無料会員募集中
.国際  投稿日:2023/4/18

各地でG7関連大臣会合開催さる


宮家邦彦(立命館大学 客員教授・外交政策研究所代表)

宮家邦彦の外交・安保カレンダー 2023#16

2023年4月17-23日

【まとめ】

・G7外相会合では出席者全員英語に堪能で、通訳を介した議論が少なかったことに驚き。

・4月22日土曜日には日本でG7労働農業大臣会合も開かれる

・警備関係者の苦労は大変だろうと推察。

 

まずは、今週の日本と世界の動きから。

4月18日 火曜日 ロシア外相がベネズエラ、ニカラグア、キューバを訪問する。

【何しに行くのかは知る由もないが、ウクライナ戦争で劣勢となっているロシアが、これらの国々に武器弾薬を含む軍事支援まで求めるのか、それとも、少なくとも、アメリカの裏庭でアメリカの嫌がることでもやって欲しいということか。

先日は週末にもかかわらず、プーチン大統領が訪ロした中国国防部長に会っていると報じられたばかり。最近のロシアの動きは「悪足掻き」にすら見えるのだが、これって偏見だろうか?】

4月19日 水曜日 米国防総省の機密文書を漏洩した容疑で逮捕されたアメリカの若い州兵の拘留期間延長の可否を決める公聴会が米国で開かれる。

【それにしても、あんな理由でこれほど機微な情報を易々と洩らす若者がアメリカにいるかと思えば、日本でも安倍総理暗殺事件、岸田総理襲撃未遂事件を起こす若者がいるという事実は、単なる偶然か、それとも、これは世界的な傾向の前兆なのか?少なくとも、日本での動きは不気味ですらある】

4月21日 金曜日 WMO(The World Meteorological Organization)が2022年版の世界気象報告を発表する。

【うーーん、この地球温暖化問題は正直なところ、科学者ではないので、良く分からない。一つだけ分かっていることは、今の国際政治が「地球は温暖化してる」という公理に基づいて戦われている、ということだけ。今はこれで戦うしかない、のである。

4月22日 土曜日 日本でG7労働農業大臣会合が開かれる。

【このところ日本各地でG7関連大臣会合が開かれるので、警備関係者の苦労は大変だろうと推察する。何事もないことを祈ろう】

4月24日 月曜日 今年の「北海サミット」がベルギーで開催される。

【昨年はデンマーク主催で開かれた「北海サミット」はデンマーク、ドイツ、ベルギー、オランダの首脳が、北海を欧州のグリーンな発電所とする共同宣言に署名しているが、今年はどうなるのか。欧州の気候中立目標の達成というのが表の議題だが、裏の議題はウクライナ戦争によるエネルギー不足問題なのかもしれない

今週筆者が注目したのは軽井沢でのG7外相会合だ。共同宣言の中身は想定の範囲内だと思うが、一番驚いたのは、この会合出席者が全員英語に堪能で、通訳を介した議論が少なかった、または、殆どなかった可能性があるということだ。 1979年の第一回東京サミット開催時、筆者は外務省の一年生、当時のサミット準備事務局の末席を汚していただけに、こうしたG7外相会合が開催されたこと自体、隔世の感がある。詳しくは今週の産経新聞のコラムをお読み頂きたい。

〇アジア 

中国訪問から帰ってきた仏大統領がインタビューで、「ヨーロッパは『アメリカの追従者』になるという圧力に抵抗しなければならない」などと述べ、世界各地で大炎上している。マクロンさん、そんなことを言う暇があったら、まずは国内の年金支給年齢引き上げに反対する騒動を何とかしたら?と言いたくなる。

〇欧州・ロシア

ウクライナ戦争関連の機密情報流出関連の報道が止まらない。しかし、よく考えてみれば、既に一部で報じられ、関係者の間では周知の事実である内容も少なくない。されば、大スキャンダルではあっても、実害は意外に小さいか。だが、出回っている情報がロシア側などによって加工されている可能性もあるだけに、即断は禁物だ。

〇中東

フランス外交筋が「地政学的バランスの再構成など中東で重大な変動が進んでいる」と指摘、米欧抜きで事態が進む現状に「G7は安全保障上の国益を守らなければならない」と訴えたという。うーん、それは間違いないのだが、元々、中東におけるフランスの影響力には限界があるのでは?今のフランスには昔の威光が感じられない。

〇南北アメリカ

昨日CNNを見ていたら、今年に入りアメリカでは大規模銃乱射事件が160回以上起きているという。ざっと一日に1.5回の乱射事件があるということだが、先日ナッシュビル小学校での事件が確か129回目だったから、恐ろしい頻度で事件が増えていることになる。それでもアメリカは変わらないと思うけど・・・。

〇インド亜大陸 

特記事項なし。今週はこのくらいにしておこう。いつものとおり、この続きは今週のキヤノングローバル戦略研究所のウェブサイトに掲載する。

トップ写真:新幹線で移動するG7(日本、フランス、米国、英国、ドイツ、イタリア、カナダ)各国・欧州連合(EU)の外相及びEU外務・安全保障上級代表 出典:外務省




この記事を書いた人
宮家邦彦立命館大学 客員教授/外交政策研究所代表

1978年東大法卒、外務省入省。カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、中東局参事官などを歴任。

2005年退職。株式会社エー、オー、アイ代表取締役社長に就任。同時にAOI外交政策研究所(現・株式会社外交政策研究所)を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006-2007年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹(外交安保)

言語:英語、中国語、アラビア語。

特技:サックス、ベースギター。

趣味:バンド活動。

各種メディアで評論活動。

宮家邦彦

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."