無料会員募集中
.国際  投稿日:2023/5/21

日本の存在感を確かなものに~NYのジャパンパレード


柏原雅弘(ニューヨーク在住フリービデオグラファー)

【まとめ】

・5月初旬、日本国外ではおそらく、最大規模の「日本のパレード」がニューヨークで行われた。

・このパレードは、江戸時代にアメリカを訪問する使節団の礼儀正しさを賞賛するパレードに由来。

・江戸時代から数えて「3回目」のニューヨークでのジャパンパレードだ。

 

5月初旬、日本国外ではおそらく、最大規模の「日本のパレード」がニューヨークで行われた。

日本関連を中心とした98の団体と、2,500人あまりが参加したパレードで、セントラルパークの西側10数ブロックをおよそ3時間かけて行進。天候に恵まれたこともあり、沿道には5万人が詰めかけ(NY市警発表による)、たいへんな盛り上がりを見せた。

パレードには、柔道、剣道、殺陣などのパフォーマンスや、伝統的な踊り、お神輿などの練り歩きなども披露された他に、アニメやなどのキャラクターも参加し、沿道は大いに盛り上がった。

このパレード、今年は2回めの開催で、第一回は昨年2022年。

パレードの実施はもともと2020年に計画されていたが、コロナ禍で実現が遅れていた。

実現までには、2007年から毎年夏前にセントラルパークで催されてきたJapan Day」と呼ばれる大規模な祭りが前身にあり、関係者の並々ならぬ努力で、ニューヨーク市を巻き込んだパレードへと発展した。

コロナ禍で遅れ、仕切り直しであっても、2年連続で実施されたことは、在住日本人としては、本当に嬉しい。結果、昨年2022年は日本に野球が伝来して150周年、など、さまざまな記念すべきタイミングとなった。

ニューヨークはご存知の通り「人種のるつぼ」と言われ、全米でも、また、世界でも珍しい「濃厚な」多民族都市である。

例えば、市内の私が住むクイーンズという地域には、120カ国以上の国々の人々がそれぞれの地域に住んでおり、全人口の47%以上が外国生まれで、人種、国籍の多様性は世界でも類を見ない(参考資料1)。人々が話す言葉は、方言も含めると800言語に及ぶ(参考資料2)。

ニューヨークのパレードは、1762年3月17日のセントパトリックデーに、アイルランド移民によって行われた「パレード」がパレードの起源であるとされる(研究者によって諸説あり)。

黎明期のパレードは、現在のように行進する形式でなく、人々がただ、集まる形であったらしい。(参考資料3

「最初のパレード」が行われた時代、アメリカはまだ独立宣言(1776年)前。アイルランド移民は、アメリカへの移民の中でも「超マイノリティー」であり、存在感はかなり希薄であった。

「パレード」はその後、出身国や民族を誇示、主張する手段として、また、イベントを記念したり、祝ったりする手段として企画されるようになった。

「パレード」は市民が参加する事により、民族的立場を超えて、アメリカ市民としての結束を強くするための行事としての効果が注目され、実施されるようになる。当時のアメリカは国が出来たばかりで、南北戦争前の、まだ人口が300万人未満の国民の結束も浅い国家であったため、ニューヨークにおけるパレードは重要なイベントとなった。

その、アイルランド移民によるニューヨークの「セントパトリックデー」のパレードであるが、途絶えることなく毎年開催され、今年は261回目を迎えた。

ニューヨークは世界でもっともパレードが多い都市であり、各国がニューヨークで自らの存在をアピールする機会としてパレードを開催しているが、移民の歴史が違うとは言え、日本のパレードは、ニューヨークでまだ、「たったの2回」。

しかし、歴史を紐解くと、その昔、パレードを通して、ニューヨークで日本は、他国が真似を出来ない存在感を示していた。

時は万延元年、1860年。

江戸幕府は開国後初となる、公式使節団をワシントンに派遣した。後に「不平等条約」と評価される日米修好通商条約の批准書交換(いわゆる契約締結のためのサイン書交換)のためである。

渡米のために、アメリカ側が用意した海軍船「ポーハタン号」(いわゆる黒船の内の一隻)に乗り込んだ一行はサンフランシスコに到着後、船でパナマまで移動、パナマ運河はまだなかったので、パナマからは陸路でワシントン入りした。

ワシントンではブキャナン大統領に謁見、文字通り、官民挙げての大歓迎を受けた。

小さな体躯と浅黒い顔にちょんまげ。

東洋からの珍客に当時のマスコミは大いに湧き、その一挙手一投足がつぶさに報じられた。

しかし、マスコミが報じた興味の中心は「未開の国から来た人々が初の文明に触れる瞬間」であり、いわば「野蛮人」が、文明にどのようにひれ伏すのかの瞬間であった。

だが、当時のアメリカ政府は、一行77人のもてなしのために5万ドル(現在の価値で2億円)の予算を割いている。日本からも、使節団一行は、滞在や、歓迎会などに使ってもらうとして、数万ドル相当を持参したが固辞され、滞在に関わる費用はすべてアメリカ側が負担、文字通り下へも置かないもてなしを受けた。

乾板写真はまだ発明されておらず、新聞に写真もまだ載らない時代で、肉眼で一行の姿を目の辺りにした人々は、そのリアルな姿にドキモを抜かれた。ちょんまげ、大きな刀、着物姿。そして侍たちの立ち居振る舞い。人々は興奮した。

滞在中、国務長官ルイス・カスが一行の慰労のため、滞在するワシントンのホテルでの晩餐会に現れたところ、迎えた万延使節団随員は、カス国務長官が大統領に並ぶ高官と知るや、一斉に土下座で迎え、その場にいたアメリカ人を驚かせた(参考資料4)。

珍奇にも映る行動がいちいち、マスコミによって取り上げられ、新聞紙上を賑わしたが、野蛮と想像していた「未開の国の人々」の、その立ち居振る舞い、礼儀正しさ、身なりの美しさは話題となり尊敬を受け、最後の訪問地、ニューヨークに一行が到着する頃には、メディアの論調は、次第に日本を賞賛するものへと変化してきていたという。(参考資料5

ニューヨーク入りした一行は、ワシントンで受けた歓迎以上の大歓迎を受け、6月16日、帯刀して正装の侍たちが行進する「サムライ・パレード」がブロードウェイで行われた(以降、ニューヨークもっとも高い格式のパレードは、ブロードウェイ南端から市庁舎へ向かうものとされ、現在はティッカー・テープ・パレードとして開催の権限は市長に与えられている)。

パレードは、ビルの窓から身を乗り出して見物する人も現れるなど、大いに注目を集め、沿道は50万人の人々で溢れたという。当時の写真には窓から掲げた日の丸が見受けられる。(参考資料6

歓迎パレードの終点では5,000名もの州兵が出迎え、宿泊先のホテルまで護衛した。ホテルでは300枚もの日米の国旗が窓に飾られた。(参考資料7

ニューヨークと言えども、今とくれべれば、娯楽がさほどなかった時代、ニューヨーク市全体は、日本一色になった。ホテルでの歓迎大舞踏会には7,500人もの参加希望者があり、前売り券は高額取引された。もてなしにニューヨーク市は成り行き上の勢い、とも言っていい多額の出費をし、その後の精算で予算を遥かにオーバー、と突き上げを食らっている。(参考資料8

それから162年。

以後、ニューヨークで日本のパレードが開催されることはなかった。

ニューヨークで各民族が自国のパレードを毎年のように開催する中、パレード企画の意図はあっても、戦争や経済摩擦などを挟んで、アメリカの国民的な心情を察した、日本的な忖度でニューヨークでの日本パレードの開催は長年見送られ続けて来たとも言う。

個人的な感想になるが、長年、ニューヨークにいるものとしては、今まで日本のパレードがなかったのがやや寂しい思いであった分、先日のパレードは、やっと、自分たちが地元に溶け込めたかのような興奮があった。

沿道の暖かな声援は、5万人とは言え、163年前の50万人の人出を彷彿とさせられ、大変感慨深いものがあった。

写真)沿道に詰めかけた人々

柏原雅弘

写真)パレードに参加した、エリック・アダムスNY市長、冬季オリンピック・フィギュア金メダリスト、クリスティ・ヤマグチ氏、森美樹夫・在ニューヨーク日本総領事館大使。森大使は侍ジャパンのいでたちⒸ柏原雅弘

昨年2022年の第一回のパレードには姿を見せなかった、エリック・アダムスNY市長は今年はパレードにさっそうと現れ、冒頭の開会式の祝辞でこう述べた。

「市長として、初めて(ジャパン)パレードに一緒に参加できることなることを誇りに思います」

ジャパンパレードは今年でまだ第2回である。

だが、私は、先人に敬意を表して、勝手に今回のパレードは「3回目」とさせていただきたいと思う。

江戸時代から数えて「3回目」のニューヨークでのジャパンパレードの開催を心から歓迎したい。

写真)(おまけ)パレード取材中の疲弊している筆者。(photo:Ⓒ植山慎太郎)

動画はこちら

 

(参考資料1)

https://www.going.com/guides/queens-new-york-borough-most-diverse-spot-in-the-us(クイーンズ地区の人種の多様性)

(参考資料2)

https://www.timeout.com/newyork/blog/map-shows-the-astounding-number-of-languages-spoken-in-queens-022217 (クイーンズの言語マップ)

(参考資料3)

https://nyjhm.commons.gc.cuny.edu/home/the-history-of-parades/ (「パレードの歴史」ニューヨーク市立大学)

(参考資料4)

https://dl.ndl.go.jp/pid/1920856/1/91(国会図書館:万延元年遣米使節図録p.90)

(参考資料5)

https://timesmachine.nytimes.com/timesmachine/1860/06/11/78625814.html?pageNumber=4(1860年6月11日付ニューヨーク・タイムズ)

(参考資料6)

https://www.historyofjapaneseinny.org/jp/blog/artifacts/reception-of-the-japanese-embassy-new-york-june-16-1860-broadway-looking-up/ (「万延元年遣米使節団パレードの様子」NY日本人歴史博物館)

(参考資料7)

https://www.historyofjapaneseinny.org/jp/blog/artifacts/welcome-procession-for-the-japanese-delegation/ (「使節団5,000名の州兵でを迎える様子と数千人のNY市民、日本国旗で飾られるホテル」NY日本人歴史博物館)

(参考資料8)

https://1860kenbei-shisetsu.org/history/credit/section-01/(万延元年遣米使節孫の会、第2章2節)

https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/150JapanNY/jp/index.html(「万延元年遣米使節団のニューヨーク訪問150周年」在ニューヨーク日本国総領事館)

https://www.nyseikatsu.com/ny-news/12/2019/27860/(「遣米使節団160年」週間NY生活)

トップ写真:ダコタハウス前をゆくお神輿Ⓒ柏原雅弘




この記事を書いた人
柏原雅弘ニューヨーク在住フリービデオグラファー

1962年東京生まれ。業務映画制作会社撮影部勤務の後、1989年渡米。日系プロダクション勤務後、1997年に独立。以降フリー。在京各局のバラエティー番組の撮影からスポーツの中継、ニュース、ドキュメンタリーの撮影をこなす。小学生の男児と2歳の女児がいる。

柏原雅弘

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."