無料会員募集中
.国際  投稿日:2022/3/15

キエフも陥落できぬロシア、北海道に攻め込む力なし


文谷数重(軍事専門誌ライター)

【まとめ】

・ウクライナ侵攻によりロシア脅威論が再燃している。

・ロシアには日本に攻め込む余力はない。

・むしろ北海道の陸自戦力は削減すべきである。

 

ウクライナ侵略によりロシア脅威論が再燃している。平和への挑戦、帝国主義的行動、膨張主義への警戒感が高まった結果である。

日本においても北方脅威論が再燃する兆しが見える。

すでに右派紙には北方警戒論が出現している。夕刊フジWEB版の『ZAKZAK』では飯田浩司氏が北海道増強論を主張している。「中国を念頭に置いた南西諸島方面への防衛力のシフト」は「ウクライナ侵攻で完全に過去のものになりました。」と明言し、その上で陸自を筆頭とした北海道での戦力増強を主張している。*1

また陸上自衛隊も尻馬に乗ろうとしている。トップの陸幕長はロシアについて「極めて強い危機感を持って見ている」と述べた。これはロシア脅威提示で北方重視つまり陸自増強につなげる着意からの発言である。まずは組織利益の追求である。*2

しかし、これらの主張はまともに取り合うべきではない。

なぜならロシアには対日戦を戦う能力はないからだ。その点で北方や陸自増強は不要である。また最優先すべき対中対峙、なかでも最重要な海空戦力比の改善に相反する悪手である。

■ 輸送力の限界

ロシアは北海道を侵略できるのだろうか。

その答えは簡単だ。モスクワから700㎞先のキエフも陥落させることができないロシアに、7000㎞離れた北海道に攻め込む力はない。

▲写真 第一次上海事変でナショナリズムの高揚により奮戦した十九路軍(1932年、上海) 出典:World War II Database

実際には距離以上の困難を伴う。モスクワからキエフへの侵攻は比較的容易である。交通網が発達した欧州での戦争であり経済・産業重心のヨーロッパ・ロシアにも至近である。対して、北海道への侵攻は困難である。交通網が未発達な極東アジアでの戦争となるからだ。

その厄介さは距離差の10倍どころではない。シベリア・バム鉄道の東行輸送力限界、貧弱な極東経済、弱体な艦隊と上陸戦能力の欠如といった問題がある。その上、相手は米国と軍事同盟と強力な海空戦力を保有する日本である。

■ 北方領土の全滅予定部隊

これは冷戦時代からそうであった。「弱体化した今のロシアにはできない」問題ではない。

ソ連最盛期でも無理である。沿海州はソ連経済圏の限界線であった。その先は交通網で未接続であり経済圏の外であった。

だから沿海州以東は日本経済に従属していた。中ソ対立から中国との協力は不可能である。頼みの綱は日本との交易、経済協力しかない

例えば衣食住は沿岸貿易に依存していた。クレジットを設定した上で水産品や北洋材といった資源と日本の被服や履物、ミカンほかの果物、建築資材を物々交換する形である。

これは極東ソ連軍も例外ではない。例えばMig-23戦闘機が配置された択捉島の滑走路は日本製セメントで打設されていた。輸送力の限界からヨーロッパ・ロシア製のセメントを運ぶ余力はなかったのである。

自国の支援も及ばず日本頼りのソ連軍に対日上陸能力はない。それ以前に日本との積極的な戦争にも耐える力はなかったのである。

それからすれば北方領土のソ連軍は全滅予定部隊であった。かつてのラバウルと同じ孤島の守備隊であり対日米戦では全滅必至の部隊であった。

■ 東アジアではアンダーパワー

ロシアは日本に力を及ぼす能力はないのである。北海道への侵攻は昔も今も可能な選択肢ではない。

そもそも東アジアでは地域大国とは言えない。経済先進国である米国、中国、日本、韓国に対しては劣後している。ロシアGDPは韓国GDPよりも低い。軍事力でもそうだ。いまのロシア極東には北朝鮮ほどの戦争能力も期待できない。

もちろん、欧州ではスーパーパワーかもしれない。ロシアの重心はヨーロッパにある。経済的にも軍事的にも、さらには政治的にも大国としてふるまう余地はある。

ただ、東アジアでは水準以下となる。1950年代後半には日本に力負けしている。1990年以降に中国、韓国、台湾地区が力を伸ばしたあとにはアンダーパワーでしかない。

■ 半ヶ師団で充分

北方脅威論、北海道増強論、陸自増勢論は取るに足らない空論だということだ。その内実は漠然としたロシアへの警戒感と尻馬に乗る陸自の組織防衛だけである。

むしろ害悪である。最優先の対中対峙の足を引っ張ってしまう。

北方は今以上に削減してよい。北海道の陸上戦力は今でも過剰である。

まずは1/6に減らしてもよい。日露戦争期でも北海道には半ヶ師団の第7師団しか置かなかった。今の2ヶ師団+2ヶ旅団からすれば1/6である。太平洋戦争でも末期までは1ヶ師団のみで済ませていた。

そうしても何も起きない。もともとロシアには日本を威脅する力はない。ウクライナ侵略に対して日本がロシアをいくら批難し制裁を加えても何もできない。北方領土に対地・対艦ミサイルを空輸して強がるのが関の山である。無視して非難制裁を続けてよい。

■ 天然ガス禁輸もできない

なお、ロシア唯一のオプションとなった天然ガス戦略も警戒しないでよい。

天然ガスは買う方が強い。輸送にパイプラインLNGタンカーが必須となるため新規参入は困難、かつ保管も事実上不可能である。むしろ購入拒否の「ホールドアップ問題」が取り沙汰される資源である。

またロシアが日韓独をつなぎ止める唯一の選択肢である。サハリン2ヤマルからの輸出、いま脅しているノルドストリームの供給を止めると日韓独を今以上の完全敵対に追い込んでしまう。

▲写真 ロシアとの緊張が続く中のポーランドのヤマルパイプライン(ポーランド・ヴォッツワベク、2022年2月19日) 出典:Photo by Omar Marques/Getty Images

さらには将来市場も失う。制裁解除とイラン天然ガスへの転換を引き起こすからだ。その際には売り時も失う。天然ガスは座礁資産である。再エネ普及であと30年で価値はなくなってしまう。

つまり天然ガス戦略はないと見てよい。日本ほかがロシアをいくら避難し制裁を加えても何もできない。口先では威勢のよいことを言う。ただバルブは閉じず従来同様に天然ガスを売却するしかない。

 

*1 飯田浩司「世界各国が大転換! 日本も『安全保障戦略』考え直すとき」『ZAKZAK』2022年3月9日(産経デジタル) https://www.zakzak.co.jp/article/20220309-S5OYSM5VN5OSBNEAFWODYFNOEQ/

*2 「ロシア軍の原発攻撃、陸自幕僚長『福島の傷痕感じている我が国から見て許されない行為』」『読売新聞オンライン』2022年3月11日(読売新聞)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220311-OYT1T50082/

トップ写真:令和3年度富士総合火力演習の様子 出典:陸上自衛隊 令和3年度富士総合火力演習」『陸上自衛隊Googleフォトアルバム




この記事を書いた人
文谷数重軍事専門誌ライター

1973年埼玉県生まれ 1997年3月早大卒、海自一般幹部候補生として入隊。施設幹部として総監部、施設庁、統幕、C4SC等で周辺対策、NBC防護等に従事。2012年3月早大大学院修了(修士)、同4月退職。 現役当時から同人活動として海事系の評論を行う隅田金属を主催。退職後、軍事専門誌でライターとして活動。特に記事は新中国で評価され、TV等でも取り上げられているが、筆者に直接発注がないのが残念。

文谷数重

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."