無料会員募集中
.政治  投稿日:2021/10/30

国民民主党 各政党政策・リーダー分析 その3


西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)

【まとめ】

・人材育成や経済への言及が多く、時代に敏感で現実的な政策。

・玉木氏のプロフィールは面白い。苦労、成長が見える。

・カリスマ性があり、若いだけに将来に期待できる。

 

各党政策・リーダー分析、第三回は、国民民主党と玉木雄一郎さん。野党の中で、独自の路線を歩む国民民主党。「つくろう、新しい答え。」「対決だけでなく解決」「提案型の改革中道政党」を掲げていて、孤独の問題を先駆けて提起したり、コロナの一律10万円給付をいち早く提案するなど、「政策先導型」政党の代表として奮闘している。しかし、なかなか国民の認知度が上がらない。

■ 時代に敏感で現実的な政策

「人づくりは国づくり」という理念で、人材育成を進めることや経済についての言及が多く、全体的に政策実現力の高さを感じられる。わかりやすく作られた政策パンフレットを見ていこう。

▲写真 【出典】政策パンフレットより

基本的に「大人の学びなおし」の必要性などを提唱するなど、ビジネスの現場の常識が通じる政党である。イデオロギー色が薄く、価値観に固執せず、現実的な政策が並ぶ。

特に、消費税減税については、独自の提案をしている。

▲写真 【出典】政策パンフレットより

各党、消費税については取り上げが、税・社会保険料の負担に着目しているところはあまり見られないので、その意味で、ビジネスパーソンの目線を理解している。

また、最低賃金1000円を掲げるなど、最低賃金1500円を主張する他の野党たちと比較して、現実の実行可能性を踏まえた提案になっている。

▲写真 【出典】政策パンフレットより

政治システム改革においても、ブロックチェーンのようなテクノロジーを活用することなど、組織の問題解決を提唱するなど、他の党にはないテクノロジーと政治現場への応用を見据えている。

▲写真 【出典】政策パンフレットより

さらに、産業政策。短期的な景気対策ではない、長期的な視点を重視。戦略があることの重要性をわかっている。

▲写真 【出典】政策パンフレットより

経済政策については、成長のための「産業政策」が見えてこない他の野党と違って、明確でになっている。生産性革命が中途半端な自民党政権に対して「生産性向上を実現します」と落ち着いたトーンで主張し、「「小規模、短期、場当たり的な」財政出動」と強烈な皮肉を言うことも含めて、政策に詳しい専門家の違いを見せつける形となっている。

政策面での課題は少ないが、「国民民主党の政策で名目GDPが●●になる!」という大言壮語くらいだろうか。政治だけで経済指標の数値を上げることはそもそも無理である。裏付けがないことを言うのはやめた方がいいというくらいである。

まとめると、政党の方向性の中、優先順位の高い政策を打ち出していて、一貫している。パンフレットなどもとても分かりやすい。

中身のないイケメンではない

さて、党首の玉木雄一郎さんの人間力分析をしてみよう。まず、そのプロフィールは面白い。

元アスリート(十種競技)。

今、自称「永田町のYouTuber」(「たまきチャンネル」登録者数はまだ4.35万人)。

「たまきチャンネル」でときおり描くイラストが一部で好評、「たまき画伯」の異名も。

好きな食べ物は、うどん、ラーメン、ぎょうざ、とんかつなど多数。

趣味はピアノ(ギターコード譜で弾きます)、ギター、カラオケ(十八番は「あずさ2号」)、筋トレ、ランニング。

全国高校生未来会議の各党代表者演説で四連覇達成

【出典】HPより

香川県大川郡寒川町(現・さぬき市)出身。父母は農業をしていた。とはいえ、大平正芳元首相の縁戚でもあるようだ。

キャリアはというと・・・・

1976年(昭和51年)4月 寒川町立神前小学校(現・さぬき市立神前小学校)入学

1982年(昭和57年)4月 寒川町立天王中学校(現・さぬき市立天王中学校)入学

1985年(昭和60年)4月 香川県立高松高等学校入学

1993年(平成5年)3月 東京大学法学部卒業、4月大蔵省入省

2001年(平成13年)7月 大阪国税局へ出向 総務課長に就任

2002年(平成14年)7月 内閣府へ出向 行革大臣秘書専門官に就任

石原伸晃大臣、金子一義大臣、村上誠一郎大臣の3人の大臣の下で内閣府特命担当大臣秘書専門官へ就任

2005年(平成17年)8月 財務省主計局主査を最後に財務省を退官

【出典】HPより

これだけ見ると、地元のエリートのように見えるが、家では、農作業を手伝えと言われることがあったが、それが嫌で、逃げるように勉強したのだそうだ。また、小学校は1クラス、中学校は2クラスである小規模校で育ち、高校は1時間かけて通学したそう。大学受験では浪人している。スポーツは陸上、水泳など得意で大学では十種競技をやっていた模様である。

スポーツもでき、音楽も得意で、かっこいい、地元のスーパースターみたいな「さわやかイケメン」であるが、そこで安住せず色々「行動」するので、エピソードが面白い。イケメンと言われるが、その笑顔の裏に苦労があることもある。選挙では落選を経験している。

その時、「当時、幼稚園児だった子どもにも転校を強いることになり、転校先の幼稚園になかなか馴染めず、父親として付き添うこともしばしば。園庭でずっと息子を見ていたことを覚えている。落選後、実家での両親、妻、息子との三世代同居が始まる。」と父親の苦労もあったようだ。「今となっては貴重な4年間だったと思う。あの時の活動や経験がなければ、その後の厳しい逆風の中で、4回連続小選挙区で当選することはできなかっただろうし、単に、霞が関から永田町に数キロメートルだけ職場が移動しただけの政治家になっていたと思う。」と語るなど、謙虚さを学び、人間的に成長していく姿が手に取って見えて面白い。

声診断で明らかになるカリスマ性

一般社団法人日本声診断協会、株式会社ターンアラウンド研究所のコンサルタントの中島由美子氏に今回も登場いただいた。

声診断結果では、「カリスマ性と周りを巻き込んでいく力に長けていることがわかります。立憲民主党の枝野氏と袂をわかったのも、玉木氏と枝野氏がぶつかりあったためではないかと思われます。しかし一度玉木氏が本気になれば、改革する力を秘めている」と診断しました。

課題については「先のビジョン、向かう先がいまいちはっきり見えていないということです。向かう先がはっきりと見えたときに、人を巻き込む影響力というのが発揮できます。混沌とした時代、多くの政治家は先が見えなくなっていると思います。そんな中においても、もう一度初心に返り、ゼロから本気で命をかけ、国を変えていくという思いを期待しています。」とのこと。まだ若いので、その時が来ると「化ける」のだろう。

▲表 【出典】中島由美子氏による声診断結果

真に国民のための政党へ

政策については、改善が必要だろうが、基本的な方向性は明確で、未来を踏まえている。それなりに信頼できるものである。支持者以外の立場にたっており、建設的意見を提言できているし、後は発信と支持者自体をどう集めていくか、なのだろう。

1つ提案だが、山本太郎のように駅頭にたち、同じ目線で話し合えば、玉木さんのカリスマ性は増すし、国民民主党の認知度は上がり、玉木さん自身もきっかけを得て、大きく成長できるだろう。この先の玉木雄一郎の成長ストーリーを見てみたいものだ。玉木さんと国民民主党に期待したい。

トップ写真:【出典】国民民主党 第49回衆議院議員総選挙特設サイト




この記事を書いた人
西村健人材育成コンサルタント/未来学者

経営コンサルタント/政策アナリスト/社会起業家


NPO法人日本公共利益研究所(JIPII:ジピー)代表、株式会社ターンアラウンド研究所代表取締役社長。


慶應義塾大学院修了後、アクセンチュア株式会社入社。その後、株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)にて地方自治体の行財政改革、行政評価や人事評価の導入・運用、業務改善を支援。独立後、企業の組織改革、人的資本、人事評価、SDGs、新規事業企画の支援を進めている。


専門は、公共政策、人事評価やリーダーシップ、SDGs。

西村健

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."