無料会員募集中
.国際  投稿日:2017/3/7

金正恩、指導者地位が安定


文谷数重(軍事専門誌ライター)

【まとめ】

金正恩は支配者利益を優先させた。

・体制・経済・安全保障環境・指導者地位の安定が背景。

・対北朝鮮交渉、期待薄。

 

■金正恩は支配者利益を優先させた

 

暗殺により北朝鮮は外交的不利益を被った。直接的にはマレーシアとの関係がほぼ喪失した。大使が「好ましくない人物」として受入を取り消された事態はほぼそれだ。また、間接的にも世界中での評判を損なった。

 

最大の不利益は米中の反発だ。まず米北対話は厳しくなった。米北は昨年10月、クアラルンプールにおいて「track 2」と呼ばれる非公式対話にまでこぎつけたが、事件による北朝鮮体制への反発により継続は厳しくなった。対外貿易の9割を占める中国からは2017年度末までの石炭輸入禁止といった経済制裁を受けている。これは北朝鮮輸出の4割を占めるものだ。

 

だが、北朝鮮はそのリスクを承知しながら暗殺を実施した。これは国益より支配者利益を優先したことを示している。金正恩にとっての潜在的政敵の抹殺つまり支配者利益の追求は、国家としての不利益を顧みずに実施された。中でも大使館職員が参加したことは注目すべきだ。外交セクターであっても北朝鮮の外交利益よりも、国内での忠誠心ゲームを優先しているのだ。

 

■金正恩が決断できたわけー体制の安定

それは国内体制が安定しているからだ。金正恩にとって国内状況は悪いものではない。国民経済は安定しており治安問題に発展するおそれはない。安全保障も核による抑止が期待できる段階に至っている。支配者としての地位の維持も、今回の暗殺により最大リスクである金正男の排除に成功した。

 

国内に困難を抱えないため、それを解決する外交努力は必要ないのだ。実際に今の北朝鮮はかつてのように米国との国交も、米韓との平和条約も望んでいない。だから外交関係を損なう形での支配者利益の追求が可能となった。そして当の外交セクターも忠誠心ゲームに没頭できたのだ。

 

これは、今後に対北交渉の進捗が見込めないことも意味する。北朝鮮は外交的孤立を問題視しない。強いて交渉に応じ妥協する必要はない。これは国際社会が問題視する核開発にしても、日本固有の問題である拉致にしても同じである。

 

・経済の安定

北朝鮮経済は安定している。少なくともその不振による体制動揺はない。政治・経済問題を改善するための外交的解決は必要とされない。

 

ここ20年、世情では北朝鮮経済は常に最悪といった形で語られてきた。80年代に韓国経済に大きく引き離され、90年代には飢饉や餓死者発生がニュースとなった。それが今でも北朝鮮経済の認識となっている。今でも「国民を飢餓線上に置きながら、核開発をしている」といった批判がそれだ。

 

だが、北朝鮮経済は改善している。

 

なによりも自由市場の登場と発達は大きい。例えば、2000年代末には既に自由市場や闇経済の発達がニュースとなっている。政府がそれを制限しようとして失敗したというものだ。これは当局としても無視できない規模に達していることを示すものだ。最近ではAP通信が「自由市場なしに経済は維持できない」(大意)といった内容の記事を配信している。

 

食糧生産も自由経済で向上する。同様に、デイリーNKは自留地耕作の発展を報道している。旧ソ連の例からしても、その生産性は間違いなく高い。集団農場とは異なり努力すれば報われるためだ。よほどの天候不順がない限り、最低限の食料は確保されるだろう。

 

つまり、かつてのような国民経済困窮やそれによる体制動揺はない。流通が確保され、食料もカロリーベースで逼迫しなければ治安問題とはならないからだ。

 

・安全保障環境の安定

安全保障環境も安定している。これも外交的努力の必要性を失わせる。体制を維持する上で、軍事面要求から対米関係改善の必要がなくなるからだ。

 

これは核と弾道弾を入手したことが全てだ。結果、北朝鮮は「核による抑止が実現した、先制攻撃を受けることはない」と考えている。実際に、北朝鮮の体制を揺るがす大規模武力行使は封じられた。北は、それをすれば共倒れ覚悟で核を撃つといった構えを見せているためだ。

 

米国による先制撃破も不可能となりつつある。北朝鮮は大陸間弾道弾や、通常動力だが弾道弾搭載潜水艦も実現間近である。前者により米本土攻撃が可能となり、後者により北朝鮮核ミサイルの一挙覆滅が困難になる。結果、米国は通常兵器による核ミサイルの先制撃破、90年代に検討されたサージカル・レイドを選択肢とはできなくなくなる。

 

ちなみに、弾道弾搭載潜水艦には抑止力としての実用性はない。北朝鮮の環境ではほぼ無意味なためだ。日本海は所在を隠すには狭い。しかも日米海軍は潜望鏡探知レーダを実用化しており、より大きなスノーケルを上げればすぐ探知されてしまう。さらに北朝鮮は超長波放送や衛星通信といった潜水艦通信の手段を欠いており、発射命令を即時連絡できない。さらに北朝鮮軍隊は中央統制型であり、長期監視できない潜水艦に鍵のついていない核ミサイルを渡し切りし難い。

 

だが、イメージ戦略としては成功している。「本格的核戦力である」「どうやっても取り残す」といった印象をあたえるためだ。

 

つまり、軍事的に現体制は安泰である。米韓との交戦があっても小競り合いを超えるものはない。それにより体制が転覆する規模ではない。

 

・指導者地位の安定

そして金正恩の地位安定である。これも北朝鮮に中国との関係維持努力の必要を失わせ外交的努力を不要とさせるものだ。

 

これは金正男抹殺に成功した結果だ。それにより彼を利用したクーデター、特に中国による「首の挿げ替え」が不可能となった。

 

結果、支配者金正恩にとって最大の脅威が除去された。実際に金正男にその気はなく、中国もそこまで考えていないといわれていた。だが、彼の北朝鮮支配にとってほぼ唯一の問題である。それが解決したのだ。

 

同時にその国内支配力も確認された。工作機関ほかの忠誠心が明らかとなったからだ。各セクションは金正恩の個人的利益のための命令であっても従う。それが金正日の遺子殺害でも躊躇しないことが証明された。

 

つまり金正恩にとって暗殺の利益は大きいものであった。国家としての外交では深刻なマイナスとなったが、金正恩体制としては相当のプラスとなったためだ。

 

体制内クーデターの可能性を排除できた結果、金正恩は中国の機嫌を伺い、意向を汲む必要はなくなったのである。

 

■ 対北交渉には期待できない

 

支配体制の安定により北朝鮮は外交を必要としない。そのため自国の信用を毀損するリスクを冒し、マレーシアで大胆な行動がとれた。

 

これは同時に今後の対北交渉の不可能も意味する。仮に交渉しても何も期待できない。

 

外交成果を必要としない北朝鮮に、交渉は通用しない。経済・安全保障・指導者地位に困難を抱かない状況では、誠実に交渉する必要はなく、不利を忍んで妥協する必要もないためだ。当然ながら周辺国の圧力も通用しない。

 

このため核問題以下の交渉は停滞する。現状では米国も中国もさほど怖くはない。体制維持に必須の核兵器の整備を中断し、あるいは廃棄する交渉に乗る必要はまったくない。それ以外の問題、例えば日本と北朝鮮の間にある拉致は問題ともならない。「何かもらえるなら話だけは聞く」程度であり実際には何もしない、やらずぼったくりとなるだろう。

 

 

参考)文谷数重「北朝鮮の核ミサイル戦闘艦」『軍事研究』(2017.1)pp.197-209


この記事を書いた人
文谷数重軍事専門誌ライター

1973年埼玉県生まれ 1997年3月早大卒、海自一般幹部候補生として入隊。施設幹部として総監部、施設庁、統幕、C4SC等で周辺対策、NBC防護等に従事。2012年3月早大大学院修了(修士)、同4月退職。 現役当時から同人活動として海事系の評論を行う隅田金属を主催。退職後、軍事専門誌でライターとして活動。特に記事は新中国で評価され、TV等でも取り上げられているが、筆者に直接発注がないのが残念。

文谷数重

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."