無料会員募集中
.社会  投稿日:2019/11/24

沢尻エリカさんに社会はどう対応すべきか


田中紀子(ギャンブル依存症問題を考える会代表)

【まとめ】

・合成麻薬MDMAを所持したとして、女優沢尻エリカさん、逮捕。

・沢尻さんには、診断と治療を受け、自助グループに通う事を勧める。

・沢尻さんの再起を応援する社会になり、沢山の支援の手が届くことを願う。

 

合成麻薬MDMAを所持したとして、警視庁組織犯罪対策5課に逮捕された女優沢尻エリカさんだが、今後社会や周囲の人はどう対応すべきか?依存症支援に関わるものの一人として考えてみたので参考になれば幸いである。

まず、現在報道されている範囲で、沢尻エリカさんの薬物問題を推測してみると、沢尻さんは10年以上前から、違法薬物である、MDMAコカイン大麻LSDを使っていたと供述している。

この報道から「常習性が高い」との声も上がっているが、彼女が依存症かどうかはまだわからない。

高知東生さんも裁判で正直に10代からの薬物使用を告白され、ピエール瀧さんも20代からの薬物使用を認めているが、お二人の主治医である、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦先生は、お二人とも使用歴は長くとも依存症までいっていない、もしくは軽症とおっしゃっている。

▲画像 出典:Japan In-depthチャンネル「薬物問題を知ろう」より

 

 ・高知東生さんYoutube「たかりこチャンネル」の中で、松本先生がゲスト出演された際の発言

 https://www.youtube.com/watch?v=HgsKsDOLhk0

 ・ピエール瀧さんの裁判で情状証人として松本先生が出廷した際の記事

 https://www.sanspo.com/geino/news/20190606/sca19060605010004-n1.html

 

依存症になるかどうかは、単純に使用期間に比例して決まるものではなく、使用量やその人の置かれた状況、そして薬物使用に至った背景、体質などでも大きく影響してくる。薬物依存症になる人は、ストレスや、一人で抱え込んでしまう癖や、人間関係での悩み、また自分の仕事ぶりに対し満足感がない、忙しすぎるなど、メンタルの様々な問題に対し、薬物で解消したときの快感が大きい人の方がなりやすく、そのため社会で孤立している人、トラウマを抱えていたり、幼い頃から虐待などの逆境にあったり、辛い状況に置かれた経験のある人ほど重症化しやすいと言われている。

依存症の厄介なところは脳の中に「ストレスなどの問題がたまると薬物で解消する」というレールができてしまい、それ以外の方法では解消できなくなってしまうことである。

何事も軽症なうちに、治療に取り組んだ方が回復しやすく、そういった意味では高知東生さんやピエール瀧さんは早期発見、早期治療に繋がれ幸運であったと言える。沢尻エリカさんの場合も同様で、もし10年以上ハードにドラッグを使い依存症に陥っていたとしたら、すでに優先順位が狂い、仕事より薬物が大事なことの第一位になっていたと思われ、現在の様な充実した仕事ぶりを見せるのは難しかったのではないかと推測する。いずれにせよ詳しい診断を待ちたい。

では、軽度の依存症もしくは使用者、愛好家であったなら問題はないのか?と問われればそうではない。

多くのものを失うと分かっていながら、違法薬物で気晴らしをしていたことには変わりないので、様々なメンタルの問題が起きた時に、人に相談したり、自分の弱い部分を正直に話し問題を解決していくなどのやり方を身につけていく必要がある。

これは簡単なようで、なかなか難しく、依存症になっていない一般の人たちでも同じような問題を抱え苦しんでいるケースはよくあるのではないだろうか。だからこそ依存症は「誰にでもなる可能性がある」と言われているのである。

さて、沢尻エリカさんも今後取り調べが終わり、やがては社会に戻って来られると思うが、その時に周囲の人間はどのように接したら良いのか?という課題だが、まずご本人に以下の様な経過をお勧めし、繋げて欲しいと願う。

 

1.診断を受ける

依存症までいっていないか、もしくは依存症が軽症であれ重症であれ、医療機関には是非とも繋がって頂きたい。その際には、精神科医であればどこでも良い訳ではなく、やはり松本俊彦先生の様な薬物依存症の専門医をお勧めする。

2.治療を受ける

重症、軽症に関わらず、薬物を使い続けた背景には何があるのか?原因は一つではなく、いくつかの複合的な要素が考えられ、一つずつ解決していく必要がある。

例えば、ピエール瀧さんの場合は理由の一つに「忙しすぎたので、リラックスするため」とおっしゃっておられるが、だとすると今後は仕事量を事務所やマネージャーが調整していく必要がある。沢尻さんの場合も同じで、事務所や仕事の関係者の理解は不可欠である。そういった原因を突き止めていくためにも是非治療を受けて欲しいと思う。

3.自助グループに通う

これまで薬物事件で逮捕された著名人の清原さんも、高知さんも「自助グループに通っている」とおっしゃっているが、沢尻さんも可能であれば医療だけでなく自助グループに繋がるべきである。自助グループは、同じ問題を抱えた人たちだけが理解できる様々な葛藤を批判されることなく打ち明けることができ、心の問題の解決方法が見つかる。日本の著名人の方はまだまだ「そんなところには行きたくない!」と、自助グループを「弱者の集まり」「傷のなめあい」と誤解している方も多いかと思うが、欧米諸国の多くのセレブ達は真摯にご自身に向き合っていくために、自助グループに通い続けている。そして社会全体も自助グループの必要性を認知しており、自助グループに通うという自己管理能力にむしろ賞賛を与えている。日本では「意志の力で止める!」という精神論、根性論の方が尊重される傾向にあるが、これは科学的ではない。自助グループの効果は、依存症に関わる医療者も認めているところであり、日本社会も自助グループについて正しい理解を示して欲しいと願っている。

ちなみに、最近日本でも評判になった、エルトン・ジョンの自伝的映画「ロケットマン」はこの自助グループのシーンから始まっているので、是非ご覧になって頂きたい。

医療と自助グループの違いを一言で表すなら、医療は薬をやめることを目的とし、自助グループは生き方を変えることを目的としている。沢尻さんも色々抱え込み、無理をされてきたとお見受けしているが、是非とも自助グループに繋がり、自分を傷つけてしまうような生き方からご自身を解放して欲しいと願っている。

さて、ここまで沢尻さんがたどり着ければ、あとは自助グループの力で、充分な心の支えが得られると思うが、次に社会全体ではどのような支援が必要か考えて見たい。

沢尻さんは小学校の時にモデルデビューを果たして以来、芸能界でお仕事を続けておられることを考えれば、今後もご本人が望まれるのであれば、芸能界でお仕事をされることを後押しすべきだと思う。

こういうことを言うと「犯罪者を出すな」とか「芸能界は甘い」と批判される方がいるが、社会全体のためを考えたらこのような感情論は何の役にも立たない。それよりも芸能界で活躍できるような、一握りの才能に恵まれた人には、どんどん活躍して貰いながら、ご自身の失敗の経験こそ社会貢献に役立ててもらうべきである。では、薬物問題を起こした芸能人の方がどれだけ社会に役立つか述べてみたいと思う。

 

1.圧倒的な発信力

芸能界で依存症界に貢献して下さった第一人者と言えば何と言ってもマーシーさんこと田代まさしさんである。田代さんは、「病気じゃない。自分で頑張る!」とおっしゃった「否認」の時代も長かったが、2014年に出所されてからは、ダルクに繋がり回復の王道とでもいうべき、オーソドックスな道を歩かれた。その経験は、コミックにまとめられたり、様々なTV番組で特集が組まれ、ひとたび活動すればすぐにネットニュースで取り上げられたりと発信力が全く違っていた。最近では、ご自身のYoutube番組「ブラック・マーシー」をたちあげられ、その登録者数は6万人を超えていた。

残念ながら田代さんは再発してしまったが、今回の再発もまた我々から見たら、回復途上の経過の一つだと考えている。あれだけ頑張っていても再発はあるのだと、今回の再発もまた、社会の理解に繋がればと願っている。いずれにせよ田代さんが功労者のお一人であることは間違いない。

田代さんの次に、高知東生さんも医療や自助グループに繋がり、啓発活動にいそしんで下さっているが、やはり高知さんが活動されると、新聞、TV、ネットニュースと多くのメディアが取り上げて下さり、我々とは発信力が全く違うのである。

 

2.ロールモデル

依存症者を見たことのない人、支援に関わったことのない人たちは誤解しているが、依存症からの回復というのは辛く、長い道のりである。なんせ快楽を与えてくれる神経伝達物質「ドーパミン」が、依存物質、依存行為以外では出が悪くなってしまうのであるから地獄である。みなさんも想像してみて欲しいが、例えば、何か目標をもったり、好奇心でワクワクしたり、単純に食事をしたり、好きな人と一緒に居る時に、人は快びを感じるはずである。ところが依存症者はそういったことでは、もう快感物質は放出されず、依存物質を使ったり、依存行為をやっている時以外では、日常生活がどんよりと落ち込んでしまうのである。しかも辛く、苦しいからと言って、依存物質や依存行為を使えば、リミッターが外れているので、今度はとことんまで行ってしまい、最悪命を落としてしまうのである。

依存症者に再発が多いのは、止めはじめの一番辛い時期が長きに渡って続くためである。大体2年くらいは苦しい時期が続くが、あまりの苦しさに、再発してしまう人が多い。そこにはロールモデルの不在という事情も大きいと思われる。

日本では薬物事犯を叩きのめす傾向にあるので、薬物問題を起こすと表舞台で活躍することが非常に難しくなる。それゆえ、ただでさえ辛い治療期間なのに「回復しても社会で受け入れられない」「社会に居場所がない」となれば、回復のモチベーションは途切れてしまう。そこで回復を果たし、社会から再び受け入れられ、活躍しているロールモデルの存在は非常に重要となる。人は絶望ではなく、希望でしか変わることはできない。だからこそ沢尻さんが治療に向き合い、回復した暁には是非とも再び芸能界という舞台できらきらと輝く姿を見せて欲しい。「回復すればまた居場所ができる。」というロールモデルの存在は、多くの潜在化した依存症者を救い出してくれるはずである。

ご存知の通り欧米諸国では、エリッククラプトンやエミネム、ロバートダウニーJrをはじめ、多くのロールモデルが活躍している。

 

3.収入

芸能界で活躍するような人はもちろん収入が高いが、それもそのはずで、まず芸能人になられる方々はポテンシャルが全く違う。そもそも「人前に出る」ということだけでもプレッシャーがあるものだが、それが四六時中ついて回るのであって気が休まる暇がない。私も高知東生さんと啓発をさせて頂くようになってよくわかったのだが、一緒に歩いていると、多くの人が気付き、サインを求められたりするので実に大変だなぁと思う。私なんぞ疲れていると見ず知らずの人に笑顔で対応し続けるなど不可能である。しかも、そういった善意の人たちだけでなく、一度など高知さんと食事をしている間ずっと聞き耳をたてられてしまったり、トイレの前の隅っこの目立たない席に居たのに、何度も何度も入れ替わり立ち替わり、他の席に座っていた人がトイレにやってきて顔を覗き込んでいくので、私の方が気まづく、根をあげてしまい、早々に退散したこともある。その上、求められる役柄を演じたり、長いセリフを覚えたりするわけであるから、やはり一握りの人にしか出来ない職業だと思う。だとしたらそういうポテンシャルのある人は、薬物問題で失敗したからといって、社会の片隅でくすぶっているよりも、適性のある職業で稼いで貰って、高い税金を納めてくれるのであればそれに越したことはないのではなかろうか。

もちろん同じ依存症問題でも被害者感情を考慮しなければならない飲酒運転や性犯罪などであれば、それは難しいかもしれないが、薬物の自己使用者は「被害者なき犯罪」といわれており、やり直すチャンスを与えられるべきではないだろうか。

また、日本ではセレブのチャリティ活動などあまり盛んではないが、欧米では薬物問題があったセレブ達が、回復施設を作ったり、啓発活動に貢献したり、依存症の家庭に育った子供達を支援したりと、高い収入を今度は依存症問題の社会貢献に費やしている。福祉費を切り捨てられ続ける日本の現状を鑑みると、言い方は悪いが稼げる人には稼いで貰って、それを社会に循環して貰った方が、よほど社会のためになるのではないだろうか。

このように薬物問題を起こした芸能人の方が、再び輝くことには多くのメリットがある。しかもこれまでは、なんとなく復帰して薬物問題には一切触れないというパターンも多かったが、これからは、沢尻さんのような薬物問題を起こした芸能人には、「治療に繋がり、回復のための努力を続け、その失敗の経験と回復のプロセスを語ること」を、役割として引き受けてもらい、その姿を応援することが社会の使命ではないかと思う。

薬物問題を抱えた人とは、つまり心の問題を抱えた人である。だから心を開いてくれない限り、回復の糸口はつかめないのである。

考えて見て欲しい、あなただったら自分を見せしめにし、叩きのめし、天職を奪おうとする人に心を開くだろうか?

人を孤独に追い込んでも、社会にメリットなど何もない。再起を応援する社会となり、沢尻エリカさんにも沢山の支援の手が届くことを依存症者の一人として願っている。

最後に声をあげにくい薬物依存症の家族が、勇気を出してブログで発信しているので、ご紹介したい。

是非、このブログをご一読の上、薬物依存症の家族に起きている困難に想いを寄せて頂ければと願う。

https://todaynotsomeday.exblog.jp/28706735/?fbclid=IwAR3XiNGeMUA-Cd_2OQ5IS-pwk-vUqkudIKnvj03s4ZRZ_TfLDMuP-noWiQo

 

<参考記事>

・薬物問題 回復への道 高知東生氏

・高知東生氏が自分を語る意義

・依存症叩きで自縄自縛のTV

トップ写真:沢尻エリカさん 出典:flickr : childe abaddon


この記事を書いた人
田中紀子ギャンブル依存症問題を考える会 代表

1964年東京都中野区生まれ。 祖父、父、夫がギャンブル依存症者という三代目ギャンブラーの妻であり、自身もギャンブル依存症と買い物依存症から回復した経験を持つ。 2014年2月 一般社団法人 ギャンブル依存症問題を考える会 代表理事就任。 著書に「三代目ギャン妻の物語(高文研)」「ギャンブル依存症(角川新書)」がある。

 

田中紀子

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."