無料会員募集中
.政治  投稿日:2019/2/23

「不正調査問題 事実関係解明と再発防止を」自民党筆頭副幹事長稲田朋美党総裁特別補佐


「細川珠生のモーニングトーク」2019年2月16日放送

細川珠生(政治ジャーナリスト)

Japan In-depth編集部(小俣帆南)

【まとめ】

・組織内の風通しの悪さが自衛隊日報問題の一因。

・政と官はより深い信頼関係を築くべき。

・若手議員からの反対意見で党内に緊張感を。

 

【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=44321でお読み下さい。】

 

毎月勤労統計の不正調査が明らかになり、国会内でも政権に対して責任を追及する声が高まっている。今回は、自民党総裁特別補佐で党筆頭副幹事長も務める稲田朋美衆議院議員をゲストに招き、与党である自民党の対応について政治ジャーナリストの細川珠生氏が話を聞いた。

 

細川氏は、厚生労働省の不適切調査が発覚したことや、特別監察委員会の聴取に厚生労働省の幹部職員が同席していたこと、調査の基礎となるデータが一定期間見つからなかったことなどに触れ、「色々とずさんさの度合いが日々増している」と指摘したうえで、「与党の立場として、これらの問題が起きた原因についてどのように考えるか」と尋ねた。

 

稲田氏は、不正調査が行われていたことやそれらが長期間放置されていたことに対して「ずさんとしか言いようがない」と述べ、「何故そういうことが起きたのか、事実関係の調査をすることが非常に重要」と話した。更に「厚生労働省に対しても猛省を促したい」、「しっかり事実関係を解明して再発防止をするのが重要だ」と述べ、国民生活に直結する重要な調査が不適切に行われていたことに対して、党として真摯に向き合っていくべきとの考えを示した。

 

細川氏は、稲田氏が防衛大臣だった際に発覚した陸上自衛隊のイラク日報問題にも言及し、「この問題に直面した時、どう思ったか」と当時の心境について聞いた。これに対し稲田氏は、「制服を着ている陸上自衛隊の隊員と、背広を着た防衛省の人とのコミュニケーションがもっと密であれば」、『日報隠し』とも呼ばれた同問題は防ぎ得たとの見解を示し、「組織の風通し、コミュニケーションの悪さ」が同問題を引き起こした一因だと述べた。

 

加えて、「日報は非常に大事な記録であるにも関わらず、一年未満の保存期間文書で用済みのものは破棄していたというのはやはり問題」と述べ、日報の扱い方についても反省すべき点が大いにあるとした。その上で「私自身、日報を4万人の隊員が見られるようになっていたことをもっと早く知っていれば」とも話し、「前提となる事実を防衛省という組織の中で把握出来ていなかったことも反省点だ」と、自身の理解不足も一因だったとの見方を改めて示した。

 

▲写真 ©Japan In-depth編集部

 

細川氏は改めて厚生労働省の不正調査問題について言及し、「『これが国民に分かった時にどういう反応が国民からくるのか』といった対国民への意識が、役人には足りない。」と述べ、現在の政と官との関係の在り方を聞いた。

 

これに対して稲田氏は「防衛省でも厚生労働省でも、大臣・副大臣や政務官との信頼関係をすぐに作るのは難しい」とはしたものの、「政治家は最も有権者に近い立ち位置にいる」と述べた。「例えば日報問題だったら『あるものは出す』というのが国民に近い政治家の感覚。そういったことをしっかり伝えるのが重要であり、それを行政側も受け止めるべき。政と官の信頼関係は基礎になるもの」と話し、政と官との間により深い信頼関係を築いていく必要があるとの考えを示した。

 

細川氏はこれを受け、「稲田氏は大臣時代、そういった信頼関係を作るために特別に気を付けたことはあるか」と聞いた。

 

これに対して稲田氏は「一年間だったが、課題点を共有する為に幕僚長らとの会食を週に一回はした。出来るだけ現場の部隊を視察するようにも心掛けていた」と話し、現場とのコミュニケーションを図っていたとした。

 

細川氏は続けて、与党である自民党内で総裁特別補佐や党筆頭副幹事長を務める稲田氏の立場にも触れ、「国民の中には安倍総理を遠く感じるようになった人もいるのではないか」と、安倍政権の長期化に伴う懸念を示した。

 

自民党が政権を取り戻した第二次安倍内閣で行政改革担当大臣を務めた稲田氏は、自民党内の当時の様子について「閣議では誰も笑わないくらいの緊張感があった」「3年3か月の野党時代を経て一致団結した」などと話した。

 

これを受けて細川氏は「今、緊張感が少し緩んでいると感じる瞬間はあるか」と聞いた。

 

稲田氏は「自民党内にも色々な意見があり、反対意見も自由に主張できる」と述べ、「若手議員にもしっかり自分の意見を言ってもらいたい。それにより党内に緊張感が生まれる」と述べ、党内での活発な議論によって生じる緊張感が不可欠との見方を示した。若手議員への期待に加えて「女性の議員にも頑張って欲しい」と述べ、「政治自体まだまだ男性がやるものという意識がある。女性議員も甘えていないか。」と話し、働き方改革や国会改革を通して女性議員の活躍を推進する必要があるとの考えを示した。

(この記事はラジオ日本「細川珠生のモーニングトーク」2019年2月16日放送の要約です)

 

「細川珠生のモーニングトーク」

ラジオ日本 毎週土曜日午前7時05分~7時20分

ラジオ日本HP http://www.jorf.co.jp/index.php

細川珠生公式HP http://hosokawatamao.com/

細川珠生ブログ http://tamao-hosokawa.kireiblog.excite.co.jp/

トップ写真:©Japan In-depth編集部


この記事を書いた人
細川珠生政治ジャーナリスト

1991年聖心女子大学卒。米・ペパーダイン大学政治学部留学。1995年「娘のいいぶん~ガンコ親父にうまく育てられる法」で第15回日本文芸大賞女流文学新人賞受賞。「細川珠生のモーニングトーク」(ラジオ日本、毎土7時5分)は現在放送20年目。2004年~2011年まで品川区教育委員。文部科学省、国土交通省、警察庁等の審議会等委員を歴任。星槎大学非常勤講師(現代政治論)。著書「自治体の挑戦」他多数。日本舞踊岩井流師範。熊本藩主・細川家の末裔。カトリック信者で洗礼名はガラシャ。政治評論家・故・細川隆一郎は父、故・細川隆元は大叔父。

細川珠生

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."