無料会員募集中
.国際  投稿日:2023/11/30

中国で子供にマイコプラズマ肺炎流行


澁谷司(アジア太平洋交流学会会長)

【まとめ】

・中国でマイコプラズマ肺炎に感染した子供の数が急増。

・北京市や天津市の病院では11月以降、過密状態が続いている。

・WHOは、中国に呼吸器疾患の増加と小児クラスター肺炎の報告に関する追加情報を要請。

 

今年(2023年)11月22日、世界保健機関(WHO)は、中国に対し呼吸器疾患の増加と小児クラスター(集団)肺炎の報告に関する追加情報を正式に要請した事を明らか(a)にした。

ここ数日、国内各地でマイコプラズマ肺炎に感染した子供の数が急増しており、「少数の家庭や学校のクラスで集団感染」が起きていると中国の公式メディアが報じている。そこで、WHOは、中国に更なる情報提供を要求した。

同肺炎は病原体がマイコプラズマであり、これは自己増殖可能な最小の微生物で、生物学的には細菌に分類(b)される。潜伏期は通常2~3週間で、初発症状は発熱、全身倦怠、頭痛などである。咳は初発症状出現後3~5日から始まることが多く、当初は乾性の咳だが、経過に伴い咳は徐々に強くなり、解熱後も長く(3~4週間)続く。

『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙は、「中国は、WHOが異例の公的情報提供要請を行ったことを受け、国内の児童の間で発生した肺炎に関するデータをWHOに提供した。だが、これは公衆衛生に関する中国政府の透明性に対する疑問を新たに呈するものとなった」(c)とコメントしている。

昨年12月、中国はパンデミック統制解除を敢行した。その後、新型コロナの大流行を経験している。当時、WHO関係者は公式死亡者数に疑問を抱き、テドロス事務局長は中国政府に入院と死亡に対する迅速で信頼できるデータを報告するよう促している。

この冬、中国各地でマイコプラズマ肺炎が大規模発生しており、同時に、他の呼吸器疾患、インフルエンザ等も猛威を振るい、日増しに深刻になっている。そのため、特に、北京市や天津市の病院では11月以降、過密状態が続いている(d)。

多くの病院に人が溢れているが、患者の大部分は子供達である。北京小児病院の外来ホールは、連日、医療費を支払う子供達の保護者で混雑している。

小児病院の各診療科の点滴室、診療室はほぼ満室で、保護者が用意した折り畳み椅子に座って病院の廊下で点滴を受けている子供も少なくない。

X(旧ツイッター)では、小児病院の救急外来には2300人以上来ているが、同日午後4時頃に800番台までしか診察を受けていないと、治療を待つ一部の親が記している。

北京市衛生委員会は、マイコプラズマ肺炎は3〜5年で小さなピークを迎えるが、2023年は感染拡大の「ビッグイヤー」だと指摘した。

11月21日、北京小児病院の李豫川外来部長は、同病院の内科の1日平均患者数は7000人を超え、病院の収容能力をはるかに超えると述べた。

他方、武漢市金銀潭病院小児感染症科の文丹寧主任は、今年は一般的にマイコプラズマ肺炎に感染した子供の症状が重く、2〜3日の発熱で肺炎になる可能性があると指摘した。

『潮ニュース』の報道(e)によると、今年9月と10月、四省限界センター病院を含む衢州(くしゅう)市の3つの主要な病院では、マイコプラズマ肺炎の子供の患者数は、前年同期に比べて17.8倍だったという。現在、同肺炎は同院の小児科外来における呼吸器感染症の中で感染率が最も高く、現在77人の小児が入院しているが、マイコプラズマ肺炎が60%以上を占めているという。

11月24日、台湾の衛生福祉部疾病管理署の羅一鈞副所長は、インタビューの中で、中国のクラスのインフルエンザは5週連続で急上昇しているが、同国の公式情報はインフルエンザウイルスの2~30%にすぎず、他の病原体を明らかにしていないことが最大の問題で心配だ(f)と述べた。

また、羅副所長は、中国は各病原体の割合や大人と子供の流行傾向を発表していないので、WHOの懸念を理解できるとも語っている。

ところで、WTOは、パンデミックの際にも繰り返し強調された「呼吸器疾患のリスクを減らすための対策」を推奨(g)している。

具体的には(1)患者との距離確保、(2)症状が現れたら自宅で安静にする、(3)必要に応じて検査や治療を受ける、(4)マスクの着用、(5)屋内の換気、(6)適宜の手洗い等の従来の方式にとどまる。

〔注〕

(a)『VOA』

「WHOが中国に小児集団肺炎に関する更なる情報提供を要請」

(2023年11月23日付)

(https://www.voachinese.com/a/who-statement-on-reported-clusters-of-respiratory-illness-in-children-in-northern-china-20231122/7366449.html)。

(b)『NIID国立感染症研究所』

「マイコプラズマ肺炎とは」

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/503-mycoplasma-pneumoniae.html)。

(c)『WSJ』

中国、小児肺炎患者の急増に関するデータをWHOに提供―国連機関の異例の公開要請を受け情報公開に踏み切る―」

(2023年11月23日付)

https://www.wsj.com/world/china/who-presses-china-for-data-on-wave-of-undiagnosed-pneumonia-cases-68ee349b?page=1)。

(d)『万維ビデオ』

「中国で再び何が起きているのか? WHOはとても神経質になっている」

(2023年11月23日付)

(https://video.creaders.net/2023/11/23/2672133.html)。

(e)『潮ニュース』

「潮騒丨マイコプラズマ肺炎はどの程度深刻か?」

(2023年11月12日付)

https://tianmunews.com/news.html?id=2632433)。

(f)『万維読者網』

「小児肺炎が新型コロナパンデミックを繰り返す? 専門家は不発弾の可能性を懸念」

(2023年11月23日付)

(https://m.creaders.net/news/page/1232395)。

(g)『国連ニュース』

「WHO、中国における呼吸器疾患と小児肺炎の集団発生増加に注目」

(2023年11月22日付)

(https://news.un.org/zh/story/2023/11/1124237)。

 

トップ写真:新型コロナ患者が入院していた病院内部 イメージ(本文とは関係ありません) 2020年4月28日 中国・北京

出典:Photo by TPG/Getty Images




この記事を書いた人
澁谷司アジア太平洋交流学会会長

1953年東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。元拓殖大学海外事情研究所教授。アジア太平洋交流学会会長。

澁谷司

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."