無料会員募集中
スポーツ  投稿日:2015/8/1

[神津伸子]【嬉しかった王さんからの電話】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 9~


神津伸子(ジャーナリスト・元産経新聞記者)

執筆記事プロフィールFacebook

慶應義塾大学野球部監督に就任して、最初のシーズンの優勝が1番嬉しかった。監督要請は、熟考したが一度断って、二度目に決意。

JAPANのコーチも1度、担当したものの、基本、江藤省三はプロ野球のコーチとして、引退後は歩んで来た。ところが、思いがけない依頼が舞い込んで来た。
東京6大学野球2009年秋のシーズンが終わって、母校慶應義塾大学硬式野球部の監督をやらないかと、要請があった。「まさか、自分がと思いましたね。一度は、丁寧にお断りしました」。学生野球とプロ出身の自分は、やはり一線を画した方が良いと、当時は考えていたからだ。OBの方々にもそう考える方は少なからずいると、今も思う。

が、二回目の話が来た。「考え直してくれないか」。少し時間が空いていたが、多分、OB会で色々検討したのだろう。その上で「もう一度、考えてみてくれないか」という、話だ。この時の慶應は10季連続で優勝から遠ざかっていた。「お応えしなければ、男がすたる」と引き受ける決意をした。

「野球人として、野球界のレベルアップに努める、という王さんの言葉が強く思い出された」。この事に強く賛同する思いが、全日本を見た経験からか、増して来てもいた頃だった。とはいえ、慶應義塾初のプロ野球出身監督だったから、プレッシャーが無い訳ではなかった。

その年の12月に監督に就任して、まずは、出来る事からやろうと、1000本スイングを導入した。基礎の基礎だった。1日1000本、バッターボックスで打つイメージをしっかり持ちながら、振る。最上級生の選手には反対する者もいました。すると、当時2年生だった伊藤隼人(現・阪神)が、高校(中京大中京)でも、やっていたと手を挙げた。先輩たちを「とにかく、やってみましょうよ」と、説得した。

当時の主将・湯本達司が「王さん、長嶋さんみたいなスーパースターもやってたと言われ、モチベーションが上がった」と、話す。
漫然と振っていれば、数10分で終わってしまうものを、色々な場面を想定しながらじっくり振ると1本7秒、全部で2時間以上かかる。選手たちの、だんだん意識が変わっていく様子が、手に取るようにわかった。

グラウンドでの球拾いの時に、ボールを蹴って集めるような選手は、絶対伸びない。取り組む姿勢と性格が素晴しいと、必ず技術も伸びて来る。レギュラーチームでなくても10名以上を、AAチームに引き上げ、ベンチ入りさせた。みんな神宮で活躍した。都市対抗野球に出場するような実業団チームにも進んだ。

大学生とは孫と祖父のような年回りで、選手たちは皆、可愛かったが、野球に関しては、監督と部員という距離、信頼関係を作っていた。グラウンドを出て、一緒に飯を食いに行ったら、情が移ってしまって、采配にも影響して来てしまう。助監督の竹内秀夫が選手たちと横目で見ながら、少し羨ましくもあった。

そうこうして作り上げた江藤監督就任1年目のチームは、2010年春のリーグで、11季ぶり32度目の優勝に、輝いた。この優勝が1番嬉しかったと、振り返る。悩み抜いた上での、監督就任など様々な思いが交錯した。
優勝の瞬間は、9回最後まで、グラウンドの選手たちに細かいサインで指示を与えていたため、就任初優勝の瞬間、いったい何が起きたか、最初は一瞬わからなかったと話す。

斉藤祐樹投手(日本ハム)ら、ドラフト1位指名3投手を相手に、勝った方が優勝という天王山早慶戦を制した勝利は格別だった。胴上げされ、男泣き。優勝後、尊敬する王貞治からも一番に祝福の電話が入り、歓喜した。
翌年の春も勝ち、春シーズンは2連覇となった。

150801kozu000

選手では、伊藤、福谷(中日)、白村(日本ハム)をプロに送り込んだ。彼らはこれからも、楽しみと話し、目が離せない。福谷がインタビューで「『江藤監督が、大学生は毎日がオフじゃないか』と話されていたことが、プロになった今、しみじみと実感する」と、話していたことに「やっとわかってくれたか」と、目を細める。きつい練習をしている時だって、休みの日だって、学生は好きでやっているのだから、それはオフ。「プロはオフが無い。移動の時だって、それはオフではない」と、江藤の目は厳しくなる。

福谷は救援投手として、厳しい場面で登場することが多い。四球を連発してアウトが取れずに自滅、相手チームに勝利を献上した試合が続いたタイミングが合った。江藤は、そんな辛い状況の教え子に、アドバイスを球団代表に託した。
「自分を信じて投げろ。マウンドはたった一人なのだから。ここは何とか抑えようとか考えるな。自分は打たれるはずがない!と思って投げろ」。名将の指導は、永遠に続く。

4年間の任期を、無事終えたが、2014年春のリーグで後任の竹内秀夫監督が病床にあったため、助監督の立場で指揮を取り、3たび優勝。表彰式後の記念撮影では、主務の田中が竹内監督の30番のユニフォームを手に取り、一緒に収まった。本人にもいい報告が出来て、嬉しかった。

とにかく、負けても選手たちを責めないこと。明日、勝てばいいじゃないか。その精神だった。負け試合の後でも「まあ、風呂にでも、入ってこいや」ってね。
選手たちも、負けると怒られると思ったのか、きょとんと最初は驚いていた。その指導を受けてから、自ら上手な気持ちの切り替えを実践するように、精神的にも成長していった。試合に負けても、翌日のグラウンドの練習は明るく、集中力も素晴らしかった。

プロ野球と学生野球を指導して、同じ野球なのに様々な違いを感じる。慶應初の元プロ野球選手監督の厳しいプロの目は、しっかりと分析する。

 

<プロ野球>

①金銭が最優先、お金で選手のランクをつける。チームが勝たなくても、個人成績で給料が決まる。
②基本的には1年契約。
③年間トータルのスパンで考えて、選手を起用する。スランプでも我慢して起用し続け、回復を待つ。
④勝つことで、チームの”和”を作る。
⑤欠点の修正に時間をかける。数年かけることもある。

<学生野球>

①文武両道。学業優先。
②試合のタイミングで、その時に好調な選手を起用する。
③チームワークを重んじ、”和”をもって勝ちに行く。
④長所を伸ばす。欠点を直している時間がない。時間が限られているため。
⑤まだまだ精神的に子供。大学生でも大人半分、子供半分。

(10につづく。本シリーズ全10回

【“24の瞳”少年・高校球児を指導する男】〜「野球は人生そのもの」江藤省三物語 1~
【誰にでも甲子園はある】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 2~
【教え子の一言に「ふるえた」。】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 3~
【教えは受け継がれてゆくものだから】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 4~
【甲子園春夏出場 父・兄の背中を見て始めた野球】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 5~
【輝く時 慶應義塾大学野球部選手時代】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 6~
【代打の切り札 勝利を呼ぶ男】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語  7~
【スコアラー経験が人生を変えた】~「野球は人生そのもの」江藤省三物語 8~
も合わせてお読みください)

 

<江藤省三プロフィール>

野球評論家。元プロ野球選手(巨人・中日)、元慶應義塾大学硬式野球部監督熊本県山鹿市生まれ。
会社員(父は八幡製鐵勤務)の四人兄弟の三男として誕生。兄(長兄)は元プロ野球選手、野球殿堂入りした愼一氏。
中京商業高校(現中京大中京)で1961年、甲子園春夏連続出場。同年秋季国体優勝。
卒業後、慶應義塾大学文学部に進学、東京六大学野球リーグで3度優勝。4季連続ベストナイン。

63年、全日本選手権大会で日本一となる。
65年、ドラフト元年、読売巨人軍に指名される。
69年、中日に移籍。代打の切り札として活躍。76年引退。
81年、90年から2度巨人一軍内野守備コーチ。

以降、ロッテ、横浜でコーチ歴任。
解説者を経て、2009~13年、慶應義塾大学体育会硬式野球部監督。
10・11年春季連続優勝。
この間、伊藤隼太(阪神)、福谷浩司(中日)、白村明弘(日本ハム)のプロ野球選手を輩出。
14年春季リーグ、病床の竹内秀夫監督の助監督として、6季ぶりに優勝に導く。

※トップ画像:江藤監督就任直後の、慶大野球部の春季リーグ優勝を讃えるスポーツ紙。

※文中画像:慶大野球部監督時代の優勝パレード。提灯行列が有名だ。

タグ神津伸子

copyright2014-"ABE,Inc. 2014 All rights reserved.No reproduction or republication without written permission."