無料会員募集中
.国際  投稿日:2022/10/28

陰謀説の危険 最終回 「ネオコン」もユダヤ陰謀説の産物


古森義久(ジャーナリスト・麗澤大学特別教授)

「古森義久の内外透視」

 

【まとめ】

・ネオコンという言葉は、ネオ・コンサーバティブの略語で、現状の打開を目指す知識人や政治家を指す中立的な言葉である。

・その言葉が、反ユダヤ主義において否定的な文脈で使われているという指摘がある。

・反ユダヤ主義に反撃する団体「反中傷連盟」の総会でも、ユダヤ系タカ派高官がネオコンと呼ばれるのは根拠ない偏見によるものと批判されている。

 

私には、ユダヤ人有志がユダヤ陰謀説など反ユダヤ主義に反撃する団体の総会に出て、そこで展開される議論をじっくりと聞いた体験がある。

アメリカのユダヤ系の人たちが中傷や差別に対する自衛を目的に結成したアメリカでも最大級のユダヤ系組織「反中傷連盟」である。その全米指導者会議に参加の機会を得たのだった。2003年4月のことだった。

その場で改めて確認したのは、その後の日本でも流行したネオコンという言葉がユダヤ人側からは反ユダヤの偏見のにじむ不正確な用語とみられていることだった。ネオコンとは本来はネオ・コンサーバティブ=新保守派という意味である。

反中傷連盟は1913年にアメリカで設立されたユダヤ系米人中心の組織である。設立の目的はユダヤに対する迫害や中傷、差別と平和的な手段で戦うことだとされていた。本部はニューヨーク、支部は全米各地やイスラエル、ロシアなどに計30を有し、アメリカだけでなく国際的にも主要ユダヤ組織として重視されてきた。

その反中傷連盟の創設90周年を記念する全米指導者会議が2003年4月27日から29日までワシントンで盛大に開かれた。同会議は講演や討論が主体でブッシュ政権のロデリック・ペイジ教育長官、クリントン政権のCIA(中央情報局)長官のジム・ウールジー氏ら非ユダヤ系の有識者の基調講演などがあった。その他の講演、発表でもユダヤ系の人たちが多く、そのなかで「ネオコン」という言葉は一貫して否定的に取りあげられたのだった。

 ネオ・コンサーバティブという言葉は1970年代に民主党陣営の一部で自陣営の軟弱な対外政策に失望し、反共と軍事の重視という現実的政策を唱えた知識人や政治家を指して生まれた用語だった。

その時点ではそれなりに客観的な意味があった。しかしその後に意味が大きくゆがめられたというのだ。本来のネオコンという言葉が生まれて30年近くが過ぎて、その略称だけが中味を変えて、新たな造語のように使われ始めたという。2001年のアメリカ中枢への同時多発テロ以降のことだった。

しかし2003年ごろには当時のブッシュ政権がこのテロの責任の一端をイラクのフセイン政権にも帰して、攻撃を始めるにいたり、そのイラクとの対決に関しては早くから軍事力行使を主張したブッシュ政権のポール・ウォルフォウィッツ国防副長官やダグラス・ファイス同次官などユダヤ系高官がネオコンと呼ばれるようになった。だがユダヤ側の人たちはこの用語が本来の意味とは異なるレッテル言葉だと反論するのだった。

 私が傍聴した反中傷連盟の会議では、同連盟研究員のスチュアート・ショフマン氏が「グローバルな反ユダヤ主義との闘争」という演説のなかで「反戦派などから『ユダヤ系のネオコンがナイーブな大統領を動かしてイラクを攻撃させた』という主張が出たが、この場合のネオコンというのはシオニスト(大ユダヤ国家の建設を目指す野心的なユダヤ人)という意味に等しく、反ユダヤ主義の要因を含んでいる」と述べた。

 ショフマン氏はまた「反戦派に限らず、一般でもユダヤ系の人間が強いパワーを発揮していると思われる状況への不快感があり、その感覚がネオコンという陰謀を思わせるレッテル言葉を生む側面がある」と語り、ネオコンという用語への否定的反応を明確にした。

 反中傷連盟の全国事務局長でホロコースト生存者のエーブラハム・フォックスマン弁護士も「純粋で短絡した反ユダヤ主義」という題の論文をこの会議で発表し、「最近のアメリカではパット・ブキャナン(非ユダヤの保守派活動家)のような過激主義者だけでなく、反戦派やマスコミの一部までが、アメリカはフセイン政権の武装解除よりもユダヤの利益のためにイラク戦争を遂行したのだ、という虚構を流している」と述べた。

 フォックスマン弁護士はその「虚構」の内容として「ブッシュ政権のユダヤ系のタカ派の高官たちがイスラエルとユダヤ人の利益に資するために対イラク戦争を遂行したという主張」をあげ、その主張にはなんの根拠もないと断定した。そのうえで「その根拠のない偏見によりユダヤ系タカ派高官たちがネオコンと呼ばれているのだ」と指摘した。

フォックスマン弁護士はさらにサンディエゴ・ユニオン・トリビューン紙のコラムニストのジェームズ・ゴールズボロウ氏が「ブッシュの対イラク戦は平和や安全とは関係なく、イラクがイスラエルへの脅威であることだけを懸念する一にぎりのネオコンの思考の産物なのだ」と書いたことを指摘して、「典型的な反ユダヤ主義の虚構」と非難したのだった。

 こうしたユダヤ系の人たちの反応をみるだけでも、「ネオコン」というのは客観的で中立の言葉とは思えないというのが反中傷連盟の全米指導者会議を取材しての私の実感だった。つまりは「ネオコン」というのはユダヤ陰謀説の傘の中のチルドレンの一員とも呼べようか。

 さらに20年近くが過ぎた2022年の現在、そんなひも付きの「ネオコン」という言葉が、アメリカのウクライナ政策をめぐって日本で登場してきたことと現実の乖離はまた改めて論じたいが、この言葉の虚構性の指摘にはこんな長い歴史が存在するのである。

(終わり。その1その2その3,その4その5その6その7その8その9。全10回)

トップ写真:国務省での会議の後、反中傷連盟のフォックスマン会長と握手をするパウエル元国務長官(2003.7.30)

出典:Photo by Alex Wong/Getty Images

 




この記事を書いた人
古森義久ジャーナリスト/麗澤大学特別教授

産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授。1963年慶應大学卒、ワシントン大学留学、毎日新聞社会部、政治部、ベトナム、ワシントン両特派員、米国カーネギー国際平和財団上級研究員、産経新聞中国総局長、ワシントン支局長などを歴任。ベトナム報道でボーン国際記者賞、ライシャワー核持込発言報道で日本新聞協会賞、日米関係など報道で日本記者クラブ賞、著書「ベトナム報道1300日」で講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞。著書は「ODA幻想」「韓国の奈落」「米中激突と日本の針路」「新型コロナウイルスが世界を滅ぼす」など多数。

古森義久

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."