無料会員募集中
.国際  投稿日:2021/10/11

エア・インディア、タタ・グループに復帰 インドの浮揚に一役買えるか


中村悦二(フリージャーナリスト)

【まとめ】

・インド政府がエア・インディアの全株式をタタ・サンズの子会社に売却することを発表し、タタ・グループの復帰が決定。

・エア・インディア(元タタ・エアラインズ)、エア・インディア・インターナショナルは第二次世界大戦後に国有化されていた。

・ポスト・コロナを見据えて人材、資金面で航空業界の基盤固めが進行する中で、エア・インディアの戦略に注目。

 

エア・インディアが、タタ・グループに復帰することが決まった。インド政府が8日、エア・インディアの全株式を同グループの持ち株会社であるタタ・サンズの子会社に売却する、と発表した。

以前の民営化案と違い、全株放出の入札実施だったため、入札にはタタ・サンズと国内格安航空(LCC)大手スパイスジェットの創業業者アジャイ・シン会長兼社長らのコンソーシアムが参加。1800億ルピー(約2689億円)を提示したタタ・サンズを売却先に指名した。タタは、エア・インディアの100%子会社で中東市場向けを中心とした格安航空会社エア・インディア・エクスプレスなども手に入れる。タタはエア・インディアの負債の一部も引き継ぐ。来年には、タタ・グループの一員として動き出す予定という。 

タタ・グループにとって、航空事業は独特な地位を占める。同グループ第5代会長の座に1991年―2012年の間あり、今なおタタ・サンズ名誉会長、タタ・サンズ株式の66%を保有するタタ財団会長を務めるラタン・N・タタは同日、ツイッターで「Welcome back,Air India(お帰りなさい エア・インディア)」とツイートした。

同グループの創業来の歴史に詳しいジャーナリスト、R・M・ララの著作などによると、J.R.D.タタの母親はフランス人。パリで育った彼は、少年時代の住居が初の英仏海峡横断飛行に成功したルイ・プレリオの家の近所で、プレリオの子息と友人だった。2人はプレリオ社の飛行機が飛ぶのをよく見学していた。J.R.D.タタが実際に飛行機に乗ったのは15歳のときだが、彼はパイロットになることへのあこがれをパリ在住時代に抱いたという。

エア・インディアの前身、タタ・エアラインズ・サービスの設立(1932年)はJ.R.D.タタの夢の実現だった。当時、J.R.D.タタはタタ・サンズの平取締役の身。創業者ジャムセトジー・タタの息子の第2代会長ドラブジー・タタは航空事業進出に気乗り薄だったが、資本金が20万ルピーと少額だったことから同意したと伝えられている。

J.R.D.タタは自ら操縦桿を握り、同年10月にカラチ(現パキスタン)をデハビランド社製の中古小型機のプス・モスで発ち、ボンベイ(現ムンバイ)に降り立った。ボンベイからは、J.R.D.タタに航空事業を薦めた元英国空軍将校のネビル・ビンセントが飛び立った。インド初の航空輸送事業の始まりであった。カラチは当時、英インペリアル・エアウェーズの航空郵便の到着地であった。J.R.D.タタは1929年にインド初の商業パイロット資格を取得していた。

タタ・エアラインズは1934年からボンベイ-マドラス(現チェンナイ)、ボンベイ-デリーなどにも航路を広げ、1938年にはセイロン(現スリランカ)のコロンボへの航路も開いた。

タタ・エアラインズは第2次大戦の勃発で、政府に航空機を徴用され、再出発は戦後となる。同社は1946年に株式を公開し、社名をエア・インディアに変更した。エア・インディアは国際便就航を政府に申請し、翌年にはインド政府が発行株式の49%(さらに2%買い増しのオプション付き)を、タタが20%を保有するエア・インディア・インターナショナルが設立され、ボンベイからカイロ経由でジュネーブに初の国際便を就航させた。機材はロッキードのコンステレーションL-749Aであった。

しかし、1953年、ネルー首相(当時)はエア・インディア、エア・インディア・インターナショナルの国有化を行った。J.R.D.タタにとって、航空事業は単なる事業の域を超えていた。J.R.D.タタはネルーの国有化方針に反対したが、かなわなかった。彼は国有化される前日の7月31日にエア・インディア、エア・インディア・インターナショナルの従業員宛メッセージで、1932年来の歩みを振り返りながら、「基準は高いところに置いてきた」と自負心を示し、自らが育てた民間企業としての両社に別れを告げた。

ネルーは両社の国有化後も、J.R.D.タタに両社の会長職続行を要請し、J.R.D.タタはこれに無給で応じた。J.R.D.タタは両社の経営にことのほか熱心で、グループ企業の幹部から不平が漏れるほどであったといわれる。

J.R.D.タタは1982年、エア・インディア創立50周年を記念して、プス・モスでカラチからボンベイに記念飛行を行った。その際には、皆がJ.R.D.タタに飛行を思いとどまらせようとした。タタ一族と同じく、ササン朝ペルシャ時代に、イスラム教の進攻でペルシャ(現イラン)からインドに逃避を許された「パールシー」(拝火教徒)を出自とする大手財閥、マヒンドラ・アンド・マヒンドラの会長(当時、現名誉会長)でJ.R.D.タタと親しかったケシュブ・マヒンドラはJ.R.D.タタの生誕100周年の2004年、飛行断念の説得役としてJ.R.D.タタの下に行った時のことをこう回想している(TATA REVIEW 2004年特別記念特集号)。「J.R.D.タタは、私を見て、『君が来た理由は分かっている』といったが、J.R.D.タタの決意は固かった。私は(タタ・サンズの本社である)ボンベイ・ハウスに戻り、断念させるとかえって彼の命を縮める、とグループ首脳にいい、同乗パイロット、医師の手配などを指示した」。J.R.D.タタは80歳に手が届こうという高齢にもかかわらず、記念飛行を行った。エア・インディア本社は現在、ニューデリーにあるが、2005年に訪れたムンバイの同本社ビルの入り口脇には、創業者J.R.D.タタの胸像が立っていた。

R・N・タタもまた、パイロットのライセンスを保有。インド航空ショーで同国民間人として初めてF-16に同乗したこともあるというほどの飛行機好きだ。

タタ・グループは航空事業では、2014年にシンガポール航空と合弁でニューデリーに「ビスタラ」を設立、翌年から欧州向けなどを運航している。現在の機材は40機。共同運航、マイレージで日本航空などと提携している。マレーシアのLCCのエアアジアとも連携がある。

▲写真 インドのムンバイで開催されたタタ・ナノの発表会に出席するタタグループのR・N・タタ/写真左側(2009年3月23日) 出典:Ritam Banerjee/Getty Images

コロナ禍で、世界の航空業界は未だ苦難の中にある。R・N・タタは、「エア・インディアは、J.R.D.タタの指導の下、一時は世界で高評価の航空会社に入っていた」とし、再挑戦に意欲を示す。だが、タタ・サンズ傘下企業の中で、稼ぎ頭は相変わらずITサービスのタタ・コンサルタンシー・サービス(TCS)。TCSへの依存状況は続いている。2017年に一族関係外から初めてタタ・サンズ会長に抜擢されたN.チャンドラセカランはTCSの会長でもある。人材、資金面で、ポスト・コロナをにらんだ航空業界の基盤固めは進んでいる。対中対抗で、インドが日米欧の連携相手として地位が向上し、14億人弱の人口を擁する情況下、タタのエア・インディアは、どんな戦略を打ち出すか。今後が見ものだ。(敬称略)

トップ写真:インドのムンバイ空港に着陸する前にジャリマリ・スラムの上空を飛行中のエア・インディアの旅客機(2009年2月3日) 出典:Daniel Berehulak/Getty Images




この記事を書いた人
中村悦二フリージャーナリスト

1971年3月東京外国語大学ヒンディー語科卒。同年4月日刊工業新聞社入社。編集局国際部、政経部などを経て、ロサンゼルス支局長、シンガポール支局長。経済企画庁(現内閣府)、外務省を担当。国連・世界食糧計画(WFP)日本事務所広報アドバイザー、月刊誌「原子力eye」編集長、同「工業材料」編集長などを歴任。共著に『マイクロソフトの真実』、『マルチメディアが教育を変える-米国情報産業の狙うもの』(いずれも日刊工業新聞社刊)


 

中村悦二

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."