無料会員募集中
.社会  投稿日:2020/3/5

羽田新飛行ルートの謎1 東京都長期ビジョンを読み解く!その85


西村健(NPO法人日本公共利益研究所代表)

「西村健の地方自治ウォッチング」

【まとめ】

・羽田空港に到着する飛行機のルート変更に伴う試験飛行の反応。

・新ルートは危険な都心上空を通過。

・問題解決には代替案を直ちに進めるしかない。

 

「(飛行機の音が」うるさいなー」・・・・(お前の声の方がうるさい)

「(飛行機の下降する姿は)こわー」・・・・(おちてくるはずねー)

「やべー飛行機かっけー」・・・・(お前のほうがかっけー)

「飛行機内から覗かれちゃう」・・・・(手を振ろう(笑))

品川、渋谷、大井町、その付近に住む人々や通りがかった人たちが声を上げている。羽田空港に到着する飛行機のルートが変わる、2月にその試験飛行(民間旅客機を活用した「実機飛行確認」)が行われからだ。都心の真上を試験飛行する姿を見て、驚いた人も多いだろう。

▲動画キャプチャー https://www.youtube.com/watch?v=4iiGvzs1Uyk 出典:福士岳歩氏撮影映像

今年の3月末から運用が本格化するわけだが、その意味は羽田空港の国際線の発着回数が3万9000回も増え、年間9万9000回に拡大するということ。拡大には新たなルートが必要になり(キャパ的に)、渋谷~品川~大井町~あたりのルートを飛行機が新たに通ることになるのだ。

▲画像 出典:国土交通省HP

国際便の便数を増やすことの背景には、まず第一に、羽田空港のキャパシティが限界にきているからだ。現状のA、B、C、D滑走路では今以上に増やすことはできない。

第二に、経済的理由。外国人のインバウンドの増加、ビジネスニーズ、そして東京五輪・パラリンピックがあるから。日本経済の活性化において非常に重要になってくる。国土交通省が示すところによると「新ルート移行に伴う経済効果は約6500億円、税収増約530億円、雇用増は約5万人」だそう。

政府は日本再興戦略に基づいて、審議会で議論して、このルートしかないという結論になったようだ(審議会の模様はこの連載で詳細する)。

 

■ あぶない「新ルート」

特に、南風が吹いている好天時には午後3-7時の場合は、以下の左図のようなルートになる。

▲画像 出典:国土交通省HP

東京になじみのない、イメージがつかない人もいるだろうから、自治体をプロットした図を見てみよう。

▲キャプチャー 出典:国土交通省HP

目黒区、渋谷区、港区、品川区・・・・都心の上空を飛ぶことになるのだ。さらに、品川区に焦点をあててみよう。

▲キャプチャー 出典:国土交通省HP

そして、どのくらいの高さを飛ぶのか?というと・・・・

 新宿駅:900メートル

 渋谷駅:750メートル

 大井町駅:330メートル

と言われている。ちなみに、六本木ヒルズの高さは238メートルなのだ。

結構な都心を地上に近い形で縦断する形になる。着陸するのだから当たり前か。

 

■ 品川区議の筒井ようすけは語る!

この問題について、長年発信を続けてきた筒井ようすけ品川区議会議員にインタビューを行った。

▲画像 出典:筒井議員、筆者撮影

Q: 今の現状。ルート変更によって何が起きていますか?

A: 予想通り、騒音については予想通りの反応がきています。いきなり突然、音がやってきて、住民の方がびっくりしています。「うるさい」という声が聞こえてます。環境の変化に対する批判が8割。「飛行機見える~楽しい」といった意見は少数です。

建物の環境によっても、反応が違います。もともと防音ガラス対策をほどこしている家は、そこまで強い拒絶反応はないです。騒音とか落下物は以前からわかりきっていたのですが多いのは「圧迫感」を感じるという声です。一階の道路から飛行機を見るとぶつかってくるかのように見えるほどです。また、飛んでくる回数が約1分半に一回なので、その頻度が煩わしいという声も多いです。

Q: 品川区の反応は?

A: 品川区は「国に対して丁寧な説明を求めていく」「不安を払拭するように」と言っていたが、不十分です。

Q: 品川区は今どのように言っているのか?

A: 「ルートの固定化を防いでいく」と言っています。ようやく、代替案として「地方空港で対応を」と言い始めました。これは私が前から言っていることです。品川区は住民アンケートもしないし、不十分です。3月予算委員会で追及することになります。

▲写真 出典:筒井議員、筆者撮影

Q: どのように問題解決を目指すのでしょうか?

A: 代替案を直ちに進めるべきです。2020年は五輪があるので、百歩譲ってやむを得ない、仕方がないと思います。しかし、本年度中に、2020年以降は、どこかに新型滑走路を造るべき、そのために着手したらいい。外国人は直接、地方空港へ行く。成田空港、茨城空港の活用など対案を出したいです。また、かつて、検討の俎上に載った海ほたるから木更津沖周辺の東京湾内での新滑走路建設の提案も致します。

もともと羽田空港は、「羽田には迷惑をかけない」という宣言をしている。京浜島に倉庫街があり、工場街があり、そこを飛んでかって訴訟になりました。国と和解してやめさせたという経緯があります。

(次回に続く)

羽田空港問題には、尊重されない民主主義、どこかへいった公共性、いったん決まったら止まらない政策過程、よくわからない人たちによる審議会、いつ行われたかわからない意思決定、対話には程遠い住民コミュニケーション・・・・など日本社会の多くの問題をはらむので、今後ウオッチしていく。

トップ写真:羽田空港国際線ターミナル展望デッキから見た景色 出典:wikimedia: Suginami

 

【訂正】2020年3月15日

本記事(初掲載日2020年3月5日)の本文中、筒井ようすけ品川区議会議員の回答を一部削除致しました。


この記事を書いた人
西村健人材育成コンサルタント/未来学者

経営コンサルタント/政策アナリスト/社会起業家


NPO法人日本公共利益研究所(JIPII:ジピー)代表、株式会社ターンアラウンド研究所代表取締役社長。


慶應義塾大学院修了後、アクセンチュア株式会社入社。その後、株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)にて地方自治体の行財政改革、行政評価や人事評価の導入・運用、業務改善を支援。独立後、企業の組織改革、人的資本、人事評価、SDGs、新規事業企画の支援を進めている。


専門は、公共政策、人事評価やリーダーシップ、SDGs。

西村健

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."