
しかし、今年は例年とは少し違った。授業をする約一か月前の9月2日に、「シャルリー・エブド事件」で起訴された14人に対する初公判が開かれたのだ。そこで風刺画がまた掲載されことが影響し、物議をかもしていた。さらに9月25日には、そのことに怒りを感じたパキスタン出身の18歳が「シャルリ・エブド」の元本社近くで男女2人を刃物で襲うという事件が起こったばかりであった。
こういった一連の流れの中で怒りを感じていたクラス内の一人の13歳の少女は、ムハンマドの風刺画を見せる間クラスの外に出ることを拒否し、そのままその様子を見続けた上、家に帰って親に起こった出来事を話したという。(実際はこの少女はそのクラスで授業を受けてなかったことも言われている)
そこで、その話を聞いた父親が10月5日の夕方、Facebookに動画を上げ、イスラム教徒に対して憎しみを植え付けようとしていると教師の解雇を訴えたのだ。その後、10月8日、親の会のメンバーと共に、中学の校長と面会し教師の解雇を訴えた。その晩、新たな動画を上げて、この中学に抗議することを視聴者に求めたため、その後、中学校に複数の抗議の電話がくるようにもなった。
しかし、それでも状況が何も変わらないことに業を煮やした父親は、10月11日、「授業中にポルノ画像(下半身丸出しの状態が描かれている風刺画)を生徒に見せた」と、警察に訴えた。この訴えを受け10月12日に中学校から教師の聞き取りが行われ、聞き取りが行われたその日のうちに正当な行動をしていたと自負する教師も名誉棄損で親を訴えたのだ。
ある意味フランスの中学校内でこの程度のいざこざはよくあることで、訴えた、訴えられたという話はそこまで珍しいことではない。教師の軽率さを非難する声がなかったわけでもないし、親の過激な行動にまゆをひそめる人もいた。この時点まではそこまで大きな問題になることなく済んだ話だったかもしれない。しかし、ここで一番大きな間違いとなったのは、父親がSNSに動画を載せ、それが拡散され、学校内で起こっているイスラム教にかかわるトラブルが中学校の外にも知れ渡ったことだ。
その結果、動画を載せた家族と面識がなかったにもかかわらず、北西部ノルマンディー地方に住むモスクワ生まれでチェチェン系ロシア人の容疑者アブドラフ・アブイエズヴィチ(18歳)が、わざわざパリ北部にまでやってきて教師を殺害することにつながったのだ。容疑者は、6歳の時に難民として家族と共にフランスに渡ってきたフランス育ちの人物だ。ようやく2020年3月になって正式な滞在許可が下りたばかりでもあった。他の件で警察に名前があがったことはあったが、テロの要注意人物として名前が上がったことがない若者だったという。
しかしこの容疑者は事件当日、問題となった中学校に赴き、中学から出てくる生徒に尋ねて男性教師を特定している。そして教師を見つけ出し殺害したのだ。殺害後は、ツイッターに切断した頭部の写真とともに「異教徒の指導者マクロン(大統領)へ、(イスラム教の預言者)ムハンマドをけなしたおまえの犬の1匹を殺した」というツイートを残している。犯行時、容疑者は犯行当時ナイフとBBガンを持っていたが、駆け付けた警察官の「地面に伏せろ」という指示に従わず、BB弾を警察に向けて発射したため、突撃した警官に9発撃たれて制圧された。(参考ツイート)
当然ながら、フランスではこの事件を受けて大きな動揺が広がった。フランスの価値観を教える教育を、フランスの根幹である学校という場で行ったことが理由で教師が殺害されることへの反発も大きい。教師の仕事自体を否定し、危険にする可能性もある。
現場を訪れたマクロン大統領は「イスラミスト(イスラム原理主義者)によるテロ攻撃だ」と批判。「表現の自由を教えたことで、イスラム過激主義によるテロの犠牲者となった」とし、教師の安全に力を尽くすことを約束。ブランケール教育相も「共和国に仕える教師が卑劣な形で殺害された。これは共和国への攻撃だ」とし、イスラム原理主義テロの非道に対抗するために、国民の一致団結を訴えたのだ。
18日には、フランス各地で教師たちを中心に人々が集まり、パティさんの追悼が行われた。事件の解明は現在も続いている。今後、詳細に起こったことが解明されていくだろう。しかしながら、風刺画、イスラム過激派、SNS、フランスの価値観教育、難民、など、多くのキーワードが含まれている今回の事件、その全てがどこかで歯車をかけ違えて噛み合っていないように思えてしかたがない。いったいどこでその歯車が狂ってしまったのだろうか。今後の事件の解明とともに、その歯車の狂いも修正していけることを期待したいところだ。
トップ写真)ストラスブールの大行進 – 「我々はみんなシャルリー」
出典)Wikimedia Commons; Photo Claude TRUONG-NGOC
あわせて読みたい
この記事を書いた人
Ulalaライター・ブロガー
日本では大手メーカーでエンジニアとして勤務後、フランスに渡り、パリでWEB関係でプログラマー、システム管理者として勤務。現在は二人の子育ての傍ら、ブログの運営、著述家として活動中。ほとんど日本人がいない町で、フランス人社会にどっぷり入って生活している体験をふまえたフランスの生活、子育て、教育に関することを中心に書いてます。