無料会員募集中
.国際  投稿日:2023/6/18

西側の対トルコ関係改善か


村上直久(時事総研客員研究員、学術博士/東京外国語大学)

「村上直久のEUフォーカス」

【まとめ】

・エルドアン政権、NATOへの忠誠と露への経済的依存のバランス迫られる。

・トルコは露と宇双方とパイプがあり、今後、停戦交渉の重要なプレイヤーになろう。

・トルコのEU加盟交渉はエルドアン大統領再選で進展することはなさそう。

 

 5月末に行われた、地域大国トルコの大統領選、その決選投票でエルドアン氏が勝利した。薄氷の勝利だったが、エルドアン政権は外交面ではトルコもメンバーである北大西洋条約機構(NATO)への忠誠とロシアへの経済的依存をいかにバランスさせていくかという難しいかじ取りを引き続き迫られる。

 こうした中でエルドアン政権の権威主義的な姿勢に反発してきた西側では、大統領選が終わったことで、トルコとの関係改善を期待する向きもある。トルコはスウェーデンのNATOへの新規加盟に反対し米欧と一線を画してきたが、反対を取り下げるとの見方も出てきた。一方、トルコの欧州連合(EU)加盟問題での進展は望めそうもない。

 

■ F16売却が条件か

 西側はエルドワン政権の強権的姿勢に反発してきたが、同政権の継続は否定的な側面ばかり意味するのではなく「恩恵をもたらす}(米紙ニューヨーク・タイムズ)可能性もあるとみているようだ。

 米議会ではエルドワン政権のロシアとの緊密な関係や少数民族クルド人勢力に対する弾圧への反発が強い。

 トルコ側から見てみよう。トルコはNATOの一員だが、ロシアにエネルギー供給や貿易、ハードカレンシーの調達で依存しており、西側とロシアの間で綱渡りをしているような存在だ。トルコは西側の対ロ制裁には加わっていないが、ウクライナにはドローン(無人機)を提供。ロシアがウクライナの穀物輸出℉を妨害している問題では、トルコは国連とともに仲介の労を取っている。トルコはロシアとウクライナの双方とパイプがあり、今後、ウクライナ戦争で停戦交渉が開始されれば重要なプレイヤーになることは確実とみられる。 西側にとって無視できない存在なのだ。

 

■ トルコのEU加盟見通し立たず

 EU加盟国のは大半はNATOに属しており、NATO-トルコ関係の推移を注視している。こうした中で、トルコのEU加盟交渉は権威主義的なエルドアン大統領の再選で進展することはなさそうだ。トルコは1987年にEU加盟を申請。2005年に交渉が始まり、トルコはEUの要求を受け入れ、死刑制度の廃止に踏み切るなど歩み寄りの姿勢をみせることもあった。しかし、30数項目の交渉分野の大半で交渉は行き詰まっているとされる。

 EU内には、トルコはイスラム教国であるととともに人口大国であり、トルコへの警戒感は根強いようだ。トルコにおける法の支配や司法の独立、報道の自由をめぐる状況にも懸念を抱いているようだ。現在、トルコのEU加盟交渉は事実上の凍結状態にある。

 それでもEUはトルコと協力すべき分野では協力している。EUにトルコ経由で押し寄せる難民・移民問題への対応がその一例だ。

 2015年の100万人を超える大量の難民流入で苦境に陥ったEUはトルコ政府に多額のお金を支払う見返りに、難民をトルコ国内にとどめ、地中海を渡ってのギリシャ流入をストップする”取引“を当時のエルドアン政権と行ったことが挙げられよう。

 今回のトルコ大統領選で、クルチダルオール氏が党首を務め、少数派クルド人との連携を志向する、共和人民党を中心とする野党勢力が勝っていれば、EUはトルコのEU加盟交渉の実質的な再開に取り組み、関税協定の改定やビザ発給問題への対応を迫られることになっただろう。EUはトルコの野党勢力をより民主的だとみなしている。

 エルドアン政権は、僅差ながら決選投票で勝利したことで、国民の信任を得たと考えており、国内では保守化の傾向を強めるだろう。対外政策では民族主義的な傾向を基調としながらも、国益増進のために西側とロシアの間でしたたかに立ち回るものとみられる。

 國際情勢のリスクを分析するユーラシアグループのエムリー・ピーカー(Emre Peker)氏は「トルコの米国およびEUとの関係は緊張をはらんだ(ギブ・アンド・テークの)取引べースの関係が続くだろう」とニューヨーク・タイムスに語った。

 ウクライナ戦争が続く中で、今後のトルコと西側の関係から目が離せない。

(了)

トップ写真:エルドアン大統領 2023年6月6日、トルコ のアンカラ

出典:Photo by Yavuz Ozden / dia images via Getty Images




この記事を書いた人
村上直久時事総研客員研究員/学術博士(東京外国語大学)

1949年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。時事通信社で海外畑を歩き、欧州激動期の1989~1994年、ブリュッセル特派員。その後,長岡技術科学大学で教鞭を執る。


時事総研客員研究員。東京外国語大学学術博士。

村上直久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."